![675eac69b4ac8_1734257769740M.jpg](https://img.webike-cdn.net/photo/profile/40/675eac69b4ac8_1734257769740M.jpg)
0000032access
久我さんさん
↑画像は記事からの引用。
ホンダ、50cc以下の原付きの生産終了へ…スーパーカブは「世界で最も売れたバイク」
2024/06/22 11:09
「ホンダが、排気量50cc以下の「原付きバイク」の生産を終了することがわかった。」
「ホンダは今後125cc以下の生産に注力し、新基準に適合した一部の人気車種は生産を継続する方向で調整しているという。」
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240622-OYT1T50066/
なるほど、ヤマハが 125ccの新車を一気に新車投入したのはこういう話が裏であったからなのかなと勘ぐってみたり。
「警察庁は、排気量125cc以下のバイクを普通乗用車の免許で運転できるよう法改正を行う方針を示している」
125cc の車種は多種多様なので、スクーターの講習だけでは危ないと思いますが、さすがに講習についてはカリキュラムが増加すると思います。また交差点で右直できる車種が一気に増えることになるから、交差点での事故は確実に増えると思います。
一部の人気車種はまだ製造を続けるとのことですが、50cc がなくなれば、単純に50ccで購入できた価格でバイクの購入できなくなる流れでもあり、選択の幅が狭まる意味では良い改正には思えないかな。
そういえば、なぜ法改正するのか根本的なところがよくわからないですね。どうせなら、もう欧州規格に法改正しちゃえばいいのにとは思うのだけど、どうにも中途半端な気がしてなりません。誰得なんだろう・・・。
コメント(全2件)
普通免許だけの人が原付2種としてのバイクに乗れるのならライダー人口が増えそうですが。原付1種扱いだとメリットがほとんど感じられません。