HONDA CB1100「ショーワ製SDBV(ショーワ・デュアル・ベンディング・バルブ)」 | ウェビックコミュニティ

0000273access

ライブラリから写真を選択
写真をアップロード
位置を調整
1702167113836M.jpg
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのカバー写真
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのプロフィール写真
写真をアップロード ×
写真をアップロード ×

シェフさん

ステータス

日記投稿件数
685件
インプレ投稿件数
21件
Myバイク登録台数
11台
ウェビ友
16人

ショーワ製SDBV(ショーワ・デュアル・ベンディング・バルブ)

車種名
HONDA CB1100
Myバイク
HONDA CB1100

CB1100は、昔ながらの正立ホークですが、EXには安価に少しだけ良い感じになる

SDBVが入っています・・・下の動画で詳しく出ていますが、正立ホークのまま

安価に細いタイヤで走りやすくなるようにフローティングバルブを2枚にしただけの

物で、一般的に走るときにちょっとイイ感じぐらいなのですが、コーナーリング中に

安心感が出てきてます。なんだか乗り心地も良い?両方のCBに乗ると効果が

分るんですよ・・・

フロ―ティングバルブを増やしただけ?もっと過激にサーキットとか

オフロードとかを走るならこんな物ではダメダメで高価なカートリッジに

変えるとか、倒立ホークにして剛性を上げるとか・・・

まぁ―そのようなバイクじゃないCB1100ですから、乗り心地と

疲れないような足回りになれば? たぶんですが?元のホークの部品のサイズとか

替えてないだろうから?替えたら部品代が上がるから安価な事しかしないだろう?

この部品、NC750にも使われているので、今回の事で部品だけで

良いのなら、NC750の人にも良いだろうと?

此処で誰もやってないので、ドリームのメカと工賃と部品だけ買って中身を変えるだけか

セットされている物をすどっかえか?もしも部品だけ買って入らなかったら?

とかね?ひと柱になりますが・・・フロントホークアッシーで注文してみました。

ちょっと高いけど・・・サーキットで1秒速く走る為でもないのに?

乘って走っての自己満足で・・・これでダメならばねとか色々対策も有りますが

とりあえず、バイクオフシーズンに!

コメント(全11件)

サスペンションは、何となくだら~~つと乗っていると純正のままでも文句なく、こんなものかと思いますが、イニシヤル調整したり、オイル替えたりするだけでも乗り味が変わるのが分かりますので、中のダンパーを替えるとさらに走りも変わるんでしょうね。
でも、それに慣れてしまうとまたこんなもんかと思ってしまったり、人間の感性は意外といい加減なものです。(^^;
  • (1)
  • 返信
シェフさん
決して高性能になる訳では無くて、高価な部品を使わずにばねとオイルの流れを
少しだけ体感上よくなる程度で、イニシャルだけでも調整できるので乗り心地と安定感が出るので安心感が少し増えます・・・メディアが凄く反応してましたが
EX乗ってるとそんなに凄くないだろ?なんですよワンウェイバルブがもう一つ増やした感じなんですね
  • (1)
  • 返信
ゴリフさん
SDBVって、1100EXとNC750にしかついてないんですね
こんなレアものを極めてる人はまだ日本にいなそうなので、
片っ端からいろんなバイクのフロントフォークをEX用に入れ替えて乗り比べしてたらそのうち雑誌の取材が来そうです
  • (1)
  • 返信
シェフさん
STDの1100に最終型には入ったんですよ・・・
家にあるのはSTDの17年式なので入ってなくて、安い部品をプラスするだけなので
普通の速度でコーナーリングした時に安定してるかな?です。レースなどのように
硬いバネと枚数を増やして、速く走るためのパーツでは無いので流して走ってる時の
安定感が少しあります・・・
  • (0)
  • 返信
とりあえず人柱になってくれるのね(笑)効果が出れば他の人が
真似してくれるかもね(笑) 良い結果になるといいね~
  • (1)
  • 返信
シェフさん
ただ一枚のフローティングバルブを足すだけで、
ずう~と続く正立のフロントサスペンションを値段を掛けずに少しいいぞ!
って部品をもう一枚入れるだけの事なのですが、ストラットのサイズなど少し違うと
入らないから最終型のSTDのストラットごと仕入れてばらして、合わせてみることに
おなっじなら次の人から中の部品だけ注文で安く良くなるならと・・・
  • (0)
  • 返信
Maxさん
https://moto.webike.net/bike_detail/1835515/?utm_campaign=comd&utm_medium=referral&utm_source=comd
こんばんは
これもcb1100だそうです。
もうマニアにしか分からないですよね。
では、また 1698237567172M.jpg
  • (1)
  • 返信
シェフさん
あ~時代の違いか?81年頃にCB900は発売されていましたが、改造範囲の少ないレースでCBが勝てなくて、手組のエンジンとか限定生産で1100Rを売っていたんですよ!
高すぎて勝った人は走らずに飾ってる方が多くて?値段もその当時のCB750が4台とか5台分の値段だったそうで・・・市販車で120馬力!

なのでCB1100RとおいらのCB1100とはまるで違うもの・・・空冷は同じだけどね?
其の後にはCB1000!ビックワンが出てCB1300と続いて・・・
CB1300の水冷エンジンをベースに空冷で排ガス規定をクリアーした
CB1100が世に出たんですよ!空冷エンジンらしさを出すために2気筒づつバルブタイミングなどを変えて、性能より空冷エンジンらしさなバイクを作ってしまった訳です。

なので、1140ccなのに空冷なので90馬力!カワサキのZ1と同じパワー~
キャブでは無理な時代なのでインジェクションにして、空冷というより油冷?
そんな性能より雰囲気的場バイクなんです・・・なので18インチのタイヤだし細いし!

それでも2速で140kmも回るし・・・100km以下で走れば燃費も良いし?
そんな所がおいらは好きです!
  • (0)
  • 返信
おっぺけさん
CB1100も生産終わってしまいましたね。
もう空冷エンジンは出てこないのでしょうか?

フロントフォーク、上手く行くと良いですね!
  • (1)
  • 返信
シェフさん
部品代を支払い、来週に交換してみます!こんなものに9万円・・・
ただし、イニシャル調整できるので、これも乗りての好みに出来るかな?
アウターのサイズは度も同じでインナーチューブは太かったです

もう少し出せば、カートリッジの良いのに変えれるかななんですが?
  • (0)
  • 返信
NSGさん
SDBVって左右でフォークオイルの量が違うんですね、流用しようと思って調べてもフォークオイル量が分からずです。
  • (0)
  • 返信

ホンダ CB1100の価格情報

ホンダ CB1100

ホンダ CB1100

新車 0

価格種別

中古車 69

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

104.64万円

価格帯 59.98~308万円

諸費用

10.7万円

価格帯 9.54~11.18万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

115.35万円

価格帯 69.52~319.18万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す