ロニーさんの愛車HARLEY-DAVIDSON FXDL-I DYNA LOWRIDER 2007年式 Myバイク|ウェビックコミュニティ

0000371access

写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのカバー写真
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのプロフィール写真
写真をアップロード ×
写真をアップロード ×

カスタムポイント ※Webikeにインプレッションを投稿した商品が連携されます。ただし消耗品など、一部連携対象外商品があります。

マフラー

ブレーキパーツ

ハンドルまわり

フレーム

外装

電装

駆動系

エンジン

ラジエーター

オイルクーラー

サスペンション

ステップ

ホイール

足まわり

オイル

タイヤ

純正オプション・アクセサリーパーツ
コブラシート

コメント

購入動機・用途・比較車種 最初はハーレーを馬鹿にしていた。銭持ちのおっさんの乗り物で、爆音をまき散らしこれみよがしにカッコつけて、ダラダラ走るものと思ってた。譲ってもいいよと知人のバイクを見に行った時に、ピンと来た。一番のネックだった足付きが、抜群に良い。BMWとかカワサキのオフ車は信号待ちで不安になるもんね。ハーレーは自分たちの時代はピーターフォンダのイージー・ライダーだね。昭和40年代にロボットハンドルとCCバーを付けてた。主にリアブレーキを使っていた記憶がある。ン、で酔ってたこともあり思わず格安で買ったのです。まあ、前のBMWには(熊本地震があり、阿蘇方面に行けなくなったし同郷の人たちが大変な苦労をしている状態で、自分がバイクに乗ること自体が自粛かなと思った)ほとんど乗れなかったので、この人には永く乗ってバイクライフを楽しみたい。
追記、やはり重いので、取り回しの事を考えると出掛けるのが負担になる事もあるよ。自分が御年66になって他にしたいことを考えると色々有るよ。まあ、色々と。
長所・満足な点 まあ、車体の色がブルーなのでカッコ良いと思う(黒を好むライダーがいますがエンジンも黒で良いのかなと、自分は思う)。ビッグバイクだが足付きが良いので、取り回しは楽ちんです。バックする時に着座でするのが、安定してとてもいい。ガソリンタンクも18Lくらい入るし燃費も20kmくらい走るので、ガソリンの心配をしなくていいのは、楽しいツーリングが出来る。
アイドリングの900ppmの音も良いし(キャブセッティングのパーツが導入されており600位まで下がりますけど、アクセルを煽ると即エンストです。)、4速で走る時がコーナーやら直線の立ち上がりでも、いいね。平道では6速には中々入れられないけど、高回転主体の走行をしてる人たちには1500回転位の走行が、あれ~と思うと思うが、これがハーレーでしょう。制限速度で楽しめるのは、ハーレーしかいない。しかも安全運転です。ぞろぞろ多数で走行されてるハーレー乗りさんたちは十分に理解されているものだと信じます。
短所・不満な点 やはり305K(ガソリンと装備品、自分の体重を合わせると400k)は重い。
ハーレーの愛好者が多すぎ。スライドするバイクの多くはこいつだぜ、祭りでもやってるんじゃないのか、といつも思う。
馬鹿みたいに徒党を組んで走っている人ばかりで、(ホントにうるさいので一人で走れよ。)爆音は周りに非常に迷惑を掛けています。車で通行中に後ろからこいつらが来たらうるさくてイラッとする。自分もそう思われるのかな。
リアサスが交換されていると、足付きは良いがコーナーでガリガリ君ソーダ味になる。夜見ると、火花が出てるぜ。それと、マフラーにすね足が着くと瞬時(0.5秒)に全治2週間の重度火傷を負う。
 で、何がいけないかと言うと家に帰って油断するのです。車庫に入れる時は油断しているのでつい素足で扱うのよ。マフラーが焼けてることは知っているけど降りる時に遣る。右側に降りる時は最悪ですよ。ご注意を。で、その後純正のヒートガードを付けたので、重火傷は改正されたと思うけどなるべくマフラーに触らないのがベストですね。
これから買う人へのアドバイス 好きだったら、大型バイクに(天下のハーレーダビッドソン)乗ってると優越感を持つことです。
国内に世界レベルのメーカーが4社も在るのに(性能諸々、絶対こっちの方が快適と思う。)あえて圧倒的に性能の劣る、やたら遅いハーレーを選択する価値観です。やたら重くて扱いにくいけど、金に余裕のある人の乗り物だと思うが、これがいいと(見た目と重低音の3拍子かな)思う人が急増しているみたい。
あ、アドバイスですが、バイクは自由な乗り物ですし、無くても生活には不自由しないけど、そこが良いと思うので(家族は特に奥様は絶対反対します)是非バイクライフを楽しんで下さい。国内メーカーも色々個性があり良いですよ。個人的にはホンダのGL1800なんか(後10歳くらい若かったら、思い切って買うかも?バックギアが付いてる)最高のツーリングバイクと思いますよ。
今後のカスタムプラン カーナビゲーションシステムとハイウェイペグは、取り付け予定。(終了)
ウインドシールド、サイドバッグ、イリジュウムプラグ、ETC。
思い切ってバックギヤを検討中。(欲しいなあ)
マフラーを車検後、今までじゃなくもう少し静かなマフラーを検討していた。それで純正オプションのマフラー(オプション制なので、先細ではなくストレートです)をネットで購入したので早速装着する。で、音は確かに静かになったし、今までのマフラーよりカッコも良いので大変良い。音は日本純正より出てるし、2速で加速する時などハーレーの音が十分してると満足してます。モーターステイジは良かったけど少しうるさいです。若い世代じゃないので、そんなに音を出さなくても良いと思ったね。乗っていてそこそこ静かなので疲れないし低速トルクが増したようで今までよりドコドコを尻から感じなくなくなりました。色々ハーレーのマフラーは有るけどどれも爆音系じゃない?それを求めてる人も多いけど自分は少し静かになって、とても満足してるし近所に迷惑をあまりかけないと思うので、良かったかなと思う。

ハーレー FXDL-I DYNA LOWRIDERの価格情報

ハーレー FXDL-I DYNA LOWRIDER

ハーレー FXDL-I DYNA LOWRIDER

新車 0

価格種別

中古車 29

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

154.34万円

価格帯 109.78~196.9万円

諸費用

6.82万円

価格帯 ―万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

161.16万円

価格帯 141.67~189.41万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す

スペック

バイクメーカー HARLEY-DAVIDSON
バイク車種 FXDL-I DYNA LOWRIDER
年式 2007 年式
排気量 1584 cc
購入/試乗時期 平成最終4月末日
走行距離
燃費
バイク保有状態 今乗っているバイク

このバイクの特徴

選択されている特徴はありません

自己評価

走り
ルックス
燃費
積載性
とりまわし
メンテナンス性
総合評価 82点

最新の整備記録

  • メンテナンス
  • セッティング