最新の整備記録
- メンテナンス
- セッティング
0000060access
マフラー |
|
---|---|
ブレーキパーツ |
|
ハンドルまわり |
|
フレーム |
|
外装 |
|
電装 |
|
駆動系 |
|
エンジン |
|
ラジエーター |
|
オイルクーラー |
|
サスペンション |
|
ステップ |
|
ホイール |
|
足まわり |
|
オイル |
|
タイヤ |
|
純正オプション・アクセサリーパーツ |
|
購入動機・用途・比較車種 | Z1000乗らなくなったので、PCXで通勤しようと思って買った気がする。 スクーターを買ったことなかったし。 PCX(125)と悩んで、高速乗るかも知れないのと 同じような値段で約28cc大きいエンジンついててお得! と思って買った |
---|---|
長所・満足な点 | ・当時としては完璧なスクーターなんじゃないですかね。 「別なスクーターにすれば良かった」とか一度も思わなかったし、 いまでもそう思います。 ・実測(GPS)で100km/hは出ました。ギリギリ。 巡航速度という意味では90km/hくらいでしょうか。 |
短所・不満な点 | ・「快適なんだけど、ならばクルマのほうが快適なんだよなあ」という点につきます。 これって、住環境とか通勤事情とかによると思うんです。 関東でいうと、国道16号の外側だと「クルマだと停める場所ないんだけど、バイクなら余裕っていうケース」が少ないんですよね。商業施設も駅前以外は駐車場タダですし。なのでそのエリア住みでバイク持ってるけどクルマ持ってないって人はあんまりいないと思います その場合、バイクじゃなければダメな事情がないかぎりクルマで出掛けることが多いいんですね。激しい渋滞もあまりないし。スクーターそのものが好きな人でなければ、スクーター買っても乗る機会が少ないというか、クルマとスポーツバイクとスクーター持ってたら、スクーター乗らなくなっちゃうんですね。 僕の場合は「バイク通勤禁止とは言わないけど(やめてくれ)」という圧を 掛けられてPCXの存在意義がなくなって終了。 |
これから買う人へのアドバイス | スクーター欲しいなら新旧問わずPCXは有力な選択肢の一つです。 販売数も多いのでタマ数豊富だし、バイク屋さんに持っていっても 「PCX?どこのばいくだっけ?」って聞かれることはほぼ無いはずです。 あ、そうだオートバイには乗るけどスクーターには普段乗らない人は、 スクーターは前輪荷重が少なめということは覚えておいて下さい。 普段のオートバイのつもりでサッとUターンしてアクセル開けると フロントが滑って転倒するおそれ。 |
今後のカスタムプラン |
バイクメーカー | HONDA |
---|---|
バイク車種 | PCX150 |
年式 | 2015 年式 |
排気量 | 150 cc |
購入/試乗時期 | |
走行距離 | |
燃費 | |
バイク保有状態 | 昔乗っていたバイク |
最適な用途 | 街乗り |
---|---|
こんな人にオススメ | 便利な足バイクを求めている人に |
特にここがすごい | 走っていて疲れにくい |
このバイクを乗り換えた(手放した)理由 | 刺激が足りない、飽きてしまった |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 85点 |
コメント(全0件)