京都市の取組 - 京都市生物多様性ポータルサイト 京・生きものミュージアム

京生き物ミュージアム

京都市の取組

・推進プロジェクト
・武田薬品工業株式会社京都薬用植物園との連携
・きょうと生物多様性パートナーシップ協定
・「生物多様性」について考えて、行動する産学公連携プロジェクト「トレイマット デザイン コンテスト」
・生物多様性保全に関する活動交流会

推進プロジェクト

 本市では、生物多様性の課題解決に向け、本市の自然環境の特性を踏まえた「森」、「里」、「街・川」の三つのフィールドに加え、本市の都市特性を踏まえた「京都らしさ」(伝統、文化、産業、景観等)の継承の観点の四つをテーマとして、関連する取組を一体的に進め、相乗効果を図る「推進プロジェクト」を実施しています。
 推進プロジェクトでは、現場での「生物多様性の持続可能な利用」(目標1)、 「生物多様性の保全・回復」(目標2)の取組だけでなく、「ライフスタイルの転換」(目標3)や「社会変革に向けた仕組みの構築」(目標4)といった、各主体の参画を下支えする取組と一体的に推進します。また、誰もが「自分ごと」として生物多様性のための行動を起こすきっかけとなるよう、多様な主体を巻き込んで取り組みます。
 推進プロジェクトは、計画期間中の10 年間で、課題整理等の現状の把握を行い、モデル地域での実践等の具体化を進め、実施主体や地域の拡大を図るなど、段階的に取組を進化させます。

森:恵み豊かな森プロジェクト
森:恵み豊かな森プロジェクト

 森林は、多様な生きものの生息場所であるとともに、土砂災害の防止や良質な水を育む涵養(かんよう)機能など、私たちの安心安全な暮らしに欠かせないものであることから、森林資源を持続的に利用し、シカ等の食害への対策を進めることで、劣化した森林植生を再生し、森林環境の回復を目指します。

各推進プロジェクトの取組状況
  • チマキザサの再生
     「チマキザサ再生委員会」と協働し、絶滅の危機に瀕する花脊・別所地域のチマキザサ再生を推進します。

     詳細はこちら

  • 東山の森づくり
     「京都伝統文化の森推進協議会」と協働し、東山等において多様な動植物が見られる生物多様性豊かな森づくりを推進します。

   詳細はこちら

  • 西山の自然環境保全
     小塩山及び大原野森林公園における保全活動団体と協働し、希少な動植物が生息する西山の自然環境保全を推進します。

   詳細はこちら

里:食と農業プロジェクト
里:食と農業プロジェクト

 農地は、生きものの重要な生息地であるだけでなく、美しい景観や防災・減災機能など、私たちの生活に様々な恵みをもたらすものであることから、環境に配慮した農産物の生産・消費を促進することで、生物多様性保全機能をはじめとした、多面的機能が発揮される持続可能な農業の推進を目指します。

各推進プロジェクトの取組状況
      • 環境保全型農業の推進
         環境に配慮した農産物の生産・消費を促進することで、生物多様性保全機能をはじめとした、多面的機能が発揮される持続可能な農業を推進します。
  • (出典)エコ学区 みちづくり支援事業
街/川:水と緑のネットワーク形成プロジェクト
街/川:水と緑のネットワーク形成プロジェクト

 市街地の緑地や河川は、それぞれに豊かな生態系を形成するとともに、森や里の動物の移動を助け、市域全体の生物多様性を支えていることから、市街地の緑化や生物多様性に配慮した川づくりを推進することで、水辺と緑地の連続性を確保し、生態系ネットワークが確保されたまちづくりを目指します。

各推進プロジェクトの取組状況
  • 「宝が池の森」の保全・再生・利活用
     「『宝が池の森』保全再生協議会」と協働し、宝が池とその周辺の森の保全・再生・利活用に取り組みます。
  • 天然アユなどの川の恵みを豊かにする活動推進
     「京の川の恵みを活かす会」等と協働し、アユ等が生息できる環境作りや持続可能な利用を推進します。
     
  • (出典)エコ学区 みちづくり支援事業
京都らしさ:京都らしさを支える生きものプロジェクト
京都らしさ:京都らしさを支える生きものプロジェクト

 京都の伝統や文化、産業、景観等は、多様な生きものの存在によって成立していることから、産業をはじめとする「京都らしさ」の継承に必要な生物資源を特定し、保全・回復の取組を講じることで、生物資源の持続可能な利用を目指します。

各推進プロジェクトの取組状況
  • 「京都らしさ」を支える生物資源調査
     京都らしさ(伝統、文化、産業、景観等)を支える生物資源の現状等を把握し、保全・回復の取組を講じることで、生物資源の持続可能な利用を図ります。

    詳細はこちら

武田薬品工業株式会社京都薬用植物園との連携

 本市と武田薬品工業株式会社京都薬用植物園は、令和3年12月に締結した生物多様性保全に関する協定に基づき、京都に自生する希少な植物種の保全、京都薬用植物園における自然観察会及び講習会の開催など、様々な取組を展開しています。

 詳細はこちら

 

きょうと生物多様性パートナーシップ協定について

 京都市と京都府は、令和5年3月に締結した「生物多様性保全の推進に関する包括連携協定」に基づき、令和5年4月に「きょうと生物多様性センター」を設置するなど、京都における生物多様性の保全に向けた取組の一層の促進を図っています。
 この度、京都市と京都府は、同連携協定に基づき、民間資金等を活用して、生物多様性の保全活動に取り組む団体を支援等するため、共同の制度として「きょうと生物多様性パートナーシップ協定制度」を創設しました。

 制度の詳細はこちら

「生物多様性」について考えて、行動する産学公連携プロジェクト「トレイマット デザイン コンテスト」

 京都市は京都市立芸術大学(京都芸大)及び日本マクドナルド株式会社と連携し、「生物多様性」について考えて、行動する産学公連携プロジェクト「トレイマット デザイン コンテスト」を実施しています。

 詳細はこちら

生物多様性保全に関する活動交流会(令和5年10月9日開催)

 生物多様性保全に係る取組をされている事業者、活動団体等の皆様による取組を推進するとともに、市民の皆様の生物多様性保全に係る理解を深め、行動を促進することを目的に、「生物多様性保全の担い手の拡大」をテーマとして、活動団体等の皆様による取組内容等を共有するとともに、参加者同士が交流する活動交流会を開催しました。

<基調講演>長年の環境学習の取組とそこから見えてきたもの

 京都市環境審議会
 生物多様性保全検討部会委員
 京都精華大学名誉教授 板倉 豊 氏

 ※講演資料はこちら


<取組紹介>京のヤママユの里づくりプロジェクト~虫たちを観て触れて知ることで環境の現状と将来を考える~

 京都北山やままゆ塾
 塾長 齊藤 準 氏

 ※講演資料はこちら


<取組紹介>若者と共に実生の風倒木を活用し鞍馬山の多様な森林生態系を守る

 鞍馬明日に向かって
 会長 豊嶋 亜紀 氏

 ※講演資料はこちら


<取組紹介>オオサンショウウオ×クリエイティブな活動で生物多様性保全

 田中 花音 氏(サイエンティフィックイラストレーター&デザイナー)

 ※講演資料はこちら


意見交換
 講演者のほか、生物多様性に関わる活動をされている方々に出席いただき、活動紹介ポスターを会場に展示して、参加者の皆様で意見交換を行いました。
 <出席者>板倉 豊 氏、京都北山やままゆ塾、鞍馬明日に向かって、田中 花音 氏、吉武 諒人 氏、京福電鉄株式会社、NPO法人国際ボランティア学生協会
         
これまでの活動交流会

これまでの活動交流会の開催結果については以下に掲載しています。ぜひご覧ください。

 これまでの活動交流会