飯豊町就農支援ポータルサイト

飯豊町 就農支援ポータルサイト

ABOUT US 飯豊町の農業

飯豊町の農業

最上川の源流「白川」の清流、飯豊連峰の山々に囲まれた盆地による寒暖差、日照時間の長さと「高品質の作物」を作るための条件が揃った農業好適地である飯豊町の基幹産業である農業についてご紹介します。

飯豊町の農業
詳しく見る

SUPPORT 就農支援情報

就農支援情報

オーダーメイド型の誰でも気軽に参加できる「農業体験」の宿泊費は全額協議会が負担。町独自の新規就農者支援制度も充実。家賃補助はもちろん、軽トラックや除雪機の購入まで補助対象を拡大し手厚い支援を行っています。

就農支援情報
詳しく見る

TOPICS お知らせ

FAQ よくあるご質問

  • Q.1

    農業を始めるには、どれくらいの費用がかかりますか?

    A.1

    生活費用として500万円は用意していたほうが良いです。営農資金(ハウス建設や機械購入など)については、長期低利子の農業制度資金を活用することができます。

  • Q.2

    山形で農業を始めるメリットはありますか?

    A.2

    水稲、畜産、野菜、果樹、花卉など、ほぼすべての作物を栽培することができ、作物によっては気候の寒暖差がおいしい味につながるものも多くあります。
    また、首都圏と比べると生活費が安く済んだり、四季折々の風景を楽しむことができます。

  • Q.3

    農業を始める年齢制限はありますか?

    A.3

    ありません。ただし、農業経営を確立するために5年程度かかりますし、国や県からの就農支援(補助金等)を受ける場合は、50歳未満という制限があるため、早めの就農がおすすめです。

  • Q.4

    農地はどうやって見つけるのでしょうか?

    A.4

    就農前は農業委員会で紹介します。就農後に農地を拡大したい場合には地域の農家さんから紹介してもらったり、逆に、離農する農家さんから作付けを依頼される場合もあります。そのためには、常日頃から地域の活動に参加し、コミュニケーションを取っておくことが大切です。

  • Q.5

    移住で農業を始める場合、住む場所を紹介していただけるのでしょうか?

    A.5

    紹介します。飯豊町では移住担当部署と連携して新規就農支援・対策に取り組んでおり、民間賃貸アパート、公営住宅の紹介をはじめ、空き家バンクに登録されている空き家の紹介も行っています。

  • Q.6

    車の運転免許は必要ですか?
    そのほかに必要な資格はありますか?

    A.6

    必要です。農作業では軽トラックを使用しますし、飯豊町は日用品の買い物など生活するうえでも車移動が中心になりますので、普通自動車運転免許は必須になります。また、農作業において大型機械や特殊機械を使用する場合もありますので、特殊免許やけん引免許、フォークリフトの作業免許等が必要になる場合もあります。

  • Q.7

    女性でも農業を始めることはできますか?

    A.7

    できます。ただし、力作業や体力が必要となる作業が多いため、男性よりもハードルが高いかもしれません。また、子育てとの両立などが難しくなるため、男性のサポートや複数人で始めるなどの工夫が必要になると思います。

  • Q.8

    農業体験は何ができますか?

    A.8

    水稲、畜産(肥育、繁殖、酪農)、施設野菜、露地野菜、果樹、花卉などほぼすべての品目を体験していただくことができます。また、ご希望によっては町内の住居(アパート等)や買い物場所、公共機関の案内なども行っています。

  • Q.9

    オンラインで相談することはできますか?

    A.9

    できます。事前にご連絡をいただければ日程を調整してご対応させていただきます。オンラインだけでなく、メールや電話などご都合の良い方法で相談に対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

  • Q.10

    雇用就農した場合、休みはあるのでしょうか?

    A.10

    休みはありますが、雇用先との相談が必要になってくると思います。雇用就農に限らず、農業を仕事にする場合は農繁期は休みが少なく、農閑期は休みが多いなど、労働時間が不規則になることがあります。

  • Q.11

    就農場所と居住地は同じ町じゃなくても大丈夫でしょうか?

    A.11

    大丈夫です。ただし、就農場所と居住地が違うと自治体の支援(補助金等)が受けられない可能性が高いので、おすすめしません。また、移動に時間がかかりますので、作物の管理が大変になります。

  • Q.12

    就農後に農業を学ぶ機会はありますか?

    A.12

    あります。山形県では年間を通して様々な研修会を開催しています。そのなかには新規就農者向けのものもあり、農業経営の勉強だけでなく、仲間づくりをすることもできます。

CONTACT お問い合わせ

以下のフォームに必要事項をご入力の上、
送信してください。
お問い合わせへ回答につきましては
メールでお送りさせていただきます。
「i-nouchi@town.iide.yamagata.jp」
からのメールが受信できるよう、
ドメイン設定を解除していただくか
受信リストへの追加をお願いいたします。

  • お問い合わせ内容必須

  • お名前必須

  • メールアドレス必須

  • 電話番号

  • お住まいの地域

  • 年齢

  • 具体的なお問い合わせ内容

RELATION SHIP 関連サイト