電話手配によって、道の駅「どうし」にやってきた「富士急山梨ハイヤー」のタクシーは6人(+運転手)乗りのミニバンだった。これで運賃はセダンと同じなのだから助かる。というか、タクシー会社的に運転員不足を緩和するには、ミニバン導入にやむを得ない事由があるのかも知れず、痛し痒しということか。
ともあれ我々にとっては、道の駅「どうし」から富士急行線都留市駅まで8,600円、ひとり当たり1,433円で移動できるのだから申し分ない。これはもうバス代と大差ないだろう(って、バスでは行けないけど)。ちなみに途中の道坂隧道BSから都留市駅までのバス代は740円である。
都留市駅でそのまま帰る3人組と別れ、残り3人は歩いて1、2分の「より道の湯」に入湯。いつの間にか3年ぶりだ(前回は2020年12月、高川山の帰りに寄った)。コロナ禍真っ只中だったその時よりも、駐車場の車はだいぶ増えている。
それは風呂場も同様。カランの数は十分足りているけど、露天風呂には寒空にもかかわらず多くの客がトドのように群がっているので、内風呂で我慢した。
風呂上りはいつものように食事処へ。こちらもそれなりに客は入っていて、館内着を着ている人も結構いる。何度でも入ろうということか。ちなみに室内着とタオル付で1,400円、我々はワンスルーなのでどちらも無しで1,100円である。
注文はタブレットから行い、最後にリストバンドをタブレットの所定の位置にタッチすれば、あとでまとめてPayPay等で精算できるという先進システムだけど、リストバンドに内蔵されたアンテナの感度が悪いのか、タブレット側のセンサーがいまいちなのか、読み取れないトラブルがあった(どうやら原因は後者らしかった)のはご愛敬。それでもどんどん便利になっているのは間違いない。
![DSC01925](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/4/4/4427830a-s.jpg)
![DSC01923](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/c/7/c70f9e2f-s.jpg)
![DSC01924](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/2/d/2db3c0e3-s.jpg)
ともあれ我々にとっては、道の駅「どうし」から富士急行線都留市駅まで8,600円、ひとり当たり1,433円で移動できるのだから申し分ない。これはもうバス代と大差ないだろう(って、バスでは行けないけど)。ちなみに途中の道坂隧道BSから都留市駅までのバス代は740円である。
都留市駅でそのまま帰る3人組と別れ、残り3人は歩いて1、2分の「より道の湯」に入湯。いつの間にか3年ぶりだ(前回は2020年12月、高川山の帰りに寄った)。コロナ禍真っ只中だったその時よりも、駐車場の車はだいぶ増えている。
それは風呂場も同様。カランの数は十分足りているけど、露天風呂には寒空にもかかわらず多くの客がトドのように群がっているので、内風呂で我慢した。
風呂上りはいつものように食事処へ。こちらもそれなりに客は入っていて、館内着を着ている人も結構いる。何度でも入ろうということか。ちなみに室内着とタオル付で1,400円、我々はワンスルーなのでどちらも無しで1,100円である。
注文はタブレットから行い、最後にリストバンドをタブレットの所定の位置にタッチすれば、あとでまとめてPayPay等で精算できるという先進システムだけど、リストバンドに内蔵されたアンテナの感度が悪いのか、タブレット側のセンサーがいまいちなのか、読み取れないトラブルがあった(どうやら原因は後者らしかった)のはご愛敬。それでもどんどん便利になっているのは間違いない。
![DSC01925](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/4/4/4427830a-s.jpg)
![DSC01923](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/c/7/c70f9e2f-s.jpg)
![DSC01924](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/2/d/2db3c0e3-s.jpg)