めでたく「赤城山頂駅記念館 サントリービア・ハイランドホール」でビールを呑んでリベンジを果たした後のこと、ちょっと良い気分になったところでそろそろ帰路につく時間、ぶらぶらとバス停まで移動する。
緩い下り坂なので酔っぱらいでも楽ちんである。右側には覚満淵という湿原があるはずなのだが、木々に隠れていてよく見えない。
ビジターセンターBSには予想以上に前橋駅行きのバス待ちハイカーが屯していた。若者連れが多い。でも何とか座れた。立ったまま前橋駅まで1時間強を我慢するのは大変だ。
我々は途中の富士見温泉BSで下車、ここにある「富士見温泉・見晴らしの湯・ふれあい館」で汗を流すことにする。我々と一緒に降りた客は殆どおらず、ほぼそのままの乗客を乗せて前橋駅へ向かって走り去った。
3年前にやはり赤城山(鍋割山)の帰りに寄ろうとしたことがあったが、その時はなんと臨時休業だった。なんでも風呂場の天井板が落下したせいだと聞いた覚えがある。そんなに老朽化してたのか、手抜き工事だったのかは不明。
となると前回入ったのは2014年5月以来ということになる。
もう8年前だから、ということには特に関係なく、どんな風呂場だったかは大抵、記憶にないものである。落下前の天井との違いは全く分からなかったが、露天風呂に出ると眺めが良いので、それでそういえば以前もそうだった、と何となく記憶が蘇った。
さっぱりした後は、何処とも同様、食事処へ向かい生ビールを呷った。
![76 富士見温泉でも湯上りにこれ。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/e/0/e0b975ec-s.jpg)
![DSC09884](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/d/a/da801d12-s.jpg)
![DSC09885](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/8/3/832ae01d-s.jpg)
![DSC09886](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/7/8/78715735-s.jpg)