2日目は浜石岳に登り、その後南下して、古来より交通の要衝だった薩埵(さった)峠まで歩くつもり。今日は昨日以上に天気が良くて、気温も上がりそうで心配だ(山行記録はこちら)。「十枚荘温泉」から宿の車で身延線内船駅まで送って貰い、富士駅で東海道本線に乗り換えた後、由比駅で下車。ここまで遮るものが無い富士山がずっと見えっ放しだった。
由比はサクラエビで有名。ここで山はやめて、サクラエビを喰うのも悪くない。でもとりあえず初心貫徹。由比駅から浜石岳登山口までタクシーで上る。山頂の標高が706.8mなのに、タクシーを降りたのは標高550mぐらい。ちょっと楽チン過ぎるか。途中、老若男女の集団を抜いてきたが、登山口の「浜石岳野外センター」では、祭りの準備をしている最中。それで、それ目当てのハイカーだったのかと知る。
出来れば我々もその祭りに参加したいところだったが、道中はまだ先がある。後ろ髪を引かれる思いで浜石岳へ向かった。その浜石岳、噂には聞いていたが、これ程眺めが良い山頂だとは知らなかった。薩埵峠まで行くのはもういいか、という思いが何度も頭をよぎった。今日は何かと誘惑が多い。
でも諦めて辿った浜石岳から薩埵峠までは3時間弱。普段とは違う植生なので多少興味深いところもあるが、全体的には退屈で、思った以上にアップダウンがある。視界がパッと開け、海と富士山が見えた時にはホッとした。古の旅人も似たような思いだったのだろうと推察する。
後は興津駅まで下るだけだったが、コンクリート道に出ると、うだるような暑さ。とても耐えきれず、駅の手間でローソンを見つけたときは、まさに砂漠のオアシスを見つけたアラビアのロレンス状態、汗だくのまま直ぐに店に飛び込んで、キンキンに冷えた缶ビールをゲット。辺りには車やバイクでやってきた客がウロウロしていたが、憚ることなくグビッとやった。こんなに美味いビールは久しぶりだった。
![089 身延線から富士山。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/8/d/8da8d738-s.jpg)
![090 由比駅からタクシー。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/c/d/cd424d59-s.jpg)
![096 今日は暑くなるらしい。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/a/e/ae337684-s.jpg)
![097 この辺りは緑が濃い。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/5/b/5bfb1dee-s.jpg)
![101 この手の標識はひっきりなしにある。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/6/1/61581557-s.jpg)
![103 や、山頂か。9時42分](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/9/3/9391e32f-s.jpg)
![104 やや、富士山がチラリ。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/0/0/00b407ea-s.jpg)
![105 いやー、眺めが良い山頂だ。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/1/9/19b90751-s.jpg)
![106 恥ずかしいほどよく見える富士。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/2/7/27fa75cd-s.jpg)
![107 彼方は清水港。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/2/3/23bb7e01-s.jpg)
![108 記念撮影してください的な場所。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/2/5/25519500-s.jpg)
![109 愛鷹山と駿河湾。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/e/f/ef373e0d-s.jpg)
![110 伊豆半島の山々。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/7/7/77c74ce0-s.jpg)
![111 南アルプスも。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/f/d/fd083589-s.jpg)
![114 この展望案内板はいまいちだと思う。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/2/f/2f3fa5ce-s.jpg)
![115 三保の松原と日本平。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/f/4/f412f3ef-s.jpg)
![117 さて目指すは薩埵峠。黄色いのはニガナ。9時56分](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/e/3/e3c3a9b9-s.jpg)
![119 それにしてもこんなに緑は久しぶり。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/e/3/e33c2ce4-s.jpg)
![123 寄り道はせずに直進。11時4分](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/7/c/7cb7908f-s.jpg)
![124 ハコネザサは背が高い。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/f/3/f3540b33-s.jpg)
![125 展望が利かない径がずっと続く。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/0/c/0c4ad899-s.jpg)
![126 このハナミョウガは咲き出した。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/b/e/be637654-s.jpg)
![128 ちょっとだけ視界が開ける。海が近くなった。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/a/8/a84ef48d-s.jpg)
![129 まだ薩埵峠ではない。12時17分](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/0/6/06830cf3-s.jpg)
![131 伊豆半島の先端は波勝崎辺りまで見えている。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/b/c/bc31fa42-s.jpg)
![132 薩埵峠展望台に到着。12時36分](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/4/a/4a4e0de1-s.jpg)
![133 これが安藤広重が切り取った眺めか。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/b/5/b5e3589c-s.jpg)
![134 まだ工事中。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/b/b/bbbb568a-s.jpg)
![136 これは旧東海道ということ。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/2/5/2575e6fb-s.jpg)
![137 江戸時代にもこんな四阿があったのかな。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/e/c/ecd42b33-s.jpg)
![138 ここが薩埵峠!?](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/5/d/5d8bcb09-s.jpg)
![140 興津宿側。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/3/7/37c29d04-s.jpg)
![142 ここも良い眺め。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/c/6/c633a06a-s.jpg)
![144 色々ありすぎ。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/0/f/0ffa724c-s.jpg)
![143 ここがホントの薩埵峠か!!??](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/a/2/a21e1d83-s.jpg)
![145 ローソンあった!](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/2/5/25273736-s.jpg)
![147 まだ駅まで10分歩く必要があるけど我慢できません。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/2/d/2ddedc18-s.jpg)
由比はサクラエビで有名。ここで山はやめて、サクラエビを喰うのも悪くない。でもとりあえず初心貫徹。由比駅から浜石岳登山口までタクシーで上る。山頂の標高が706.8mなのに、タクシーを降りたのは標高550mぐらい。ちょっと楽チン過ぎるか。途中、老若男女の集団を抜いてきたが、登山口の「浜石岳野外センター」では、祭りの準備をしている最中。それで、それ目当てのハイカーだったのかと知る。
出来れば我々もその祭りに参加したいところだったが、道中はまだ先がある。後ろ髪を引かれる思いで浜石岳へ向かった。その浜石岳、噂には聞いていたが、これ程眺めが良い山頂だとは知らなかった。薩埵峠まで行くのはもういいか、という思いが何度も頭をよぎった。今日は何かと誘惑が多い。
でも諦めて辿った浜石岳から薩埵峠までは3時間弱。普段とは違う植生なので多少興味深いところもあるが、全体的には退屈で、思った以上にアップダウンがある。視界がパッと開け、海と富士山が見えた時にはホッとした。古の旅人も似たような思いだったのだろうと推察する。
後は興津駅まで下るだけだったが、コンクリート道に出ると、うだるような暑さ。とても耐えきれず、駅の手間でローソンを見つけたときは、まさに砂漠のオアシスを見つけたアラビアのロレンス状態、汗だくのまま直ぐに店に飛び込んで、キンキンに冷えた缶ビールをゲット。辺りには車やバイクでやってきた客がウロウロしていたが、憚ることなくグビッとやった。こんなに美味いビールは久しぶりだった。
![089 身延線から富士山。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/8/d/8da8d738-s.jpg)
![090 由比駅からタクシー。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/c/d/cd424d59-s.jpg)
![096 今日は暑くなるらしい。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/a/e/ae337684-s.jpg)
![097 この辺りは緑が濃い。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/5/b/5bfb1dee-s.jpg)
![101 この手の標識はひっきりなしにある。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/6/1/61581557-s.jpg)
![103 や、山頂か。9時42分](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/9/3/9391e32f-s.jpg)
![104 やや、富士山がチラリ。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/0/0/00b407ea-s.jpg)
![105 いやー、眺めが良い山頂だ。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/1/9/19b90751-s.jpg)
![106 恥ずかしいほどよく見える富士。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/2/7/27fa75cd-s.jpg)
![107 彼方は清水港。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/2/3/23bb7e01-s.jpg)
![108 記念撮影してください的な場所。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/2/5/25519500-s.jpg)
![109 愛鷹山と駿河湾。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/e/f/ef373e0d-s.jpg)
![110 伊豆半島の山々。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/7/7/77c74ce0-s.jpg)
![111 南アルプスも。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/f/d/fd083589-s.jpg)
![114 この展望案内板はいまいちだと思う。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/2/f/2f3fa5ce-s.jpg)
![115 三保の松原と日本平。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/f/4/f412f3ef-s.jpg)
![117 さて目指すは薩埵峠。黄色いのはニガナ。9時56分](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/e/3/e3c3a9b9-s.jpg)
![119 それにしてもこんなに緑は久しぶり。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/e/3/e33c2ce4-s.jpg)
![123 寄り道はせずに直進。11時4分](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/7/c/7cb7908f-s.jpg)
![124 ハコネザサは背が高い。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/f/3/f3540b33-s.jpg)
![125 展望が利かない径がずっと続く。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/0/c/0c4ad899-s.jpg)
![126 このハナミョウガは咲き出した。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/b/e/be637654-s.jpg)
![128 ちょっとだけ視界が開ける。海が近くなった。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/a/8/a84ef48d-s.jpg)
![129 まだ薩埵峠ではない。12時17分](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/0/6/06830cf3-s.jpg)
![131 伊豆半島の先端は波勝崎辺りまで見えている。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/b/c/bc31fa42-s.jpg)
![132 薩埵峠展望台に到着。12時36分](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/4/a/4a4e0de1-s.jpg)
![133 これが安藤広重が切り取った眺めか。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/b/5/b5e3589c-s.jpg)
![134 まだ工事中。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/b/b/bbbb568a-s.jpg)
![136 これは旧東海道ということ。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/2/5/2575e6fb-s.jpg)
![137 江戸時代にもこんな四阿があったのかな。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/e/c/ecd42b33-s.jpg)
![138 ここが薩埵峠!?](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/5/d/5d8bcb09-s.jpg)
![140 興津宿側。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/3/7/37c29d04-s.jpg)
![142 ここも良い眺め。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/c/6/c633a06a-s.jpg)
![144 色々ありすぎ。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/0/f/0ffa724c-s.jpg)
![143 ここがホントの薩埵峠か!!??](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/a/2/a21e1d83-s.jpg)
![145 ローソンあった!](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/2/5/25273736-s.jpg)
![147 まだ駅まで10分歩く必要があるけど我慢できません。](https://livedoor.blogimg.jp/hiroyuki_tanuma/imgs/2/d/2ddedc18-s.jpg)