「ペンションドライブ気分」に泊まった翌日はどうするか、あまり考えていなかったが、天気も引き続きまずまずなので、小淵沢に近い低山に登ってみることにした。中山という、標高は900mにも満たない山。麓との比高は350m程度なので、気軽に登れる。甲斐駒ヶ岳をはじめとする南アルプスの頂きから見下ろせば、単なる丘のようにしか見えないだろう。
ここにはかつて、武川(むかわ)衆という地侍集団の砦があったらしい。戦国時代は武田の家臣団だったが、その後は徳川に仕えるようになる。かの柳沢吉保は武川衆の末裔だそうである。実際に登ってみると、山頂には標識だけで遺構らしきものは見当たらないが、山頂直下には曲輪(腰郭?)らしき地形が残っていた。辺りには松の木が多い(実際、松茸が採れるらしい)。
こんな低山には誰も登らないだろうと思っていたが、途中でトレイルランナーのグループに出遭ったり、展望台では家族連れがやってきたりと、地元の人に愛されているようだと知った。
その展望台、山頂の隣のピークに何やら頑丈そうで立派な櫓が立っていた。辺りは木が切られているため、この櫓が無くても十分眺めが良いが、櫓に登ってみると、まさに遮るものが無い眺望が得られる。ここだけを目当てに東京からやってくるのはやや酔狂かも知れないが、2日目の観光気分半分には申し分ない。
富士山をはじめ、奥秩父連山、八ヶ岳、南アルプスがぐるりと取り巻いていて、見飽きることが無い。なかでも一番目を惹くのはやはり、ちょっとだけ雪を被った甲斐駒ヶ岳で、丁度見頃の紅葉が錦の衣となっていてコントラストが絶妙だ。
景色を楽しんだ後は中山峠側に下り、そのまま日帰り温泉の「尾白の湯」へ向かう。周囲は公園になっていて、キャンプ場もある。ここからも甲斐駒ヶ岳が目の前に見えた。
ここにはかつて、武川(むかわ)衆という地侍集団の砦があったらしい。戦国時代は武田の家臣団だったが、その後は徳川に仕えるようになる。かの柳沢吉保は武川衆の末裔だそうである。実際に登ってみると、山頂には標識だけで遺構らしきものは見当たらないが、山頂直下には曲輪(腰郭?)らしき地形が残っていた。辺りには松の木が多い(実際、松茸が採れるらしい)。
こんな低山には誰も登らないだろうと思っていたが、途中でトレイルランナーのグループに出遭ったり、展望台では家族連れがやってきたりと、地元の人に愛されているようだと知った。
その展望台、山頂の隣のピークに何やら頑丈そうで立派な櫓が立っていた。辺りは木が切られているため、この櫓が無くても十分眺めが良いが、櫓に登ってみると、まさに遮るものが無い眺望が得られる。ここだけを目当てに東京からやってくるのはやや酔狂かも知れないが、2日目の観光気分半分には申し分ない。
富士山をはじめ、奥秩父連山、八ヶ岳、南アルプスがぐるりと取り巻いていて、見飽きることが無い。なかでも一番目を惹くのはやはり、ちょっとだけ雪を被った甲斐駒ヶ岳で、丁度見頃の紅葉が錦の衣となっていてコントラストが絶妙だ。
景色を楽しんだ後は中山峠側に下り、そのまま日帰り温泉の「尾白の湯」へ向かう。周囲は公園になっていて、キャンプ場もある。ここからも甲斐駒ヶ岳が目の前に見えた。
コメント