今年は嫁がお盆休みを長く取れる事と、関西の大学に通う子供がお盆前まで予定ありで、お盆から帰省できるって言うので、福岡から子供の所に迎えに行って、一緒に帰ってくることにしました。
福岡を土曜の午後に出発。日本海側に抜けて海岸線をドライブ。
島根県の海岸線を走っていると沈む夕日を見る事ができました。
出雲、米子辺りで遅くなってきたので一泊。翌朝に境港の水木しげるロードに立ち寄り。
通りに沢山のオブジェが設置されていました。この後、子供の住む滋賀県まで移動。福岡から2日で760Km程走って来ました。
翌日、和歌山の熊野古道に行きたいと言うので子供も一緒に連れてお出かけ。熊野本宮大社に寄って行きたいと言うので、168号線で山中を抜けたのですが、道幅が狭くて大変な道でした。
熊野本宮大社に参拝。さて、熊野古道を歩いてみたいと言うリクエストだったのですが、熊野古道は数日泊まり込みながら歩くような長距離の山道で、とても短時間で済ませられるようなものじゃない。今回は短時間で歩ける超初心者コース(?)を体験してみたら?と大門坂から熊野那智大社までを歩くコースを提案。
私は嫁・子供を大門坂で降ろして上の駐車場に移動し、エアコンの効いた涼しい売店の中で2人を待ってました。
そこからちょっと歩いて那智の滝を見に行きました。滝の落差が133メートルと日本一らしいです。嫁・子供は暑い中を歩き回ってバテバテ。土産物屋の店先で売っていたカキ氷を食べて復活していました。帰りは山中のクネクネを通りたくないので三重県側の海岸線を北上して滋賀県に戻りました。
2日目はゆっくりしたいと近場で探してメタセコイア並木道に行くことに。
良い場所ですね。紅葉の時期はもっと綺麗になるそうです(この写真に嫁・子供は写っていません)。
この日も暑い。3人共にジェラートで冷却。午後は映える写真を撮りたいとMIHO MUSEUMに行ったのですが、、、休館日。仕方ないのでアウトレットに立ち寄ったりと子供の買い物に付き合って帰宅しました。2日で730Km程を走っていました。
翌日は戻る日。この日は倉敷に宿を予約しているので瀬戸内海側を走ります。
倉敷の目的は美観地区。ホテルにチェックイン後に散策に出掛けました。
古い街並みと川。良い場所ですね。デニムが有名との事で子供はデニム生地のトートバックを買っていました。一旦、ホテルに戻って風呂に入り、近くの居酒屋で夕食。その後、夜の街並みを見たいと再度、美観地区に。
直ぐ近くのホテルに泊まれたので夜の美観地区も楽に見れて良かったです。
翌日は最終日。福岡まで移動です。広島、山口と抜けて福岡入り。戻りは660Km程でした。
5泊6日の旅行でした。トータルの走行距離は2000Km超え。燃費の良い車、疲れにくい車と車選びが大事と痛感しますね。