|
山芍薬の群生を始めて見ました。
*5月5日(水)*
今日は「こどもの日」風いっぱい、伸びやかに泳ぐ鯉のぼりをみると 自粛でひるんでいる気持ちが解きほぐされるような気がします 先日、天気の良い日に「仰鳥帽子山」に山芍薬の花を見にいきました 福寿草の花を見たことはあるけど大きな純白の山芍薬の花を 見るのは初めてでワクワク嬉しい. 道が荒れています、運転も大変です この坂を下り、五木の秘境の地みたいなところに 楚々とした白い大輪の山芍薬の群生がありました 頑張って歩き良かった~嬉しい思いでした 歩くことにも少し自信がついて風もそよそよと、心があらわれたようです 山の小さな花も沢山見ました、写真も撮りました。 イチリンソウとニリンソウの区別が分かるようになりました 忘れないようにと頭に刻んでいます #
by ichigo19t
| 2021-05-05 13:30
「あけぼのつつじ」&「山野草」を楽しみました。
*4月12日*
早いです、4月も半ばになっています。 「あけぼのつつじ」が咲いている、行きたい。。。行ってきました。 ピンクの花が山一面にぽっと浮かんでいるようです。。。。 幸せを感じました。 この風景が好きです、花の向こうに高千穂の山々が見えます。 左側には阿蘇の根子岳も。 くま笹も道の両脇に並んでいました。 あの山の展望所で弁当を食べた思い出があります。 こちらの「二上山」の方が花が多いようです。 山野草が幾種類も咲いていました。 小さな花を撮るのは久しぶりですピントが合わない、 教えてもらっても名前・覚えられません。 イチリンソウとニリンソウの区別を先ず覚えようなんて思いました。 心身ともに洗われたような一日でした。 #
by ichigo19t
| 2021-04-12 13:32
|