学習のヒント / 記事を探す
【公文生限定】くもん さっぷりん
くもん さっぷりん「深海魚カード」が登場★
くら~い深海も、らいらいと一緒なら大丈夫★めずらしい魚をたくさん見つけてね!
※このカードは「くもん さっぷりん特別カード」です。200iKUMONコインと交換できます。
iKUMONサイトとは?
宿題をするときのポイント
KUMONでは教室での学習以外に、宿題をお渡ししています。ご家庭で宿題をするときのポイントをご紹介します。
スランプの時に親・先生から言われてうれしかったこと
学習を続けていれば多くの子どもたちがぶつかってしまう壁、それがスランプです。今回は、そんなスランプを感じた時のことをインタビューしました。参加いただいた皆さま、ありがとうございました!⇒募集期間:12月1日(水)~1月11日(火)
英語学習者のお声を一部ご紹介
「iKUMONサイト」にいただいたお声の中から一部をご紹介します。(ご応募いただいた文言をそのまま掲載しております)
トリック・オア・トリート!「くもん さっぷりん」ハロウィンカード
KUMONの学習応援機能「くもん さっぷりん」のおすすめカードをご紹介しています。今回は秋にぴったり!ハロウィンカードです。家庭学習のお供にぜひご利用ください♪
第4回 公文式英語の強み
皆さん、こんにちは。今回は、子どもたちが使うKUMONの英語教材・教具を含めた公文式英語学習の強みについてお話しします。私の息子も小学校4年生から公文式教室で英語を学び始め、かれこれ6年ほどE-Pencilやプリントを使って勉強しています。部屋に積まれた学習済みプリントは相当な枚数に上り、あらためてずいぶん学習したんだなと感じます。
わたしの、ぼくの『くもんタイム』
夏休みのくもんタイムは定着してきましたか?”まだまだ試行錯誤中です”というご家庭におススメ!「みんなのくもんタイム」読んでみてくださいね!
第3回 英語のコミュニケーション能力育成のポイント
皆さん、こんにちは。今回は、英語のコミュニケーション能力を伸ばす上で大切なポイントをお話しします。英語には「聞く、読む、話す、書く」の4技能があります。「聞く」と「読む」の2技能は、音や文字で情報を受け取るということで「受容能力」と呼ばれ、「話す」と「書く」は情報を発信するため「発信能力」と呼ばれています。よく「4技能をバランスよく伸ばしましょう」と言われますが、実は4技能を同じように伸ばすのはとても難しいです。英語習得の理論からいうと、先に受容能力を伸ばすことが大切で、それに続いて発信能力も伸ばしていけるようになります。
公文生限定!「くもん さっぷりん」英語でしりとりカード
くもんの学習応援機能「くもん さっぷりん」のおすすめカードをご紹介しています。
人気の記事
算数・数学教材に文章題や図形はないのですか?
教えて!スランプの乗り越え方(保護者の声)
「E-Pencil」の購入や故障・修理について
第5回 保護者に求められる英語学習のサポート
記事を探す
「くもん さっぷりん」や公文生限定イベントをはじめ、公文生向けの制度・サービスのご紹介はこちらからご覧ください。
iKUMONコイン
「iKUMONコイン」でお子さまごとのページをカスタマイズできるお楽しみ機能
くもん さっぷりん
くもんの学習を楽しくサポート!学習習慣やモチベーションアップにおすすめの便利機能
がんばるみんなを応援
生徒向けイベント・高進度学習者賞・進度一覧表基準について紹介しています
KUMONJフレンズ
小学生以下で高校教材を学習する皆さんを応援しています
くもん友の会制度
KUMONを学習している方だけのうれしい特典が満載です
E-Pencil購入
公文式英語専用リスニング機器「E-Pencil」の購入はこちら
KUMON SHOP
教室にお通いの方は「KUMON SHOP」に会員登録することで、くもん出版の全商品や「公文式教室専用商品」などを公文生価格で購入できます
TOEFL®テスト
TOEFL Primary® / TOEFL Junior®に挑戦しよう
「Baby Kumon」や「くもんの先生募集」など、KUMONの事業・活動はこちらからご覧ください。