歴史探訪と温泉 川口市

深町不動堂(川口市元郷)

○深町不動堂 川口市元郷6-5-11

DSCN4730_2022060422470753f.jpg

DSCN4731_20220604224709c05.jpg

DSCN4750_20220604224710255.jpg

DSCN4747_202206042247126cd.jpg

DSCN4748.jpg

DSCN4749_202206042247151be.jpg


<六地蔵>

DSCN4732_20220604224831c54.jpg


<敷石供養塔>

 文化2年銘の「不動尊前敷石供養塔」です。不動明王が刻まれています。

DSCN4733_202206042249199a0.jpg

DSCN4734_20220604224921abf.jpg

DSCN4735_202206042249226d1.jpg

DSCN4736_2022060422492477c.jpg


<読誦普門品供養塔>

DSCN4737_20220604225016302.jpg


<出羽三山供養塔>

 明治4(1871)年銘の出羽三山供養塔です。比較的新しい供養塔です。
 「月山 湯殿山 羽黒山 秩父西國坂東 供養塔」
 「天下泰平 國土安全」

DSCN4738_202206042251178ea.jpg

DSCN4739_2022060422511826e.jpg

DSCN4741_202206042251209c4.jpg

DSCN4742_20220604225121a5d.jpg

DSCN4743_2022060422512298d.jpg


<庚申塔>

 刻みは読めませんが、元禄7(1694)年銘の庚申塔です。

DSCN4744_202206042252434d1.jpg

DSCN4746_202206042252443e8.jpg

DSCN4745_202206042252465ed.jpg

テーマ : 神社・仏閣巡り - ジャンル : 旅行

tag : 出羽三山

法福寺(川口市里)

○法福寺 川口市里1577

 足立百不動尊霊場92番です。

DSCN6145_20220604223630d06.jpg

DSCN6156_20220604223632083.jpg

DSCN6157_20220604223633972.jpg


<出羽三山供養塔道標>

 山門から参道に入ると、参道左手に、文化12(1815)年銘の出羽三山供養塔道標があります。

 (正面)「月山 湯殿山 羽黒山 西國 秩父 坂東 供養塔」

DSCN6146_20220604223817c25.jpg

DSCN6150_20220604223818998.jpg

DSCN6165_20220604223820704.jpg

DSCN6151_20220604223822d34.jpg


 (台石正面)「大ミみや江 三里半
        与のへ 三里半
        うらわへ 二里半」
 (台石右面)「せん住へ 三里
        日本者しへ 五里
        とねりへ 一里」
 (台石左面)「そう加江 二里
        こしがやへ 二里
        大門へ 二里」
  (台石左面は植木が密接して確認困難、資料による)

DSCN6149_202206042239279dc.jpg

DSCN6153_20220604223928a68.jpg


<庚申塔等>

 左端から地蔵菩薩と二基の文字庚申塔、文化14(1817)年銘の「七観世音大士」、享保18(1733)年銘の馬頭観世音、安永10(1781)年銘の庚申塔があります。

DSCN6155_20220604224120727.jpg

DSCN6161_2022060422412158a.jpg

DSCN6164_20220604224125016.jpg

DSCN6163_202206042241263ac.jpg

DSCN6162_20220604224128a52.jpg

DSCN6160_20220604224129137.jpg

DSCN6158_20220604224131f81.jpg

DSCN6159_20220604224132b38.jpg

テーマ : 神社・仏閣巡り - ジャンル : 旅行

tag : 日光御成道出羽三山足立百不動尊霊場

正源寺(川口市新堀)/新堀庚申道標

〇正源寺 川口市新堀934

<山門/仁王像>
 精緻な仁王像です。足の爪までくっきりしています。

DSCN8038_20201117120909dea.jpg

DSCN8040.jpg

DSCN8041_202011171209120bc.jpg

DSCN8042_20201117120914db4.jpg

DSCN8043_20201117120915ca6.jpg

<石碑/石仏>
 山門入ってすぐ参道左手に、石碑/石仏が並んでいます。

DSCN8056.jpg

<六地蔵>
 お地蔵さまは、全員マスクをしています。

DSCN8044.jpg

DSCN8044b.jpg

<地蔵菩薩>
 こちらのお地蔵さまもマスクをしています。

DSCN8048b.jpg

DSCN8048.jpg

<普門品供養>
 「普門品供養」(左側面に嘉永三(1850)年の銘)
 正面「明治十八年十一月 一万觀供養」と、あとから刻まれているようです。

DSCN8045_2020111712144629f.jpg

DSCN8046_20201117121448893.jpg
   
<双体道祖神>

DSCN8047_2020111712144958c.jpg

<庚申塔>
 享保十九(1734)年銘の庚申塔です。
 三猿は、脇の二猿が真ん中の猿に背を向けています。

DSCN8050.jpg

DSCN8049_20201117121606879.jpg

<二十三夜供養塔>
 寛文五 (1665)年銘の二十三夜供養塔。
 正面右に「奉待二十三夜供養現當成就所」

DSCN8051.jpg

DSCN8052_202011171216575ee.jpg
   
<羽黒山 湯殿山 月山 三社大権現供養>
 享和三(1803)年銘の出羽三山供養塔です。
 一番右は月山が一般的ですが、こちらは羽黒山。
 「天下泰平」「國土安穏」

DSCN8053_20201117121759bc8.jpg

DSCN8054.jpg

DSCN8055.jpg
    

○喜多家

 北千住の和菓子店・喜多家の支店、川口新堀店が道路沿いに正源寺に並んであります。
 ドラえもんがマスクをしています。

DSCN8039.jpg


○新堀庚申道標  川口市新堀804

 安行街道を新堀交差点から北進すると次の手押し信号交差点に庚申道標があります。
 青面金剛立像を陽刻した道標となっています。寛政5(1793)年の造立。
 「北 い王つき道/西 者とがや道/東 そう加道/南 江戸道」

DSCN4750a.jpg

DSCN4749a.jpg

DSCN4748a.jpg

DSCN4747a.jpg

DSCN4746a.jpg

テーマ : 歴史・文化にふれる旅 - ジャンル : 旅行

tag : 出羽三山安行街道

真福寺/大熊家地蔵堂(旧鳩ヶ谷市)

〇真福寺 川口市辻736

 山門右手に社号塔。文化2(1805)年造立。「四國八十八箇所移 六十二番真福寺」 。足立百不動尊霊場91番です。
 駐車場は本堂裏手にあり、広いです。

DSCN6520_202009272154078a5.jpg

DSCN6521_20200927215408c93.jpg

DSCN6547.jpg

DSCN6537_20200927215411fdc.jpg


<大師像>

DSCN6540.jpg


<観音堂>

DSCN6539.jpg

DSCN6538.jpg

DSCN6546_2020092721554248d.jpg


<本堂>

DSCN6531_20200927215659ddd.jpg

DSCN6542.jpg


<出羽三山等供養塔>

  山門入ってすぐ左手に2基の石塔があります。
  左が出羽三山等供養塔。

  「月山 湯殿山 羽黒山 西國 坂東 秩父 奉順拝光明真言三百萬遍供養塔」
  嘉永2(1849)年造立。川口善光寺などとも刻まれており、道標を兼ねています。

DSCN6522_20200927215853ff8.jpg

DSCN6529_20200927215855699.jpg

DSCN6530_20200927215856f9a.jpg

DSCN6525_20200927215857370.jpg

DSCN6526.jpg

DSCN6527_2020092721590023a.jpg

DSCN6528_202009272159026d4.jpg


<庚申塔など>

 墓地入口に小堂が2つあり、庚申塔と六地蔵が祀られています。

DSCN6543.jpg

DSCN6532_202009272201266cc.jpg

DSCN6534_20200927220127903.jpg

DSCN6533.jpg

DSCN6535_202009272201303e0.jpg

DSCN6536_20200927220132382.jpg

DSCN6544_202009272201330c2.jpg

DSCN6545_202009272201358fa.jpg


〇大熊家地蔵堂 川口市八幡木3-5
   
DSCN6519_20200927220516153.jpg

DSCN6517.jpg


 六地蔵の右手に3基の石塔が並んでいます。

DSCN6504_20200927220652608.jpg

DSCN6506.jpg

DSCN6516_2020092722065510e.jpg
    

 左:「不動明王像道標」嘉永5(1852)年12月造立。
   正面:「成田山」
   左側面:「左 鳩ヶ谷道」
   右側面:「右 江戸道」

DSCN6507_20200927220935c52.jpg

DSCN6511_202009272209379a7.jpg

DSCN6508.jpg

DSCN6510_202009272209409de.jpg


 中央:「羽黒山 湯殿山 月山 奉納 坂東 西國 秩父百番」
     寛文7(1667)年の造立。

DSCN6512_20200927221112631.jpg

DSCN6513.jpg

DSCN6515_20200927221114648.jpg


 右:庚申塔。

DSCN6514_2020092722120986f.jpg

テーマ : 歴史・文化にふれる旅 - ジャンル : 旅行

tag : 出羽三山足立百不動尊霊場

地蔵院 出羽三山塔道標(川口市桜町)

〇地蔵院 川口市桜町5-5-39 HP

 地蔵院は、足立百不動尊霊場29番です。
 日光御成道から赤山街道への分岐点、参道入口に出羽三山供養塔道標があります。

DSCN4920_202008190129325da.jpg

DSCN4921.jpg

DSCN4910_20200819012935e47.jpg

DSCN4922_202008190129375be.jpg

(正面)「四國八十八箇所徙 五十九番 地蔵院」寺標

DSCN4914_20200819013232f62.jpg

(右面)「従是 古し可や道 二リ」道標

DSCN4915_20200819013232c0a.jpg

(左面)「月山 湯殿山 羽黒山 百番札所 四國徧禮 供養塔」供養塔

DSCN4912_20200819013234676.jpg

DSCN4919.jpg

DSCN4918_20200819013236f74.jpg
     
(裏面) 年号と願主が刻まれています。文政5(1822)年の建立。

DSCN4916.jpg

DSCN4917_202008190135371a1.jpg

<山門~境内~本堂>

DSCN4925.jpg

DSCN4926.jpg

DSCN4929.jpg

DSCN4923.jpg

DSCN4931.jpg

DSCN4930.jpg

<良縁地蔵>

DSCN4945.jpg

DSCN4944.jpg
   
<不動明王立像>
 毎月28日午後2時からのご開帳以外の時は、お身代わりの像が祀られています。

DSCN4928.jpg

DSCN4927.jpg
   
<タブノキ>
 川口市指定天然記念物。推定樹齢およそ600年です。

DSCN4933.jpg

DSCN4932.jpg
   
<小谷三志墓>
 小谷三志の墓所があります。

DSCN4935.jpg

DSCN4939_20200819014304834.jpg

DSCN4934.jpg

 左の碑 顕徳碑

DSCN4936.jpg

 左後方 三志の長女いち(鵜殿令行)とその子供の鵜殿正親の墓

DSCN4938_20200819014309377.jpg

 右後方 三志の先師参行禄王の石碑

DSCN4937_20200819014310785.jpg

<女性による富士山初登頂ー1832年>
 小谷三志は、女性による富士山初登頂を富士講の高山たつが成し遂げることに、多大の役割を担いました。
 高山たつは天保3(1832)年に富士山への登頂を達成しました。
 境内に読売新聞(2019年12月10日夕刊)の記事が掲示されています。

DSCN4940.jpg

DSCN4943.jpg

DSCN4941.jpg

DSCN4942.jpg

<旧鳩ヶ谷市マンホール蓋>

DSCN4924.jpg

テーマ : 歴史・文化にふれる旅 - ジャンル : 旅行

tag : 出羽三山足立百不動尊霊場赤山街道日光御成道マンホール富士塚

カウンター
プロフィール

ほっと湯Web

Author:ほっと湯Web

最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索フォーム
リンク
カテゴリ
タグリスト

全記事タイトル表示

全ての記事を表示する

Japanese→English
English
♥. ♠. ♣Alice
QRコード
QR