他にも子供向けの展示や常設展も開催されています。
音声ガイドは、アトムと009の島村ジョー。けど、500円はケチりました^^;
展示室は当然カメラNGですが、手塚治虫、石ノ森章太郎、赤塚富士夫など巨匠を輩出した「トキワ荘」の外観はカメラOK。昭和レトロ満載なアパート。ここで、日本の”漫画”が誕生したのですね。
展には手塚治虫が学生時代に書いた原稿や、デビュー作「宝島」、その他貴重な原画が展示されています。「宝島」は、なんと松本零士さんが保管していたそうですよ。
また、手塚プロダクションの方が、案内してくれるので、手塚治虫の逸話などが聞けて良かったです。←音声ガイドの必要性なし(笑)
そして、漫画の種を巻き、漫画の可能性を大きくした手塚治虫に呼応するように現れた、石ノ森章太郎。彼の初期の作品、原画も展示されていました。僕は子供の頃から、サイボーグ009の大ファンなので、とても楽しく観てまわれました。
手塚と石ノ森の出会いは、当時高校生だった石ノ森から送られてきた漫画をみて自分のアシスタントに起用したことがはじまり。トキワ荘でも格別な若者だったらしいです。
手塚とは10歳離れていた石ノ森。手塚が60歳で亡くなったと同じく石ノ森も60歳で亡くなっています。これも、どこか偶然とは考えられない出来事ですね。
御2人とも没後数年たっていますが、その作品は古さを全く感じさせません。それは、やはり絵の上手さ、発想の素晴らしさ、稀代のストーリーテラーだからだと思います。最近の漫画家はちょっと売れるとそれなりのお金が入ってくるので、それに満足してしまう人が大勢います。手塚、石ノ森、トキワ荘のスピリッツを今一度感じて欲しいです。
「マンガのちから」展は、ももクロも応援してました。
レッドが可愛い!^^!
お土産で、009のチケットファイルとアトムのクリアファイルを購入。ギョームでは使えそうもないなー
手塚治虫×石ノ森章太郎「マンガのちから」展は、9月8日まで開催。夏休み、どこにも行かない方にはお勧めのスポットです。
この記事へのコメント
mutumin
夏休みには相応しい観賞です。
ももクロとの組み合わせもいいわぁ~
pn
今の漫画家はある意味きついかもね、ネタが無さそうだし。バトル物ばっかの気がするのは気のせいかなー(^_^;)
親知らず
HOTCOOLさんの記事を拝読してますます行きたくなりました!
ワクワクします♪
パウロ
今の暑さじゃ〜 熱中症で死んでるよね
まほ
懐かしい気持ちが溢れます。
これ見るだけでも、行く価値がありそうです(笑)
アトムのクリアファイル、ギョームでお使いになったら、
逆に人気者になっちゃうかも♪
moto_mach
ももくろのコラボがいいですね
ミドリ押しだけど
ムラサキのヒゲがうけます
HOTCOOL
暑さのせいかお客さんもまばらでした・・・
けど、楽しかったっすよ^^
HOTCOOL
おっと、ここで世代間出してきますか~(笑)
今の漫画家はひとつ当たると結構なお金が入ってくるみたいですからね。それで、想像力がしぼむのかもしれませんね。
HOTCOOL
先日お会いしたときに、親知らずさんがこの展示について話されていたことが耳に残っていて、興味がわいて行っちゃいました^^
お客さんはそんなに多くなかったので、平日だとゆっくり見れると思いますよ。
HOTCOOL
当時の方々なら熱中症も大丈夫かもしれませんが、今の漫画家は耐えられない環境でしょうね。
HOTCOOL
トキワ荘の内部も再現されていて面白かったですよ。
では、ギョームでアトムのクリアファイルを使っちゃいましょうかね^^
HOTCOOL
ぽちゃり系が好きなのね^〇^