栃原金山跡  茨城大子町 : ほっぴいこうせい
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栃原金山跡  茨城大子町

栃原金山は戦国時代に開発されましたが、江戸時代は隠し鉱山となり永い眠りにつきました。400年近く経った1987年、再び採掘が再開されたのですが金価格の暴落などがあって1999年に閉山。その後、もがくように数年間、観光金山として坑道見物や砂金掘りなどをやってみたようですがそれもあえなく廃業しました。

今回この観光金山跡に興味があり出かけました。


金山の入口に錆びた鉄アーチ、駐車場や土産物屋、バーベキュー炉らしき残骸などが僅かに残っていました。


ここから坑口を目指し200mほど進んだところ荒廃林道のようになったため車を置いてあとは歩きました。

すぐ電柱も無くなり看板などの人工物も一切なくなりました。

台風接近で雨が降ったりやんだり、鳥も声を潜めているようです。


かろうじて車の轍の跡があるのは時々人がやってくるのでしょう。四駆の軽トラならばなんとか走れるかという悪路、途中で道と川が混ざっているところもあって靴がぐちゃぐちゃになりました。

30分くらい歩くと突然一軒の大きな廃屋とコンベアが見つかりました。

選鉱場跡のようです。道端には大きな記念碑がありました。


地形図で確認するとこの廃屋から北西方向に林道と分かれる小道があり、そこを上っていけば坑口があるようでした。しかしようやく見つけた小道は背の高い草に阻まれなんとか入口の立入禁止ゲートが覗けただけでした。


相変わらず雨が降ったりやんだり。一人だったので心細く、ヤブコギの準備も無いのでここで断念、来た道を戻りました。


観光金山だった時の様子はどんなものだったのでしょう。



栃原金山跡  茨城大子町_a0163788_00025281.jpg

栃原金山跡  茨城大子町_a0163788_00025773.jpg

栃原金山跡  茨城大子町_a0163788_00025927.jpg
栃原金山跡  茨城大子町_a0163788_00030240.jpg



栃原金山跡  茨城大子町_a0163788_00031499.jpg

栃原金山跡  茨城大子町_a0163788_00172352.jpg

栃原金山跡  茨城大子町_a0163788_00024938.jpg


栃原金山跡  茨城大子町_a0163788_00030596.jpg
栃原金山跡  茨城大子町_a0163788_00024252.jpg
栃原金山跡  茨城大子町_a0163788_00024654.jpg

栃原金山跡  茨城大子町_a0163788_09450040.jpg
栃原金山跡  茨城大子町_a0163788_09465302.jpg






by HoppyKosey | 2023-08-16 00:00 | 出かけた | Comments(0)

お気楽にどうぞ


by ほっぴいこうせい