横浜市立上菅田小学校のタイムカプセル : ほっぴいこうせい
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

横浜市立上菅田小学校のタイムカプセル

横浜市立上菅田小学校のタイムカプセル_a0163788_18400667.jpg


私の母校です。

先日、実家に用事がありそばを通ると解体工事が始まるところでした。
廃校? たしかに今は子どもたちが減ってます。

実家の母親に尋ねると、統廃合で新しい学校になるとのこと。
あんた1期生なんだよというので調べると
確かに開校した1963年に1年生。
このころ木造校舎でだるまストーブでした。

細かいことをいうと入学した4月は川島小学校の分校でしたが
5月に独立して上菅田小学校になったというわけです。
開校式典みたいなものをなんとなく覚えています。




横浜市立上菅田小学校のタイムカプセル_a0163788_18401596.jpg


見に来ている人たちがいました、卒業生でしょうか。


ところで小学生の高学年のころ
みんなでタイムカプセルを埋めました。
もちろん先生がそうしろといったのです。

何を入れるか話し合ったように思いますが何を入れたかはすぐ忘れました。
一つは10年後に開ける、もう一つは50年後か100年後という話でした。

容器は菓子缶のようなもの、
埋めた場所はなんとなく覚えています。


EXPO70 大阪万博でタイムカプセルが埋められたことがあって
ブームだったのかと思っていましたが
私たちが埋めたのはその前です。

よく考えると長期保存するからといって
わざわざ土に埋める必要はありません。
でも当時の小学生はそういうものだと思ったのです(笑)


この話をおぼえている人はあまりいないと思います。

小学校に知らせようかとも思いましたが
先生たちも忙しいでしょうからやめときます。
















by HoppyKosey | 2020-10-17 00:39 | ひとこと | Comments(0)

お気楽にどうぞ


by ほっぴいこうせい
カレンダー