おすすめの旅とは、人を成長させる旅だ。
俺が提示する旅リストは正にそれを目的としている。
この旅を終えたら君もギャングスターだ。
旅リスト
トリップアドバイザーには「旅リスト」という機能がある。これはマップ上に行ってみたいレストランや観光スポットを登録し、それをマップ上に表示させられるものだ。
この旅リストを使っておすすめの旅行計画を紹介する企画がはてなブログで開催された。
トリップアドバイザー「旅リスト」×はてなブログ特別お題キャンペーン #私のおすすめ旅リスト
by トリップアドバイザー
そこで『ジョジョの奇妙な冒険』の5部を再現することにした。
黄金の風
これが5部の旅リストだ。
各スポットの説明に移る前に、前提について書いておく。
まずこの旅リストが対象としているのは、アニメ版の本筋である。本筋とは「ジョルノがジェラートを服につけらたところ」から「ボスを倒したところ」までのことだ。なので原作にしか登場しない場所や、回想シーンの場所は対象外としている。原作に登場する場所を知りたい人は以下の記事を見てほしい。
次に場所の示し方だが、近所の店などで代用している場所がいくつかある。というのも、旅リストはトリップアドバイザーに登録されている場所しか追加できない。特に何もない道路をリストに追加することはできないのだ。なのでそういう場合には、近所の登録されている場所を代わりに追加した。
最後は場所と日にちの関係について。この旅リストは作中と同じ順番・日にちで場所を登録している。場所の中には複数回訪れるものもある。その場合、最初に訪れる日にのみ登録している。1度でいい所を2度行かなけりゃいけないってのは、頭が悪いので。
以上を踏まえた上で、各日の説明をしていく。ただし、全ての場所について説明すると長くなるので、分かりにくい場所だけ説明する。
1日目
観光客にジェラートをつけられてから、寮でブラック・サバスを倒すまで。原作だと空港スタートで良かったが、アニメ準拠だとナポリ市内スタートなのがきつい。あと「ポジリポの丘」が他の場所から離れているのがやっかい。
Bar Luciano
ジョルノが観光客にジェラートをつけられた通りの代用。
ジョルノがフニコラーレに乗った「Augsteo駅」から一駅の場所にあるので、無駄なく回りたいなら後回しにしたい。
Autoblu
空港出口の代用。この近くに康一くんと会ったタクシー乗り場や、涙目のルカと会ったベンチがある。
Torre del Consiglio Regionale Campania
刑務所の代用。
ポルポのいた刑務所のモデルは「ヌオーヴォ城」であることはよく知られている。だがアニメの場合、刑務所の立地はナポリにある実際の刑務所と同じになっている。ただし正門の位置が実際の裏手側にされている。
そのためジョルノとブチャラティは刑務所へ向かう時に、刑務所の脇にある地下道を通っている。
地下道をそのまま進むとロータリーに出る。アニメではそのロータリーに面する形で刑務所の門があるわけだ。
ちなみにこのまま刑務所の壁沿いに進むと、康一くんがジョルノと別れた後に承太郎へ電話をしていた場所となる。
サンタキアラ教会
ジョルノにジェラートをつけた観光客が向かった先だからではなく、ジョルノの住んでいる中等部の寮のモデルだから登録。
2日目
ポルポにライターを返しに行くだけなので、新たに登場する場所は無い。3日目の場所へ前倒しで行くか、回想シーンに登場する場所へ行こう。
3日目
ブチャラティにパッショーネのバッジを見せるところから、トリッシュの護衛を引き受けるところまで。行く場所としてはカプリ島関連。
Alilauro
ヨットを借りた店のモデルの代用。
Ristorante Il Pescator
ボート小屋の代用。そもそも実際には作中のようなボート小屋は存在しないが。
Bar Funicolare
公衆トイレの場所にある店。実際の公衆トイレは階段を降りたところにある。
4日目
ブドウ畑がどこか分からないため、実質ポンペイの日。
ポンペイ遺跡
いろいろ登録しているが、要するに「マリーナ門」から入って「フォルム」を経由し、『犬のゆか絵』がある「悲劇詩人の家」に向えということ。
Informazioni Turistiche
ナポリ中央駅6番ホームの代用。なお、2020年1月現在の6番ホームは工事中である。
5日目
ヴェネツィア到着から飛行機墜落まで。ナポリから夜行列車で来れば、リベルタ橋を通れるし、ヴェネツィアでは宿泊する必要がない。
Look Italy
サンタルチア駅の代用。
気をつける点としては駅前には『ライオン像』が無いということと、朝日が登る方角は季節によって違うということ。
Ristorante Da Raffaele
ボスを裏切った後に食事していた店。俺がヴェネツィアに行ったのはアニメ放映前だったので、ここは訪れていない。なので特に解説できることはない。
Chiesa di San Moise
原作でナランチャがスクアーロとティッツァーノを倒したのはこの教会の前にある橋を渡ったところ。
ただ、アニメ版はこの場所で合っているかは不明。アニメだと特徴的な建物が出てこないので。ナランチャの移動を見ると、逆方向のサンタ・マリア・デル・ジッリョ教会の脇の広場な気もする。どちらともリストランテのすぐ近くなので、両方行けばいいのではないだろうか。
なお、俺がヴェネツィアに行った時はこの場所を知らなかったので、両方とも行けていない。
GoOpti - Venice
空港の代用。
6日目
飛行機が墜落したので特に行くべき場所は無い。オルビアの街を散策すればいいと思う。
7日目
依然としてブチャラティたちの消息は不明。オルビアの街を散策すればいいと思う。
あるいは日程を前倒しするか。
8日目
ドッピオ登場からコロッセオで眠るまで。日程的にここか一番厳しい*1。船で移動しようと思うなら特に。妥協するならば、サルディニア島の場所を6,7日目に行っておくか、逆にローマの場所を9日目に後ろ倒しにするかだろう。
Ristorante 4 Mori olbia
ドッピオがタクシーを拾ったのはこの店の前。細かいことは以前記事に書いたのでそちらを参照。
Stella Maris
ボスの思い出の教会に雰囲気が似ている教会である。
聖地巡礼でエメラルド海岸へ行くのなら、ここを目指すのがいいと思う。ただし、ドッピオと同じようにローマ通りからタクシーで移動すると、片道で約80ユーロかかるので注意*2。
ミリツィエの塔
ジョルノがチョコラータの乗ったヘリコプターを捕縛した塔。
原作の地図ではボルゲーゼ公園で捕縛したことになっているが、公園にあのような塔は無い。それにコロッセオから離れすぎている。あの塔のデザインはどうみてもミリツィエの塔がモデルであり、アニメ制作スタッフもこれを参考にしている。なので公園に行くよりもこの塔を見に行った方が良い。
9日目
コロッセオで目が覚めてからボスを倒すまで。
Quiiky Tours
「パラティーノの丘」の入り口の代用。トリッシュの肉体でミスタが支柱に登っていた場所。
コロッセオの当日券を購入するなら、コロッセオ前で買うよりもここで買ったほうが並ばなくて済む。
Rosso
ミスタの肉体になったトリッシュを操作してボスが角を曲がった場所。原作では「真実の口」への道で曲がったが、アニメではもうちょっぴり直進してから曲がっている。
ただし、実際には通り抜けできない場所なので、ここからサンタンジェロ城へ向かうことはできない。
Ristorante Giovanni
レクイエムが通ったサンタンジェロ城前の道の代用。
もしコロッセオから歩いてサンタンジェロ城を目指すなら、ティベレ川に沿って行くのではなく、この道を通って行くようにルートを設定するべき。
終わりに
なかなかハードな旅ではあるが、もし制覇できたならば君もギャングスターだ。俺はもちろん実行済だ。多少の日程調整をしたとはいえ、ほぼこの順番・日程で行っている。その記録は記事にしているので、興味のある人は読んでほしい。
最後に一つ言っておこう。『大切なのは真実に向かおうとする意志』だ。向かおうとする意志さえあれば、たとえ今度の休みでは無理でも、いつかは聖地にたどり着く。俺がそうだった。
この旅行をするために必要な費用
2018年11月に行った俺の場合は約25万円だった。
*1:「日にち」だけでなく「時間」も合わせるとなると、ヴェネツィアも相当に厳しいが。なにせ10時過ぎには空の上にいなければいけないのだから。
*2:2019年11月に実際にやった人の実績 https://twitter.com/fattykusooaku/status/1198595522702954497