松下幸之助の生涯
パナソニックを創業し世界的企業へと成長させた松下幸之助。その誕生からむめの夫人との出会い、死去までの94年間の歩みを紹介します。
誕生から創業まで
1894年(明治27年)から1918年(大正7年)まで
創業から終戦まで
1918年(大正7年)から1945年(昭和20年)まで
- 松下電気器具製作所を創立 1918年(大正7年)
- M矢の商標を制定 1920年(大正9年)
- 歩一会を結成 1920年(大正9年)
- 電話を初めて架設 1920年(大正9年)
- 税金に悩んで悟ったこと 1921年(大正10年)
- 第1次本店・工場を建設 1922年(大正11年)
- 砲弾型電池ランプを考案 1923年(大正12年)
- 関東大震災が起こる 1923年(大正12年)
- 代理店制度を実施 1923年(大正12年)
- 山本商店にランプの販売権を譲渡 1925年(大正14年)
- 区会議員に推されて当選 1925年(大正14年)
- 特許第1号を出願 1926年(大正15年)
- ランプの販売権を買い戻す 1926年(大正15年)
- 力石で運を試す 1926年(大正15年)
- 電熱部を設置 1927年(昭和2年)
- 住友銀行と取引を開始 1927年(昭和2年)
- 角型ランプを発売 1927年(昭和2年)
- 新聞にランプの広告を出す 1927年(昭和2年)
- スーパーアイロンが完成 1927年(昭和2年)
- 綱領と信条を制定 1929年(昭和4年)
- 深刻な不況を独自の打開策で克服 1929年(昭和4年)
- 不況下に自動車を購入 1930年(昭和5年)
- 初荷を挙行 1931年(昭和6年)
- ラジオの生産販売を開始 1931年(昭和6年)
- 歩一会第1回春期運動会を開催 1931年(昭和6年)
- 事業の真使命に思い至る 1932年(昭和7年)
- 第1回創業記念式を挙行 1932年(昭和7年)
- 重要特許を買収し一般に公開 1932年(昭和7年)
- 新春を迎えて 1933年(昭和8年)
- 事業部制を実施 1933年(昭和8年)
- 朝会・夕会を実施 1933年(昭和8年)
- モートルの研究を開始 1933年(昭和8年)
- 「松下電器の遵奉すべき5精神」を制定 1933年(昭和8年)
- 門真地区に本店・工場を建設 1933年(昭和8年)
- 守口三郷地区に乾電池工場を建設 1933年(昭和8年)
- 店員養成所を開校 1934年(昭和9年)
- 正価販売運動を推進 1935年(昭和10年)
- 松下電器貿易(株)を設立 1935年(昭和10年)
- 松下電器産業株式会社に改組 1935年(昭和10年)
- 基本内規を制定 1935年(昭和10年)
- ナショナル電球(株)を設立 1936年(昭和11年)
- 加藤大観師と同居 1937年(昭和12年)
- 「ナショナル」マークを改正統一 1937年(昭和12年)
- 高野山に物故従業員慰霊塔を建立 1938年(昭和13年)
- 「3つの心得」を通達 1939年(昭和14年)
- テレビの公開実験に成功 1939年(昭和14年)
- 第1回経営基本方針発表会を開催 1940年(昭和15年)
- 発明者・考案者番付 1941年(昭和16年)
- 歩一会大運動会を開催 1941年(昭和16年)
- 太平洋戦争が起こる 1941年(昭和16年)
- 軍の要請で松下造船(株)を設立 1943年(昭和18年)
- 軍の要請で松下飛行機(株)を設立 1943年(昭和18年)
- M矢の社章を三松葉に改訂 1943年(昭和18年)
- 社内演芸大会を実施 1944年(昭和19年)
- 太平洋戦争が終わる 1945年(昭和20年)
終戦から会長就任まで
1945年(昭和20年)から1961年(昭和36年)まで
- 経営再建に取り組む 1945年(昭和20年)
- 労働組合の結成大会に進んで出席 1946年(昭和21年)
- 7つの制限を受ける 1946年(昭和21年)
- 財閥指定に抗議 1946年(昭和21年)
- 公職追放除外嘆願運動が起こる 1946年(昭和21年)
- PHP研究所を創設 1946年(昭和21年)
- 会社の苦境を従業員全員に訴える 1948年(昭和23年)
- 物品税の滞納王と報道される 1949年(昭和24年)
- 緊急経営方針発表会を開催 1950年(昭和25年)
- 「再び開業する心構え」を説く 1951年(昭和26年)
- アメリカ視察の旅に出発 1951年(昭和26年)
- 輪界復帰を発表 1951年(昭和26年)
- 中川機械(株)と提携 1952年(昭和27年)
- フィリップス社と技術提携 1952年(昭和27年)
- 乾電池の自主開発を決意 1952年(昭和27年)
- 新政経「1周年記念講演会」を開催 1953年(昭和28年)
- 日本ビクター(株)と提携 1954年(昭和29年)
- 2年遅れで創業35周年を祝う 1955年(昭和30年)
- 「5ヵ年計画」を発表 1956年(昭和31年)
- 百貨店の乱売問題が起こる 1956年(昭和31年)
- 天皇、皇后両陛下が高槻工場に行幸啓 1956年(昭和31年)
- オレンジ・ナッソ勲章を拝受 1958年(昭和33年)
- アメリカ松下電器を設立 1959年(昭和34年)
- 「5年先に週5日制を」と発表 1960年(昭和35年)
- オランダを夫婦で訪問 1960年(昭和35年)
- 突如、社長退任を発表 1961年(昭和36年)
- 従業員の福祉基金に私財2億円を寄贈 1961年(昭和36年)
会長就任から逝去まで
1961年(昭和36年)から1989年(平成元年)まで
- 本社新社屋が竣工 1961年(昭和36年)
- PHP研究を再開 1961年(昭和36年)
- 「所得倍増の二日酔い」を発表 1961年(昭和36年)
- タイム誌で紹介される 1962年(昭和37年)
- 「経営指導料」について発表 1963年(昭和38年)
- タイム社創立40周年記念祝賀会に出席 1963年(昭和38年)
- ロサンゼルス市で歓迎される 1963年(昭和38年)
- 中央研究所の新社屋が竣工 1963年(昭和38年)
- NHKで池田総理と対談 1963年(昭和38年)
- 海外から賓客が来訪 1955年~(昭和30年代後半)
- CIOS主催の国際経営会議で講演 1963年(昭和38年)
- 大阪駅前陸橋の寄贈を発表 1964年(昭和39年)
- 販売会社社長懇談会を開催 1964年(昭和39年)
- 「共存共栄」の色紙を贈呈 1964年(昭和39年)
- ライフ誌で紹介される 1964年(昭和39年)
- 大型コンピュータ事業から撤退 1964年(昭和39年)
- 「ダム経営」について発表 1965年(昭和40年)
- 週5日制を実施 1965年(昭和40年)
- 早稲田大学の名誉法学博士に 1965年(昭和40年)
- 「青春」の額を贈呈 1966年(昭和41年)
- 「天馬往空之像」が完成 1966年(昭和41年)
- 「5年後に欧州を抜く賃金を」と発表 1967年(昭和42年)
- 「松下電器歴史館」が開館 1968年(昭和43年)
- 創業50周年記念式典を挙行 1968年(昭和43年)
- 「児童の交通等災害防止対策資金」を寄贈 1968年(昭和43年)
- 霊山顕彰会会長に就任 1968年(昭和43年)
- 「科学と工業の先覚者」の銅像が完成 1968年(昭和43年)
- 「過疎地に工場建設を」と発表 1968年(昭和43年)
- PHP誌が100万部を達成 1969年(昭和44年)
- 松下電器技術展を開催 1969年(昭和44年)
- 万博松下館の開館式を挙行 1970年(昭和45年)
- 勲一等瑞宝章を拝受 1970年(昭和45年)
- 英文版PHP誌を創刊 1970年(昭和45年)
- タイム・カプセルを埋設 1971年(昭和46年)
- 飛鳥保存財団理事長に就任 1971年(昭和46年)
- 「人間を考える」を発刊 1972年(昭和47年)
- 会長を退任し、相談役に就任 1973年(昭和48年)
- 「感謝の会」に夫婦で出席 1973年(昭和48年)
- 「崩れゆく日本をどう救うか」を発刊 1974年(昭和49年)
- 松下労組の結成30周年記念式典に出席 1976年(昭和51年)
- 再びロサンゼルス市へ 1976年(昭和51年)
- パナソニック社を訪問 1976年(昭和51年)
- 「私の夢・日本の夢 21世紀の日本」を発刊 1977年(昭和52年)
- 山下俊彦取締役が社長に就任 1977年(昭和52年)
- 創業60周年を迎える 1978年(昭和53年)
- 「パングリマ・マンク・ネガラ勲章」を受賞 1979年(昭和54年)
- 中国を訪問 1979年(昭和54年)
- 関西日蘭協会が創立20周年 1979年(昭和54年)
- 松下政経塾を開塾 1980年(昭和55年)
- 創業命知50年記念式典を開催 1981年(昭和56年)
- 「創業の森」が本社構内に完成 1981年(昭和56年)
- 「松下幸之助教授職」を設置 1981年(昭和56年)
- 「世界を考える京都座会」が発足 1983年(昭和58年)
- 「大阪21世紀計画」開幕式が挙行される 1983年(昭和58年)
- 日本国際賞授章式が挙行される 1985年(昭和60年)
- 松下記念病院が竣工 1986年(昭和61年)
- ツイン21ビルが竣工 1986年(昭和61年)
- 勲一等旭日桐花大綬章を拝受 1987年(昭和62年)
- 94年の生涯に幕 1989年(平成元年)
※ 「画伝 松下幸之助 道」(1981年5月5日発行)とその追加版より引用して掲載しております。
※ このサイトの内容は当時の発表時のものです。会社名や製品名等、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。