渋谷パルコ他で誰でも知ってる株式会社パルコは、J.フロント リテイリング株式会社の100%子会社である。
企業としての株式会社パルコについて何か調べるときには、親会社のJ.フロント リテイリング株式会社も同時に調べた方がいい。
ローソン、銀座に訪日客向け店 外貨両替や免税対応【日本経済新聞】
松坂屋銀座店跡に建つギンザ シックスは銀座地区の商業施設で最大となる4万7000平方メートルの売り場を持つ。運営にはJ・フロントリテイリングや森ビル、住友商事、仏高級ブランドLVMHモエヘネシー・ルイヴィトンが出資する不動産会社が参画する。
ここに書いた N次元拡大ピンクウォッシュ空間の生成 は「クィア馬鹿ども」が言ってることを整理しただけである。
- 主体Aと関係を持つ(ビジネスをしている)企業Bはピンクウォッシュをしている。
- 企業Bと関係を持つ「クィア馬鹿団体」はピンクウォッシュに加担している。
- 企業Bと関係を持つ「クィア馬鹿団体」がピンクウォッシュに加担しているのならば、「クィア馬鹿団体」の代わりに別の企業Cに置き換えても同じである。つまり企業Cはピンクウォッシュに加担している(ピンクウォッシュの継承)
- 「日本の保険会社」は主体Aと直接的な関係は持っていない。主体Aと関係しているのは「親会社の保険会社」である。この例により、ピンクウォッシュをしている/ピンクウォッシュへの加担は子会社へ自動的に「継承」される。
ならば、逆から、パルコの親会社は J・フロントリテイリングである。J・フロントリテイリングは「クィア馬鹿ども」が「ピンクウォッシュに加担している企業Bと関係をもっている。だから、パルコはピンクウォッシュをしている/ピンクウォッシュへの加担を「継承」していると言える。
で、あるならば、ピンクウォッシュをしている/ピンクウォッシュへの加担を「継承」しているパルコと関係をもつ「クィア馬鹿団体」は、ピンクウォッシュへの加担をしているのか──もちろんしている。
自分たちこそが「ピンクウォッシュに加担」しているのに、他人に対して「ピンクウォッシュに加担していると指弾」するなんて、よくこんな恥知らずなマネができると思う。この「クィア馬鹿ども」の欺瞞は、いったい何だんだ?https://t.co/NMAPItsm4T#クィア理論のインチキ
— HODGE (@HODGE_EGDOH) 2024年4月21日
それだけではない。渋谷パルコにはイスラエル大使館も推しているイスラエル料理店が入っている。
都内で本場イスラエルの味・ヴィーガン料理が楽しめる「ファラフェル ブラザーズ」から、肉を一切使わないヴィーガンバーガー新登場!https://t.co/l9w2R2eCk4#イスラエル #イスラエル料理 #ヴィーガン #ヴィーガン料理 #ファラフェル
— ISRAERU Webマガジン🎗️ (@ISRAERU_JP) 2020年9月2日
また、パルコの複数の店舗にはイスラエルのSABONも入店している。
🎂🎁GIFT for Birthday🎁🎂
— PARCO(パルコ) (@parco__official) 2021年1月13日
今年の誕生日プレゼント何にしよう💭
そんなあなたに、PARCOで素敵な #誕生日祝い ギフトが見つかるかも✨
■SABON
■Jouete
詳しくは▼https://t.co/mjfVul79fg#PARCO #パルコ #ふとギフト #ギフト #gift #誕生日プレゼント #SABON #jouete pic.twitter.com/ay49UO7pP8
渋谷パルコで「クィア映画」を観た後に、同じパルコ内でイスラエル料理を食べる趣向ってなかなか手が込んでるよな。https://t.co/8ZtMQTTPyf
— HODGE (@HODGE_EGDOH) 2024年11月13日
なぜアレがよくてコレがダメだと「クィア馬鹿」が勝手に決められるんだ? やるんなら全部やれよ。
— HODGE (@HODGE_EGDOH) 2024年8月3日
「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず、この女に石を投げなさい」 ~ クィア映画関係者の乞食根性と「ピンクウォッシュへの加担という罪」https://t.co/2Dj2bMzrsk #クィア理論はゴミ
僕が子供の頃は「テレビばかり見ているとバカになる」とか「一億総白痴化」とかテレビに対する批判が普通にあった。おそらく「受動的になり、思考停止になる」からだろう。
— HODGE (@HODGE_EGDOH) 2024年11月12日
映画だって同じだろう──「クィア映画ばかり見てるとピンクウォッシュという思考停止に陥る」https://t.co/SadpyLHMMZ
テレビより悪いのは「クィア映画ばかり見ているとバカになる」だけではなく、ヤクザ映画観た後みたいになんか高揚して、なんか自分が偉くなり、なんか賢くなり、「LGBTよりランクが上」だと思い始めることだろう。ほんと最低だ。https://t.co/aNBpH9vI5A#クィア映画は利権のためのカテゴリー
— HODGE (@HODGE_EGDOH) 2024年11月12日
現在のようなネットで何でも情報が手に入る時代に、「クィア馬鹿の〈独善性〉」が覆い隠せるとでも思っているんだろうか。
— HODGE (@HODGE_EGDOH) 2024年11月12日
「ピンクウォッシュ」=「クィア馬鹿の思考停止/クィア総白痴化」の見本みたいだ。https://t.co/jUTrO8sCVL#陳腐化するクィア理論#クィア映画なんて観たくない
そりゃ、自分たちの仕事・生活に全然関係なければ、どんなバカでも「ボイコットぉぉおお!」とか言ってイキれるよな。
— HODGE (@HODGE_EGDOH) 2024年3月24日
「クィア映画関係者」はAmazonに対して(取引先も含め)、ボイコット宣言してみろよ。https://t.co/UB0pth34MR#クィア映画は利権のためのカテゴリー#クィア映画評論家の詐術
でも「こんなあからさまな欺瞞」を平気でできてしまうって、「クィア映画」なんかを見ても何の役にも立たないし、それこそ「大学で映画を勉強する意味」がわからないな。https://t.co/YBu56mZRWv#クィア映画なんて観たくない
— HODGE (@HODGE_EGDOH) 2024年3月26日