HN sakura 日々の暮らしを通して見た四季の移ろいや古寺散策、お菓子作り、カフェ巡りが趣味 器やインテリア、暮らしのことを綴ります。旧ブログを2006年に始め2016年以前のブログから移行。よろしくお願いします。。
2024年 06月 30日 6月30日は、今年も半分が過ぎようとしています。夏越の祓午前中、近所の神社で茅の輪くぐりをして残りの半年の無病息災...
2024年 06月 30日 早いもので6月も今日で終わりです。今月帰省して少しずつ実家の片付けを始めました思い出の品や洋服、食器などはまだまだ...
2024年 06月 29日 先日、鎌倉へ紫陽花を見に行った帰りに鎌倉駅前の「鎌倉ニュージャーマン」であじさいのケーキを「てまり花」を買いました...
2024年 06月 28日 梅雨入りの翌日は晴天になり、横須賀美術館へ(6月22日)先日までは、お子さんや若い人の来館でジブリ展賑わっていたよ...
2024年 06月 27日 初夏の奈良散策6月14日、父の友人Iさんとご一緒して長谷寺へ。(写真多いです。)京都から来られるIさんと奈良大和西...
2024年 06月 26日 6月13日奈良散策した後は楽しみにしていたフランス料理レストランへ昨年12月に訪れて、今回が二度目帰省中、実家では...
2024年 06月 26日 世界遺産元興寺元興寺は710年藤原京から平城京への遷都に伴い飛鳥寺が元興寺と名称を変え今のならまちに移築されました...
2024年 06月 25日 かき氷を食べてならまちをぶらぶら軒先に吊るされた庚申さんこちらのお店は草履屋さんです風情を残す建物が点在しています...
2024年 06月 25日 お昼をいただいてからならまち散策午前中は曇っていたので涼しかったのですが午後からは、30度越えの気温です。今回、な...
2024年 06月 24日 奈良散策午前中は推し活(鹿活)をして奈良の鹿さんたちと触れ合い、春日大社に参拝してお昼は、ならまちまで歩きました。...
2024年 06月 24日 6月21日関東地方は入梅しました。この日友人と鎌倉の石窯ガーデンテラスでアフタヌーンティーをする約束で朝から土砂降...
2024年 06月 23日 春日大社1300年ほど前平城京遷都の頃武甕槌命をお迎えしたのがはじまり。奈良時代、称徳天皇の勅命により本殿が造営さ...
2024年 06月 23日 6月13日、奈良へ奈良公園では5月から6月にかけて新しい命が誕生します。奈良駅に着いてタクシーで「飛火野に行ってく...
2024年 06月 22日 予約していた夕食まで少し時間があったので祇園界隈を久しぶりにぶらぶら散策建仁寺を出ると直ぐそこは花見小路この界隈は...
2024年 06月 22日 建仁寺 塔頭 西来院珈琲が飲めるお寺(2024年3月24日~7月31日)まで長らく非公開だった西来院が今年の3月か...
2024年 06月 21日 入梅すると湿気が増えてすっきりしません。そんな時はお香を焚いてリラックスお香立てをずっと探していて気に入るものがな...
2024年 06月 21日 夏至から11日目「半夏生」この時季に葉の半分が緑から白に変わるドクダミ科の多年草「半夏生」花は穂状のもので白は花で...
2024年 06月 20日 先週末、産直のお店で紫陽花の花束を買いました。一晩水揚げをして産直のお店で買った紫陽花は水色、青、紫、ピンク花器や...
2024年 06月 20日 初夏の京都散策街中から東山、建仁寺方面へ京都の友人に教えてもらって急遽向かった建仁寺塔頭「霊源寺」お釈迦様誕生の行...
2024年 06月 19日 久しぶりにお抹茶を立てました。爽やかな夏の和菓子琥珀糖京都 「永楽屋」さんの琥珀「レモンの雫」先日帰省した時に京都...
今年最後のお花見 今年は、遠方には行きませ...
Sakura cafeへ ようこそ 2025.4.6Saku...
鎌倉 隠れ家レストランでお花見 雨の鎌倉をお散歩妙本寺を...
ブロ友さんと鎌倉散歩、sakura .. 小雨が降る鎌倉でしっとり...
鎌倉さんぽ 妙本寺 花海棠 妙本寺の花海棠祖師堂前の...
ならまち「樫舎」で和菓子のコース 3月9日はありがとうの日...
錦繍の八ヶ岳へ ①みずがき湖 Go To キャンペーン...
円覚寺の桜と春の花 円覚寺鎌倉五山第二位山門...
浄智寺の桜と春の花 浄智寺鎌倉五山、第四位山...
北鎌倉 鉢の木 北鎌倉 鉢の木以前は「精...