東山旧岸邸 : 暮らしを紡ぐ2
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

暮らしを紡ぐ2

HN sakura 日々の暮らしを通して見た四季の移ろいや古寺散策、お菓子作り、カフェ巡りが趣味 器やインテリア、暮らしのことを綴ります。旧ブログを2006年に始め2016年以前のブログから移行。よろしくお願いします。。


by teineinakurasi2

東山旧岸邸



東山旧岸邸
東山旧岸邸_a0391145_20510661.jpg


1969年、首相を務めた岸信介氏の自邸として建てられました。

岸信介氏は佐藤栄作氏の兄

孫が元首相安部晋三氏


登録有形文化財になっています。

伝統的な数寄屋建築と現代的な住まいの機能が融合した建物は

建築家 吉田五十八の晩年の作品です

一階の和室、居間、食堂、台所などが公開されています。




東山旧岸邸_a0391145_20561461.jpg


和モダンな造りの建物の設計は吉田五十八氏



父の太田信義氏は(太田胃散創業者)の創始者で

近代数寄屋建築の祖とされる建築家。



吉田五十八氏は有名な建築を遺しています。

奈良、中宮寺 本堂、奈良 大和文華館、

東京世田谷 五島美術館

葉山、山口蓬春記念館、鎌倉、吉屋信子邸

成田山新勝寺

東山旧岸邸_a0391145_20572074.jpg
居間

障子は雪見障子になっています。

庭の緑が、居間のソファ前のテーブルに

映り込んでとても綺麗

紅葉の時季も美しいでしょうね。


東山旧岸邸_a0391145_21010752.jpg


東山旧岸邸_a0391145_21013314.jpg



東山旧岸邸_a0391145_21015730.jpg

押込みに入れると景色が広がり

引いて眺めると

庭の景色が一枚の絵のように見えます



東山旧岸邸_a0391145_20574131.jpg
食堂

押込戸を利用してガラス戸、網戸、雨戸を

戸袋に引き込み

庭の開放的な景色を愉しむことができます。



東山旧岸邸_a0391145_20583019.jpg

岸氏はこの場所からの庭の眺めを好み

奥の(壁側)端から二番目の椅子が定位置だったそうで


薄く色づいているのはノムラモミジだそうで

岸氏のお手植えだそう。


東山旧岸邸_a0391145_20563510.jpg

和室

こちらは、炉があり茶室としても使っていたそう。

内外の客人をもてなしていたのでしょう。

外に出ることも出来るので

お庭の中を少し散策


東山旧岸邸_a0391145_21022004.jpg



小川が流れる和風の庭



東山旧岸邸_a0391145_21023792.jpg

苔も豊かで木漏れ陽がなんとも言えません



御殿場は、軽井沢、箱根と並び別荘地として栄えた場所

説明をされている方は地元の方なので暑いと言われていましたが

開け放した建物やお庭も風が通り抜け

自然の涼しさがとても心地良かったです。


東山旧岸邸_a0391145_21024744.jpg




東山旧岸邸_a0391145_21035146.jpg
岸邸の周囲には

散策路があり、竹林もあって心地良い散策でした。


東山旧岸邸_a0391145_21033386.jpg


東山旧岸邸_a0391145_21041021.jpg



東山旧岸邸_a0391145_16244928.jpg




御殿場に美味しいハム屋さんがあります。

東山旧岸邸_a0391145_16181694.jpg

二の岡ハム

昔主人が、ゴルフに出かけた時よくお土産に買ってきた

ボロニアソーセージを買いました。


アメリカ人の宣教師ボールデン氏が二の岡に住んで

地域の産業を育成し

養豚やハム、ソーセージの作り方を伝授し

昭和の初め頃にはハムの本格的生産が始まったそうです。





ブログテーマ:日本に生まれて良かったと思うのは?
Commented by boheme0506image at 2024-09-13 16:46
sakuraさん、こんにちは~♪
ここは何処?と思ったら、静岡県なんですね。
東西に横に長い静岡県、愛知よりも神奈川に近いのかなぁ~?
それにしても、すごい血筋ですね。
手掛けた方も。
建物内が見学できて写真も撮れて、お庭も広くて見れて
無鄰菴みたいな感じなのかなぁ。
室内も素敵で、そこから見えるお庭がまた綺麗で。
どの部屋からも庭園が見えそうで年中四季を感じられていいわね。
テーブルのリフレも綺麗で、並んだお座布団がいい感じ。
池のリフレもとっても綺麗です~♪
Commented by teineinakurasi2 at 2024-09-13 17:22
◇さおりさん◇
こんにちは~♪
緑に囲まれた邸宅、前記事の「とらや工房」さんから
歩いてすぐの場所で敷地内なのよ~
御殿場は、愛知県より神奈川県に近いよ^^
箱根や富士山にも近いし、明治以降、別荘地になったみたいね。
住んでいた方も建てた方もすごい血筋よね!
岸元首相が引退してから住んだ家だそうだけど
和モダンで、窓も戸袋の中に入ってお庭の眺めも素敵です。
現代でも古さを感じない邸宅よね。
無鄰菴みたいに、建物も中も入れて外のお庭も散策できます^^
テーブルのリフレには驚いたわ。
京都でしか見られないと思っていたので。
紅葉の時も良さそう~♪
お座布団も綺麗に並んで京都のお寺みたいね^^
お庭の緑と美しい室内
気分がリフレッシュできました。
Commented by meife-no-shiawase at 2024-09-13 19:10
sakuraさん♡

東山旧岸邸については初めて知りましたが、
歴史的な建築物であり、元首相とはいえ
個人が過ごした場所とのこと、とても興味を惹かれました。

特に、和風建築と美しい庭園の調和が素晴らしい〜。
お庭の緑が絵のように見えるなんて
すごい贅沢です〜。
Commented by teineinakurasi2 at 2024-09-13 21:35
◇メイフェさん◇
こんばんは~♪

今回「とらや工房」目当てで行ったのですが
東山旧岸邸、数寄屋造りの和モダンで
美しい建物でした。
首相引退後、住まれたそうですが
岸氏のお気に入りだった食堂の席やお手植えのもみじ
などなど、この建物を気に入られて晩年を過ごされたのかなと想像します。
室内から眺めるお庭の景色が美しく
周囲の自然と植栽が一体になって
美しい佇まいでした^^
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by teineinakurasi2 | 2024-09-13 16:29 | 建物 | Comments(4)