by hitakijo
| 2009-04-21 00:26
| 上平井葦原にて
|
Comments(3)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
こんばんは、3羽のメダイチドリ君、表情と言い、色合いと言い、素晴らしいですね。
今シーズンはまだ、この様な光景は見ていないのですが、干潟では続々とシギ・チドリ類が来ているようで、大変に楽しみです。 ミツボシツチカメムシ君、お写真を拝見して、はっとしました。 実は先週末の蝶の里公園で撮影したカメムシ君に大変似ていると思い、見てみたら、そのものでした。 カスミカメ君のお仲間かと思って、調べていたのですが、該当種が見当たらず、不明のまま掲載する予定にしていました。 うちの時はヒメオドリコソウさんにとまっていました。 掲示板に一足早く、掲載しておきましたが、もう少し大きく撮れたらと今にしては思っています。 それにしても偶然ですが、やはり季節ごと、時期ごとの昆虫類は環境こそ違っても共通するところも多いようで、お写真の掲載、大変に楽しみにしているところです。 また、不明種が解明できましたこと、ありがとうございます。
0
よしの88さん、こんばんは。
☆ありがとうございます。 下の池は満潮で干潟が埋没していたので、ダイサギ1羽とカルガモのペアのみでした。 今度の土曜日を期待したいです。 ミツボシツチカメムシ、初めて見つけたとき、やはり名前が分かりませんでしたが、図書館の図鑑で白い点が3個あったので、索引で当てずっぽで「ミツボシ」を探したらありました。 ミツボシツチカメムシは春先に目立つカメムシですがら、出会いがが同時期になったのでしょう。 はからずもお役に立てて幸いです。
|
『自然感察』は 1982年11月11日に私が創作したオリジナルの造語です。 思いついた経緯はブログ開設の記事(2006.7.6)に書いてあります。 ☆もう一つのブログ☆ 自然感察*Nature*feei. *リンクフリーです。 当ブログの画像・文章等の著作権はすべて山本正臣に帰属します。 許可なく無断転載・複製、配布することはできません カテゴリ
全体 自然画(絵画) 自然画(イラスト) 絵はがき(販売) スケッチ教室 木の葉絵 エッセイ 流木アート スミレ図鑑 スズメのスケッチ 60年代のスケッチ 70年代のスケッチ 野鳥スケッチ 野草・植物スケッチ 動物スケッチ 昆虫スケッチ キノコのスケッチ ベランダにて 近所・隅田川・路傍 荒川下流河川敷にて 上平井葦原にて 柳原千草園にて 汐入公園にて 葛西臨海公園・鳥類園 水元公園にて 明治神宮にて 23区内にて 東京(23区以遠)にて 高尾山にて 房総にて 軽井沢にて 上高地にて 巣栗渓谷にて 千畳敷にて 日光にて 尾瀬にて 草津にて 霧ヶ峰にて 東北にて ☆☆感察☆☆ 自然感察会 展覧会 検索
タグ
スケッチ(4426)
鳥(4191) 植物・樹木(1247) イラスト(929) 植物・野草(911) ペン画(696) アート(437) 昆虫 スケッチ(265) 自然(206) 絵画(196) 感察(146) キノコ(53) 動物スケッチ(50) 感察会(36) 流木アート(32) 木の葉絵(22) エッセイ(20) 旅の画像(15) 野鳥(14) 雑記(14) アオサギの肖像(13) 野草 花 きのこ(10) スケッチの仕方(8) 鳥の羽(1) タペストリー(1) 最新の記事
画像一覧
以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 more... @hitakijo
最新のコメント
ファン
最新のトラックバック
|
ファン申請 |
||