【結婚式にオススメ♪】披露宴にピッタリなミスチル楽曲12選!!!
【マリー・アントワネットの生涯】あの名言はデマ!?何をした人かサクッと解説
なぜ西暦はキリストの誕生から始まるのか?歴史に隠された理由を探る
【マリー・テレーズの生涯】フランス革命のその後をサクッと解説~亡命生活を生き抜いた王女の波乱の人生
【ハンス・アクセル・フォン・フェルセン伯爵の生涯】愛に生きた貴公子の最期とは?サクッと解説!
【ロベスピエールの生涯】何をした人?正義と恐怖政治をサクッと解説!
【徳川家宣の生涯】6代目は何した人かサクッと解説!たった2年で挑んだ江戸の改革
【徳川家継の生涯】7代目将軍は短い生涯で何をした?江戸に残した軌跡をサクッと解説!
【徳川吉宗の生涯】8代目将軍は何をした人?サクッと解説!質素倹約の大改革
【徳川家重の生涯】9代目は何した人?まったり将軍ライフをサクッと解説!
【徳川家治の生涯】10代目は何をした人?才能を見抜くお任せ政治をサクッと解説!
【徳川家斉の生涯】11代目は何をした人?幕府を揺るがす「子だくさん&贅沢」伝説をサクッと解説!
【徳川家慶の生涯】12代目は何をした人?サクッと解説!幕府を襲う時代の荒波
【徳川家定の生涯】13代目将軍は何をした人?開国騒動に揺れる幕府をサクッと解説!
【徳川家茂の生涯】14代目将軍は何をした人?幕末の動乱と上洛奮闘記をサクッと解説!
定期購入 ながたんと青とーいちかの料理帖ー 11巻 栄の妻が妊娠?!新店開店の忙しさに追われる二人は? あらすじと感想
日本の食料自給率が抱える闇ー配給制度の未来を考えるー
Okinawa Postwar Tragedy 2
すごいことが起こってるぞー😆😆😆!!!!~真の独立に向けて🎌~
藤木志ぃさー独演会へ行ってきました。
付録編28/維新後八十年の四民平等
「アメリカ大統領への手紙」
実はSNS上にウヨクもパヨクも存在しない
戦後ゼロ年 東京
レイキの歴史を知れば、レイキが必要な理由もわかる
最大の戦犯、奈良武次
名もなく貧しく美しく(ネタバレ)
『小説版 ゴジラ-1.0』【読書感想】と#音楽が好きな映画
イザ!朝ドラ「ブギウギ」オールスター男女歌合戦に「伊藤豊」登場? 視聴者「吹いた」「曲はカリフ
昭和が好き・・いつの事?
脳出血(脳幹と右の橋部分)で死にかけました。幸運にも生き残りました。これからはロスタイムです。生きている記録を残します。人間の致死率は100%です。僕もあなたもいずれは死にます。でも、死ぬまでは生きてます。さて、今日はどう生きましょうか。
中国・韓国歴史ドラマに登場する歴史上の人物や事件を紹介。ドラマで語られない歴史上の姿を紹介。ドラマではこんな描かれ方だけど実際はどうなの?という疑問にお答えします。時代劇の紹介や感想も書いています。
数学Webマガジン・マテマティカ [ Mathematica ]
数学の起源とされているギリシア数学、さらに時代を遡り、エジプト数学やバビロニア数学...。『数』がどのようにうまれ、確立されていったのか、数と歴史に関する様々なテーマを取り上げます。
0430 起床 気分快 曇 所沢の「トトロの森」を見に行きました。そのあと、猫店長のいる天空のカフェで「いとこ会」。
血圧値 127/87/81 酸素飽和度 98% 体温 36.4℃ 体重 71.2キロ 昨日書きましたように、あのあと「3人いとこ会」を新秋津で行いました。 僕が目黒で、妹氏がおおたかの森、もう一人が小手指なので、まあ、新秋津くらいでどうでしょう、ということに。 僕は以前から行きたいところがあったので、ちょうど良い場所設定です。 秋津神社。 新秋津駅のすぐそばにある、由緒ある神社。 駅名の由来ですね。 「あきつ」とは、もともと「トンボ」のことです。 日本書紀には、神武天皇が今の奈良県の 丘陵に上がり、国を眺められた時に、「狭い国だが、あたかも蜻蛉(あきつ)が交尾している形の 様に山々が連なり囲ん…
キリバス共和国の建国の歴史キリバス共和国は、太平洋中央部に位置する島国で、33の環礁と島々から成り立っています。かつてはイギリスの植民地でしたが、1979年に独立を果たしました。その建国の歴史は、古代のポリネシア・ミクロネシア文化から、欧米の影響、そして独立への道のりまで、多くの変遷を経てきました。1. 先住民の時代キリバスの島々には、紀元前からポリネシア人やミクロネシア人が定住していました。これらの人々...
0630 起床 気分快 晴 【三浦半島の北側の境界線】① よく行く三浦半島ですが、北の境界ってどこなのかな。意外と考えたことないですね。
血圧値 122/77/89 酸素飽和度 98% 体温 36.5℃ 体重 69.2キロ 「三浦半島」という地域が、なんとなく好きで、若いころから幾度となくたずねて行きました。 最近も、ちょくちょく出かけます。 『ヨコハマ買い出し紀行』がきっかけかな。 ヨコハマ買い出し紀行 カテゴリーの記事一覧 - にこたろう読書室の日乗 一番最初の記憶って、どこだろう? 親に連れて行ってもらった、油壷かな。 もうあのマリンパークはなくなっちゃたけど。 算数を答える魚、とか、アクアラングで水槽に潜って餌あげてるスタッフの人とか、覚えてるなあ。 ペンギンとかもいたんですよねえ。 なつかしいな。 東京から見ると、遠い…
0430 起床 気分快 曇 【カレーを食べる】㉑ 『表面張力』のマスターはクンブメーラを観にインドへ行くそうです。しばらくお店はお休み?
血圧値 122/77/89 酸素飽和度 98% 体温 36.5℃ 体重 69.3キロ 『表面張力』のマスターが、明後日からインドに大きなお祭りを観に行ってしまいます。 なので日曜日の夜にご挨拶かたがた行ってきました。 「クンブメーラは4年に一度のインドで一番大きなお祭りで、一ヶ月間も続いてとにかく凄いんですよ。インド人の巡礼者たちがガンジス川で沐浴するために全国から何千万人も集まって、一時的に世界最大の街になるんです。普段はヒマラヤの山奥に篭っている本物のサードゥ(ヒンドゥー教の修行僧、裸同然で生活するものもいる)もこの祭りのために、大挙して山を降りてくるんですよ。」 これは凄い群衆。 昔の三…
NHK-BSで「世界熱中ひとり旅」という番組がありまして、「スペイン・モロッコ スルタンの宝を探して」というテーマの放送がありました。中公新書の「レコンキスタ…
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)