1590年6月27日 小田原征伐。豊臣秀吉VS北条氏政
1560年6月24日 桶狭間の戦いその後 信長、家臣に恩賞を与える。
1563年6月23日 稲葉山城の戦い 織田信長、斎藤龍興を追放し美濃を手に入れる
1573年6月22日 槇島城の戦い 織田信長VS足利義昭、室町幕府滅亡へ
1574年6月21日 伊勢長島一向一揆の制圧 織田信長一揆を鎮圧する
1565年6月20日 永禄の変 室町幕府13代将軍・足利義輝暗殺される!
1560年6月19日 桶狭間の戦いのその後。今川軍残り勢力の討伐
1578年6月18日 魚津城の戦い 織田信長VS上杉軍!信長、北陸方面へ進出!!
1569年6月17日 三方ヶ原の戦い 武田信玄VS徳川家康
1578年6月16日 長篠の戦い 織田&徳川連合軍VS武田騎馬隊
1560年6月15日 信長、尾張国内の反抗勢力を一掃!桶狭間の戦いのその後とは?
1582年6月14日 山崎の戦いの翌日 戦いに勝利した秀吉は。。。
1582年6月12日 山崎の戦いその3 ついに決戦!天王山
1582年6月12日 山崎の戦いその2 秀吉軍山崎到着
1582年6月11日 山崎の戦い
わが国の歴史は第二次世界大戦後、戦勝国にとって都合の良い歴史に相当書き換えられました。GHQ焚書など戦前の国内外の書物や新聞記事から、歴史の真実を自分なりに探るブログです。
《番外編》 気仙沼で朝食を食べて、防潮堤を見てみよう(みちのく⑪)
(ぜいたくな朝ごはんだ)2024/10/6(日)8:30~9:00金曜日から東北へ来ている。平泉や立石寺へ行った。今日は気仙沼へ行こう。港のゲート。垂直の防潮堤。ごっついやつ。たくさんの人が釣りを楽しんでいる。(すでに日が上がっているので、釣り人の活性は低い)冒頭写真の朝食がメインの目的だ。1100円でこのクオリティなら、買いだ。↓あまり時間がないが、気仙沼の港から南へ少し行った伊勢浜へ行ってみた。街の道路のところど...
東博表慶館で開催中の「Hello Kitty展―わたしが変わるとキティも変わる」に行ってきました。ハローキティ誕生50周年を記念した展覧会です。本館の池の前にキティさんのフォトスポットがありました。いいお天気!実は前回記事のはにわ展にわたしが行った日はキティ展の初日だったのですがはにわを見てもし時間があったらキティさん見て帰ろうかな~などと呑気に考えていたのですが東博に入館したらキティ展がとんでもない大行列にな...
10月のアメリカ大統領選挙に続き、11月に入ってからは国内の衆議院選挙、 さらには、その経緯が話題になった兵庫県知事選挙、ついでのことに筆者の 生息地での名古屋市長選挙と、このところあれこれの選挙が慌ただしく続きました。 そして結果といえば、アメリカ大統領選は事前予想されて...
(小鯵。飲ませにはやや大きい)2024/11/8(金)15:00~21:00命の洗濯をしよう。金)休みを取って、南下。先週の連休は満員だったが、、、さすが平日?単に冷え込んだから?空いている。サビキを投げると、小さいアジが足元でたくさん釣れる。ウリボウも混じる。少し型の良いアジも(20cmくらい)混じる。隣の先行釣り人が、小鯵をぶっこんでいる。ハマチが釣れている。おいらもぶっこむ。(お約束)でっかいエソでっかいエソ...
北洋漁業のこと 『北洋物語:漁業日本』 農業・漁業に関するGHQ焚書を調べているたときに、大正中期から戦中期にかけて漁業でソ連と深刻な問題が発生していたことに気が付いたので、今回は『北洋物語:漁業日本』という本の一部を紹介したい。著者の竹村...
2024年11月27日 慶大4番 清原の長男が自身のSNSで大学卒業後は野球を続けないと表明 プロ志望届を提出しながらドラフト指名漏れ 独立リーグ数球団が獲得に動いた お前なら大谷を超えられる プロでメシを喰ってきた父親の目から見れば
“年経(ふ)とも 越の白山 忘れずは かしらの雪を あわれとも見よ” ---藤原顕輔(1090-1155) from 新古今和歌集・神祇歌(1912) この歌の作者は院政の創始者にして権力の絶頂を極めたとも言われる白河上皇の近臣として羽振りを利かせていた(でも途中で失脚→白河上皇の死後に復活)人物。 詞書には「加賀守として現地に赴任した際に白山宮をお参りしたのを思い出しながら日吉大社の白山宮にて詠んだ」とあります。 歌意は「以前白山宮をお参りしてからずいぶんと年を経た今もこうして白山の社にお参りにやってきました。もし白山の神さまがわたしをお忘れでないのなら、この白髪頭になったわたしを哀れとお思…
八木崎のインネパ料理の新店でマトンカレーを堪能『インディアンダイニング&バー ピアーズ』
埼玉県春日部市の八木崎駅のインディアンダイニング&バー ピアーズを訪れました。八木崎のインネパ料理の新店です。近くには母校の埼玉県立春日部高校があります。マト…
縄文時代の人々は、主に狩猟(しゅりょう)や漁労(ぎょろう)を営んだり、植物資源の採集をしたりして食料を確保しました。特に漁労は縄文時代になってから幅広く行われるようになりましたが、これは完新世になって日本が列島化し、周りを海に囲まれるとともに各地で入江(いりえ)が発達したからであり、魚類が捕りやすくなったのはむしろ当然といえます。魚類のほかにも貝類の採集が活発化しました。縄文時代の遺跡には、人々が...
「まだ残っているか、紅葉の景が信州伊那の高遠に…」高遠といえば「天下一の桜」なれど、秋の紅葉や如何にと、久々高遠城へ、車を走らせた。おぉ、残ってた!桜の木々は…
HN【御座候/はむはむ2世】が江湖に問う「哲学から下ネタまで、何でもありの型にはまらないブログ」……ではなく、歴史学者・亀田俊和、呉座勇一氏らの『歴史の真実』の他、呉座・日本史界隈、本邦のアカデミズムの闇などを検証しているブログです。
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)