寝つきは最高に良い人ですが、寝起きがどうもヘン。
足腰がうまくいかず、朝一番のトイレの往復はよたよた。
その後床を掃き始めればもう普通に動けるのだけれど、ベッドから降りてすぐの妙な疲労感、肩こりはなんとも奇妙。眠りの質が悪いのかも。そこで決めました。
[夜はiPadに触らない] その日ブログを書けなくても、翌朝書けば良いことにする。
寝る前は、電球色のライトで本を読み、10時台に寝る。
多分早朝に目覚めるだろうから、そこでiPadをいじる。返信とブログ。
Facebookの情報は飛ばし読み。見落としても構わないことにする。
これを実行したら、眠りの質がよくなるかな。
枕の幅は60センチ以上が良いって言うけど、私のは55センチしかない・・・でも具合は良い。
檜のすのこベッドに敷布団だから、腰が沈み込む心配はない。蒸れてもいないと思う。
掛け布団も軽い。 まあ、当分様子を見ます。
![夜はiPadに触らないこと‼︎____今月の広報も秀逸_a0050728_1245112.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201505/30/28/a0050728_1245112.jpg)
わが町の広報誌、昨年11月号が全国一になり「総理大臣賞」に輝いて、先日テレビでも報道された。
今日届いた来月号も秀逸だ。
認知症を特集しており、表紙のご夫婦のご主人は60歳で早くも発症して10年になり、今は寝たきり。
なのに明るい奥様の家庭介護。他にも、何人もお顔を見せて、介護の実態を公表されている。
認知症は病気と受け止めて、オープンにしておられる方々は皆さん明るい。
町のサポート体制も、詳しく説明されている。
「町内小中学校の取り組み」という記事もある。
わが町の広報誌は、写真も明るくて綺麗。編集が巧で、度々賞を取るのが当たり前になっている。
頂くのが楽しみな広報誌は初めてだ。
「96歳の遺言 戦争だけはやっちゃダメ」
電子絵本と朗読のYouTubeは、こちらからご覧いただけます。
新しい読者の皆様、戦争未亡人、久米銈(くめけい)さんの生涯の叫びを、是非聴いて下さい。
ーーー