難民を助けて!___作務衣に白足袋はダメですか?___捨て難いコート : 九十代万歳!  (旧 八十代万歳)
人気ブログランキング | 話題のタグを見る


難民を助けて!___作務衣に白足袋はダメですか?___捨て難いコート
いま、アムネスティの署名に参加して来ました。

難民を助けて!___作務衣に白足袋はダメですか?___捨て難いコート_a0050728_14455587.jpg


昨日の片付けで、語りの衣装と、小物類を一箇所にまとめました。

ここで皆さんに質問させてください。
「作務衣は作業着だから、白足袋を履いてはいけない」って言われましたが、本当に守らなくちゃいけませんか?

紺の足袋が手に入らず、他には黒地に派手な柄の足袋ソックスしか持っていないのですが。
それに私にとって作務衣は作業衣ではなく、語りの為のハレの衣装です。白足袋に赤い鼻緒の焼き桐下駄を履きたいのですが、ヘンですか?

難民を助けて!___作務衣に白足袋はダメですか?___捨て難いコート_a0050728_1445561.jpg

昨日は体調に配慮して、片付けは早めに終えたのですが、無くても済むけれど、捨て難いものがまだ1着残っています。

30年近く昔に、ソウルの親戚から頂いたキルティングのコート。
零下15度になるソウルの物ですから、機能的に最高。とっても暖かいのです。

大きなちょうちん袖だったので、東京では着られず、一旦袖を外して、裁断し直しました。袖付けを縫うのは得意ですが、綿入れですからちょっと大変でした。
難民を助けて!___作務衣に白足袋はダメですか?___捨て難いコート_a0050728_14455710.jpg

この春、75%引きでダウンコートを買ったので、他にもキルティングコートがあるから、30年前のこのコートはもういらない筈。でも、着心地最高だから、氷雨の日にはこれを着たい、雨で出かけることは滅多に無いけど、やはりこれは残した方が良いと結論づけました。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「96歳の遺言 戦争だけはやっちゃダメ」電子絵本と、朗読のYouTubeは、こちらからご覧頂けます。

新しい読者の皆様、戦争未亡人、久米銈(くめけい)さんの生涯の叫びを、是非聴いて下さい。






ーーー
by hisako-baaba | 2015-05-23 06:21 | Comments(16)
Commented by tomoyoshikatsu at 2015-05-23 07:39
おはようございます!

この署名私も先日済ませ参りました!

東南アジアの国々の 少数民族・ 宗教・等 日本をはじめとする「 先進国 」には……

様々な問題が起きている事を考えるべきですね
Commented by saheizi-inokori at 2015-05-23 09:20
ロヒンギャの難民を見るに見かねて救助したのはインドネシアの漁民だったそうです。
ふかふかのソフアに座って善後策を講じる関係国首脳の無能、その会にはミャンマーは出席もしてないという民族紛争の複雑さ、世界はどんどん悪くなるようです。
Commented by hisako-baaba at 2015-05-23 15:10
tomoyoshikatsuさま
どこの国も迷惑がってしまうのでしょうが、国力に応じてこう言う問題にも貢献して欲しいですね。

日本は、難民認定に厳しすぎるそうで、アジアの盟主になりたいならこう言うことにも貢献しないと、信用されなくなるのでは?
Commented by hisako-baaba at 2015-05-23 15:15
saheiziさま
漁民は、溺れそうな人を放ってはおけないでしょうね。

各国主脳にはそう言う感覚は無いですね。

ミヤンマーは仏教国、仏教徒がイスラム教徒をいじめ抜くなんて、おかしい気がします。仏の教えに反するでしょうに。
Commented by marsha at 2015-05-23 16:32 x
作務衣を着た場合の足袋は白でも色足袋でも構わないのでは?
作務衣の白足袋ノーなんて決まりは聞いた事がありませんが。

もっと自由に考えて楽しみたいですね。

足袋はネットでも買えるようです。ストレッチ素材の足袋とか白、コンの3セットとか,そんな物で良いでしょう。
Commented by hisako-baaba at 2015-05-23 17:39
marshaさま
白はダメなんて私も初めて聞きました。そんな堅苦しいこと考えなくて良いですね。
白足袋2足。白足袋ソックス2足持っているので、白でいきます。
足袋型ソックスが時々生協に出るので、紺が有ったら買うつもりです。本物の足袋よりソックスが楽なので。
Commented by hanamomo06 at 2015-05-23 20:10
hisakoさん、こちらの民話の会の人たちは手作りの絣の作務衣に白足袋を履き、鼻緒のついた下駄や草履で登場しますよ。
いいと思いますよ。
伸縮のきく足袋もありますよね。
そっちのほうが楽ですね、洗う時も汚れが取れやすいですしね。
Commented by hisako-baaba at 2015-05-23 22:13
momoさま
わ! 良いこと伺いました。
おかげさまで今度言われたら、反論できます。
紺系統の作務衣に真っ白の足袋は、とっても良い感じですもの。
鼻緒は赤又は紺。いつもそうして来ました。
コハゼのある足袋は、サイズが難しいから、ナイロンみたいな足袋ソックスにしています。
Commented by gakis-room at 2015-05-24 06:35
こんな画像がありました。
http://www.samue-e.com/index.php?main_page=product_info&cPath=18&products_id=402

http://www.samue-e.com/index.php?main_page=product_info&cPath=18&products_id=395

いずれも「作務衣の専門館 伝統芸術を着る会」のホームページからです。
Commented by hisako-baaba at 2015-05-24 08:48
gakis-roomさま
有難うございます!やっぱり紺には白足袋が合いますね。

序でに、私の作務衣がいかに安かったか、自覚しました。
巣鴨で中国製の作務衣を、シーズンオフに半値以下で買うので、
日本製の八分の一の値段で、買い集めていたわけでした。
でも結構かっこいい作務衣ですよ。
又秋の終わりに春秋物を買いに行きます。巣鴨まで。
Commented by sidediscussion at 2015-05-24 11:21
難民の問題は日本は他所事です。戦争なら進んで支援して参加する。外人観光客をどんどん呼び込む。そのために知恵を使う。難民はよそさまのお困りごとだし、国にとってなんの得もないから放っておきましょう。遠いところの問題は触れずに黙っておきましょう。日本って国は冷血の国です。今現在日本の地を踏んでいる難民申請すら、難民追い出しです。

足元白は引き締まって清潔感があって好きです。しきたりがあるとすれば、久子様が破ればいいのでは?
Commented by hisako-baaba at 2015-05-24 15:29
kiyokoさま
弱い者は放っておいて、強い物におべっか使う。変な国にしてくれたものですね。
儲からない、トクにならないことはやらない。本物の人道支援はしていない。

作務衣には白足袋が一番似合います。誰がなんと言おうと白足袋を履きます。古いこと言う人は放っておきます。
Commented by 通りすがり at 2016-12-20 02:07 x
いろいろなページを見てたらこちらにたどり着きました。
一年半以上前の話題で既に問題解決だと思いますが、コメントさせて下さい。

私も作務衣好きで、合わせて紺の足袋を履いている40代の者です。
まず作務衣は作業着と言う人もいるかもしれませんが、あまり和に関心がない人の発言として流します。私は作務衣も和服の一部と位置付けて愛用してますから。
逆にジーパンだって元々は昔のアメリカでは作業着ズボンとして使われたと聞いた事ありますからね。違う見方をすると町中作業ズボンだらけの若者ばかりってなりますよね(笑)。

白足袋でもOK!だと思いますよ。更に見栄えがよくなると思います。「白足袋は正装の時しか」とグダグダ言う人もおりますが、旅館によっては作務衣に白足袋で動きまわる仲居さんだっていますしね。

私的には、たまに見かける作務衣に普通の靴下、または素足にサンダル、靴はやめてくれって感じです。
せめて足袋ソックス、草履、雪駄、下駄にしようよと言いたいですね。

世の中には味方はいると思っていただき、作務衣+白足袋でどんどん動いて下さい。



では失礼します。
Commented by hisako-baaba at 2016-12-20 07:43
通りすがりさま
心強いご意見ありがとうございます。ますます強気で白足袋を履けます。

正装のつもりで濃紺の作務衣を着るときは、こはぜのついた白足袋に、赤い鼻緒の下駄。
小学校へは作務衣に、紺地にお野菜模様の足袋ソックスに藁草履。などと一応TPOを考えております。
Commented by 通りすがり at 2016-12-20 21:01 x
通りすがり と書いておきながら戻ってきてしまいました(汗)
読んで頂きありがとうございます。

柄足袋も良ければ下記ホームページ「千代の松」の足袋もオススメです。いろいろな柄がありますから作務衣に合わせてお気に入りの 柄も見つかると思いますよ。
値段は少々高めですが。
私は実際に店舗へ何回か出向き、男性用で気に入った柄を3種類持ってます 。

http://www.rakuten.co.jp/chiyonomatsu/

では、ありがとうございました。
Commented by hisako-baaba at 2016-12-20 22:58
通りすがりさま
面白い柄の足袋屋さんを紹介してくださって有難うございます。
目の保養をしてきました。
びっくりするような柄もありますね。
年金暮らしの婆には高嶺の花ですが、何か大きな語りのイベントの時にでも、一足欲しいかなと思いました。
名前
URL
削除用パスワード
<< あらお しゅんすけさんの詩__... ようやく始めたときめきの魔法_... >>


1931年生れのhisakobaabaが七十代万歳と言って始めたブログが九十代に続いています。youtube:https://www.youtube.com/channel/UCuqsdIduvd4fvzap1q4RW3g/

by hisako-baaba
ブログパーツ
カテゴリ
以前の記事
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
フォロー中のブログ
最新のコメント
お助けマンさま お返事が..
by hisako-baaba at 18:03
Junkoさ〜〜ん あな..
by hisako-baaba at 17:52
続き お目にかかりません..
by cocomerita at 01:09
久子様 ご主人様の訃報を..
by cocomerita at 01:08
お久しぶりです。 「ブロ..
by PC-otasukeman at 11:02
sinn-lilyさま ..
by hisako-baaba at 10:21
これからもずーっとhis..
by shinn-lily at 08:02
祥さま ずっとうちにいる..
by hisako-baaba at 22:37
え? そんなことってある..
by 祥 X(Twitter) at 07:17
祥さま IH考えましたが..
by hisako-baaba at 00:14
祥さま うちは玄関前にポ..
by hisako-baaba at 00:10
ガスが駄目でも、少しだけ..
by 祥 X(Twitter) at 22:50
脚のだるさ。 浮腫みはな..
by 祥 X(Twitter) at 22:44
チェイルさま ありがとう..
by hisako-baaba at 12:49
つつしんでご主人さまのご..
by bh2005k at 22:23
hibiscusさま 有..
by hisako-baaba at 21:38
gakisroomさま ..
by hisako-baaba at 21:29
Koroさま はい。老々..
by hisako-baaba at 21:23
ご愁傷様でした。人生、全..
by hibiscus2025 at 21:19
合掌
by gakis-room at 21:18
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧