2007年 01月 14日
今日・大阪の四天王寺の祭り・どやどやに行って来ました。 四天王寺は1400年前聖徳太子が建てた日本仏法最初の官寺らしいです。 どやどやは、天下太平、五穀豊穣を祈願するため行われます。 六時堂と言う大きなお堂で、紅白に分かれた裸の高校生達が、 魔除けのお札を奪い合うものなのですが、 人も多く規制も多いので肝心の、お堂での写真は撮ることが出来ませんでした。 お堂に出て行く所と帰って行く所は、かろうじて撮れました。 ![]() ![]() 保育園児も参加してました。 ![]() ![]() 1月14日(日) KissDN EFS18-55mm
by hirosi906
| 2007-01-14 20:10
| 大阪
|
Trackback
|
Comments(16)
楽しそうですねえ。(^^)
そんな雰囲気がありありと伝わってきます。 こちらでも来月に奇祭「裸祭り」があります。 見てると怖いくらいの迫力ある祭りです。 ぜひ、撮影にいらしてください。(笑)
0
幼稚園さんがちょっと寒さを我慢しているような感じがいいですね。
保育園児は、さすがにふんどし姿ではない(笑)
このぐらい若い子達のふんどし姿は凛々しいというよりも可愛く清々しいですね^^
うひゃ!ふんどしだ!
高校生くらいのお年頃だと、特に恥ずかしがるかと思いきや。 でも、自分が高校生のころを思い出しても、体育祭とかでみんなでヘンな仮装をしたりして、もりあがったっけ。(さすがにふんどしはありませんが) みんなでこういうお祭りに参加して騒げるのって、良い思い出ですね☆ 楽しそうな声が聞こえてきそうです。
>chinpikeさんへ
みんな熱気が在り凄く楽しそうでした。 西大寺のはだか祭りですよね。写真で見た事が在りますが、この祭 りよりはるか規模が大きいですよね。アマチャアカメラマンは 良い場所に行けないので難しい様に思います。 この祭りも、良い所に報道カメラマンが大勢陣取ってました。
>michoさんへ
見てると寒そうなんですが、逆に彼らの熱気が伝わって寒さも 忘れるようでした。 大勢で『どやどや』という雰囲気で行なうから、こんな名前に成ったようです。雰囲気が在って面白い名前です。
hirosiさんもおいでになられていたのですね。私はhirokさんと出かけたのです。
10時に始まると思い9:30に到着したのですが実はPM2:30からとのこと。 でも既に最前列は陣取られていたので仕方なく2列目を確保することに決意。 それから終わるPM3:30ごろまで立ち続けでしたよ。(疲れました!) 場所はお堂に向かって右側で光が逆光になることを計算して決めました。 次回から出かけるときは脚立持参すべきですね。(反省の弁)
>tadさんへ
タッドさんも来てたのですね。私は昼から行きましたが、行く前か ら正面は無理だと解ってましたので、高校生が出て来る所にいてま した。通り過ぎる短い間だけ撮っただけなので良い写真撮れません でした。この祭りは撮るのは難しいですね。 |
アバウト
カレンダー
プロフィール
カテゴリ
最新のコメント
以前の記事
フォロー中のブログ
ライフログ
検索
タグ
最新の記事
最新のトラックバック
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||