ルリビタキ♪ : 野鳥大好き!闘将・N

ルリビタキ♪

フィールドでは赤い鳥の後は、青い鳥のルリビタキ(ツグミ科)に会うことができました。やはり青い鳥のルリビタキは皆んなの人気者でした。これからも可愛い姿を見せて下さいね060.gif



訪問ありがとうございます♡ 人気blogランキング♡ へ参加しています。皆さんのクリック毎日更新の励みになりますので画像左クリック宜しくお願いします。029.gif



ルリビタキ♪_f0059882_4253662.jpg




 今日は夜勤です。皆さんからの温かいコメントの返事は明日の夕方になってしまいます。ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願いします。




人気blogランキングクリックしてね

by hirofumi0504 | 2008-12-23 04:26 | 野鳥 | Trackback | Comments(18)
Commented by coraltree-37-11 at 2008-12-23 11:01
闘将・Nさん、おはようございます。
鮮明で羽の1本1本まで分かる綺麗なルリビタキ、なんて美しいのでしょう!
ルリビタキはツグミ科なんですね、ジョウビタキもツグミ科で、ヒタキと名付けられながらヒタキ科じゃないのですね。
そう言えば、ツグミのように地面で採餌してることが多いですけど、
なんでなんでしょうね。

アリスイ、ベニちゃん、ルリちゃん、人気の3種、全て撮って来られた闘将・Nさんに感激です。
Commented by dore-dore at 2008-12-23 18:36
闘将・Nさん こんばんは
ルリビタキは このへんでは ほとんど見ることのない鳥なので
あこがれてるんですよ~
毛の一本一本まで鮮明で ほんとに美しいですね!!
Commented by falcokuma3 at 2008-12-23 20:08 x
闘将・Nさん、こんばんはです。今日は人気の3種、残念でしたよ。皆さん早々に引き上げられましたね。又、再チャレですね。あ、その前の大きい猛禽かな?
Commented by あだっちゃん at 2008-12-23 20:16 x
闘将・Nさん、こんばんは。
綺麗な固体のルリビタキの♂ですね。
目にピントが来ていて素晴らしいです。
Commented by N_BIRDER at 2008-12-23 20:17
闘将・Nさん こんばんは
光の当たり具合がなんとも言えぬ素敵な写真ですね。
Commented by あすなろ at 2008-12-23 20:31 x
闘将・Nさん、こんばんは。
赤い鳥のベニマシコ、青い鳥のルリビタキ。
シーズンごとに、是非、会いたい憧れの鳥です。
闘将さんのベニマシコもルリビタキも夢があって、心惹かれました。
Commented by 鷹連雀 at 2008-12-23 20:59 x
夜勤おつかれさまです。
今日はそちらにお邪魔したのですが、フィールドの状況が掴めずに成果はイマイチでした。
今度機会があれば案内してくださいね^^
Commented by likebirds at 2008-12-23 22:16
こんばんは。
後姿のルリビタキ。
ちょっと哀愁をにじませた、静かなたたずまいが素敵ですね!
瑠璃色の美しい羽。
脇の黄色がおしゃれですね!
赤い子に青い子。
本当に冬鳥はカラフルですね!(likebirds妻)
Commented by papilio at 2008-12-24 07:50 x
お早う御座います、ご苦労様でした(^.^)

ルリちゃん、シットリと良い色合いで澄ましていますね
私は今シーズンは♀しか出会えていないので早く会いたいですね

男子生徒の4年生くらいでしょうか
Commented by 闘将・N at 2008-12-24 16:44 x
coraltree-37-11さん、今晩は。
コメント有難うございます。ツグミ科としましたがヒタキ科ツグミ亜科としたほうがよかったのかな~
因みにジョウビタキも同じですよね。夏鳥のキビタキやオオルリはヒタキ科ヒタキ亜科になります。
優しい光がルリビタキを照らしていましたのでシャッターを切ることにしました。ルリビタキに何時で
あっても嬉しさで顔がゆるんでしまいます(^^)
Commented by 闘将・N at 2008-12-24 16:53 x
dore-doreさん、今晩は。
コメント有難うございます。エーそうなんですか~ルリビタキは冬の間は色んなところで
羽を休めていると思っていました。此方の方へ遊びに来たとき案内しますよ~♪夏の時
高原で見るときより身近に出会うことができますよ。
Commented by 闘将・N at 2008-12-24 16:59 x
kuma3さん、今晩は。
コメント有難うございます。人気の3種…?kuma3さんもK観察自然公園に行かれたのですか~
私は27日に、もう一度出掛けてみようと思っています。翼開長が2メートルを超える大形猛禽に
やっぱり会わないと…ね(^^)
Commented by 闘将・N at 2008-12-24 17:03 x
あだっちゃん、今晩は。
コメント有難うございます。フィールドでは、アリスイ、ベニマシコ、ルリビタキ、そして
ジョウビタキに出会うことができました。こんな出会いをすると毎日休みたくなってしま
います。(^^)
Commented by 闘将・N at 2008-12-24 17:07 x
N_BIRDERさん、今晩は。
コメント有難うございます。尾の方がぼけているのは、手前に葉があったからなんです。
何時出会ってもルリビタキは本当に可愛いですよね。ルリビタキを優しい光が包んでいま
したのでカメラに納めることにしました。
Commented by 闘将・N at 2008-12-24 17:14 x
あすなろさん、今晩は。
コメント有難うございます。急に寒くなりましたね。先日の休みは、前半は猛禽で後半は
公園の小鳥達を撮影することにしました。公園の小鳥達は意外と警戒心がなく、大きく
撮影することができます。この時も優しい光がルリビタキを照らし始めたので、シャッタ
ーを急いで切ることにしました。こんな素敵な出会いがあるんですね。急に寒くなりまし
た。お体を大切にして下さいね。
Commented by 闘将・N at 2008-12-24 17:19 x
鷹連雀さん、今晩は。
コメント有難うございます。昨日はお疲れ様でした。そのフィールドはほとんど毎日のように
出掛けているフィールドですから良く分かりますので今度、機会がありましたら案内します
よ~アリスイは東屋のところと子ども公園のところに行くと必ず会うことができますので。
Commented by 闘将・N at 2008-12-24 17:26 x
likebirdsさん、今晩は。
コメント有難うございます。何時出会っても心が時めく青い鳥のルリビタキです。
今回もアリスイやベニマシコの後に出会うことができました。優しい光に包まれた
ルリビタキは、とっても美しい野鳥でした。
Commented by 闘将・N at 2008-12-24 17:41 x
tkumasoさん、今晩は。
コメント有難うございます。そうですね…tkumasoさんが言われるように4年生くらいかも知れませんね。
綺麗な青い色になるまで3年掛かるといいますので、こんな出会いがあるフィールドは何時行っても小鳥
達に感謝しています。「出会いをありがとう」と思っています。
<< 此方に向かって♪ ベニマシコ♪ >>