アリスイとの出会い♪ : 野鳥大好き!闘将・N

アリスイとの出会い♪

我が家から直ぐのフィールドへ行ってみました。暖かくて蟻が活発に動いているのでしょうか、多くのアリスイ(キツツキ科)に出会うことができました。褐色のかすり模様のアリスイはキツツキの仲間なんです058.gif



訪問ありがとうございます♡ 人気blogランキング♡ へ参加しています。皆さんのクリック毎日更新の励みになりますので画像左クリック宜しくお願いします。029.gif



アリスイとの出会い♪_f0059882_2127618.jpg



                     別個体のアリスイです。
アリスイとの出会い♪_f0059882_21244198.jpg





人気blogランキングクリックしてね

by hirofumi0504 | 2008-12-21 18:32 | 野鳥 | Trackback | Comments(22)
Commented by あだっちゃん at 2008-12-21 18:42
闘将・Nさん、こんばんは。
アリスイ、良い所に出てくれましたね。
2枚目はアリスイの特徴の羽の色が良く判ります。
アリスイは枝かぶりが多く、苦労する鳥です。
Commented by miy at 2008-12-21 19:52
闘将・Nさん こんばんは。
冬枯れのなかの素敵な写真です。
地味な色合いですが なんとも味わい深い羽の模様と色のアリスイ。
冬にはどうしても撮影したくなりますが、今季まだ出会えていません。
何羽もいるのですか~いいですね。
野鳥の色や模様は、本当に棲む環境に溶け込むようにできているのですね。自然の不思議。
Commented by 闘将・N at 2008-12-21 20:41
あだっちゃん、今晩は。
コメント有難うございます。実は、ドアップのアリスイも撮影できたんですよ~木の枝に
留まってくれ、ゆっくり撮影することができましたが…ブログにアップするのには、此方
の2枚の画像の方が雰囲気が出て良いと思い貼ってみました。確かに自然の中のアリ
スイは枝かぶりが普通だと思っていますから、これからも枝かぶりのアリスイを撮影し
ていきますよ~(^^;)
Commented by 闘将・N at 2008-12-21 20:50
miyさん、今晩は。
コメント有難うございます。今日のフィールドはK観察自然公園です。行って驚いたのは
カメラマンが多いのには驚きました。目的のアリスイと出会う場所は人だかり…私は他の
場所でゆっくり撮影することができました。私が確認しただけ3羽いました。私の友人の
話しでは、7個体のアリスイが羽を休めているそうです。この色は自然の中に溶け込んで
いました。miyさん、是非此方のフィールドへお越し下さい。アリスイ達が待っているそうで
すので…(^^)
Commented by ふん転菓子 at 2008-12-21 20:51
>枝かぶりのアリスイ・・

この言葉で安心しました!(笑い)
でもアップを考えちゃいます。。
先日撮影できましたが小さいくて。(汗)
生まれて初めて撮影できました。今年は当たり年?
Commented by falcokuma3 at 2008-12-21 20:52
こんばんは、闘将・Nさん。良いところに来てくれましたね。中々枝被りが多く
手堅い被写体ですよね。今週は昨日の処も天気が安定している様でもう一羽をゲットしたいですね♪もう一度、出撃予定です。
Commented by マータン at 2008-12-21 20:56
闘将・Nさん、こんばんは。
本音を言えばあまり可愛くないアリスイですが、私が見ていない鳥の一種です。
今年も出会えるチャンスがあったのに、出掛けることができないまま姿が見え
なくなってしまったようで、とても残念でなりません。
なかなかスッキリした所に出てきてくれないようですが、闘将・Nさんが行くと
出てきてくれるんですね。
Commented by あすなろ at 2008-12-21 20:58
闘将・Nさん、こんばんは。
アリスイ、良いところにとまってくれましたね。
綺麗な画像、楽しませていただきました。

カワガラスにも会われたご様子、羨ましく思います。
Commented by 闘将・N at 2008-12-21 21:36
ふん転菓子さん、今晩は。
コメント有難うございます。このアリスイとの出会いは、東屋から曲がったところでした。
一人だけで撮影していたら、やはり撮影者は分かるもので、3人で撮影することがで
きました。枝かぶりは普通なので、ふん転菓子さん、是非ブログにアップして下さいね。
Commented by 鷹連雀 at 2008-12-21 21:40
今日は日中暖かだったので、アリスイも活発に動いたのではないでしょうか?
僕はしばらく出会ってないです・・・
今度そちらにお邪魔しようかしら^^
Commented by 闘将・N at 2008-12-21 21:43
kuma3さん、今晩は。
コメント有難うございます。未だ昨日の出会いのことを思いだしてしまいます。
私も週末休みが取れたら、もう一度出撃します。やはり、もう1羽の大物が気に
なりますので…今日は、アリスイの他、ベニマシコ、ルリビタキ、シメ、モズ、シ
ジュウカラを撮影しました。こんな出会いがあるフィールドは暫し仕事を忘れリ
フレッシュできます。またフィールドでお会いしましょう。私が行くと必ず出会いが
あるかも…(^^;)
Commented by 闘将・N at 2008-12-21 21:53
マータンさん、今晩は。
コメント有難うございます。私も同感です。キツツキの仲間ですが、爬虫類を想像してしまいますね。
威嚇するときは、蛇のように頸をくねらせシューシューという音を出します。本人も野鳥と思ってない
かも…まあそんなことはないと思いますが、数が少ない野鳥なので是非機会があったら会いに行って
くださいね。此方にお越しの時は案内しますので~
Commented by 闘将・N at 2008-12-21 22:00
あすなろさん、今晩は。
コメント有難うございます。あすなろさんのフィールドで会ったアリスイのようにはいきませんが…
7個体も羽を休めていますので出会いのチャンスは、かなりあります。本当は枝留まりのドアップ
の画像もありますが雰囲気が出ている画像をアップしてみました。カワガラスは、ブログに貼った
のは初めてです。それだけ今まで出会いがあっても撮影はできませんでした。こんな突然の出会
いもあるんですね。
Commented by 闘将・N at 2008-12-21 22:04
鷹連雀さん、今晩は。
コメント有難うございます。今日は、予定通り我が家から直ぐのフィールドへいってみました。
最初に出会ったのがルリビタキでした。そしてベニマシコを撮って移動しているときにアリスイ
に出会いました。私も今日は暖かかったので蟻が活発に動いていたのでアリスイ達も餌取りに
夢中になっていたと思います。是非、此方のフィールドへ遊びに来て下さいね。お待ちしてます。
Commented by coraltree-37-11 at 2008-12-21 22:25
闘将・Nさん、こんばんは。
家から直ぐのフィールドで多くのアリスイですか・・・
私が行った時は待っても待っても出て来てくれないアリスイでした。
ずいぶんお近くで綺麗に撮られましたね、羨ましいです。
空飛ぶ爬虫類って感じのアリスイ、でもとっても可愛いです。
暖かい日が良いのですね。

Commented by 闘将・N at 2008-12-21 22:48
coraltree-37-11さん、今晩は。
コメント有難うございます。そうなんです~私が確認しただけで3個体いましたので…
友人の話では7個体のアリスイが入っているのでは、と話していました。確かに動きが
悪いアリスイですが…私の取って置きの裏技は、鳴き声なんです。ギチギチと聞こえ
たら必ず姿をだしていますので鳴き声の方を双眼鏡で確認すると直ぐ分かりますよ~
声が聞こえるまでは、ゆっくり椅子に座ってコーヒーでも飲んでいると絶対に会えます
ので…(^^)確かに今日は、動きが良かったです。
Commented by papilio at 2008-12-22 07:55
お早う御座います
アリスイって何というかとても、まか不思議な魅力的な鳥ですよね
季節外れの陽気に誘われて活性が上がったのでしょうか
とても鮮明に撮られています
流石です

複数個体が入っているようですね
次はフレームの中に複数個体が・・・・な~んてね

時間を見つけて遊びに行ってみます
何方か?陽気の確認をしていますよ えへへ
Commented by tkumaso at 2008-12-22 17:15
闘将・Nさん、こんばんは。
爬虫類のような羽模様がグロテスクですね、
保護色として木の色に同化してしまうのでしょうね、

グレーの背景にベニマシコの雄、紅色のお腹に陽があたって
きれいですね、ポーズも構図も素敵です。
Commented by アプシー at 2008-12-22 21:33
闘将・Nさん、こんばんは(*^_^*)

アリスイさんですね。
図鑑でしか見た事ない鳥さんです。
よ~く見ると二枚目、保護色なんですね。
自然の中に溶け込んでいて動かないと私には分からない気がしました。
貴重な写真が見れて嬉しいです。
Commented by 闘将・N at 2008-12-24 16:17
papilioさん、こんにちは。
コメント有難うございます。今年はアリスイが7個体位入っているようです。是非遊びに
来て下さいね。↑と↓のアリスイは別個体なんです。随分色が違いますよね。褐色のか
すり模様ですが目がとても可愛く魅力的な野鳥ですよね~
Commented by 闘将・N at 2008-12-24 16:23
tkumasoさん、こんにちは。
コメント有難うございます。爬虫類のようで羽模様がグロテスクでしょう~でもよく見ている
うちに何故か魅力的な野鳥に見えてくるから不思議です。数が少ない野鳥なので出会い
が少ないので、そのように感じるのかも知れませんね。このベニマシコは、tkumasoさ
んのフィールドから立ち寄ってくれたのかも知れませんよ。逆光で厳しい撮影でした。コメ
ント遅くなり済みませんでした。
Commented by 闘将・N at 2008-12-24 16:32
アプシーさん、こんにちは。
コメント有難うございます。このような姿ですがキツツキの仲間なんですよ。確かに羽模様は
保護色になっていますね。ですから見つけるの意外と大変なんです。見つける方法は、鳴き
声がする方を双眼鏡で見ての確認になります。鳴かないとやはり見つけるのは…無理かな
(^^;)寒くなりましたね~ブライドの中も冷え込みます体調を崩さないようにして下さいね。
<< ベニマシコ♪ カワガラス♪ >>