2013年1月19日、8bitnewsインターネットラジオ【ペイフォワード環境情報教室】第13回目に小出裕章さんが出演されていましたので、このブログでも共有させていただきます。 以下、小出さん出演部分を文字起こししました。
▼出演者
聞き手:ロッキー沢田
ゲスト・小出裕章(京都大学原子炉実験所助教)
▼文字起こしは以下。 続きを読む »
2013年1月19日、8bitnewsインターネットラジオ【ペイフォワード環境情報教室】第13回目に小出裕章さんが出演されていましたので、このブログでも共有させていただきます。 以下、小出さん出演部分を文字起こししました。
▼出演者
聞き手:ロッキー沢田
ゲスト・小出裕章(京都大学原子炉実験所助教)
▼文字起こしは以下。 続きを読む »
2012年9月6日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
についてです。
内容
2012年9月 6日【木】
脱原発の政治を目指す!「緑の党」発足
きょうの特集ゲストは、
7月末に発足した「緑の党」共同代表のひとり、
京都市在住の長谷川羽衣子さんです。
緑の党は、ヨーロッパでの歴史が長く、
ドイツやフランスでは連立政権に参加した時期もありますが、
日本では政治にどんな影響を与えていくのでしょうか。
「近いうち」に行われる衆議院選挙では、どう闘うのでしょうか。
リスナーのみなさん、日本の「緑の党」について
ご意見・質問をお寄せください。
京大原子炉実験所の小出裕章さんには、
福島第一原発2号機が放出した大量の放射性物質の話や、
食品に放射線を照射して殺菌することの是非などについて聞きます。
録音
▼20120906 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容文字おこし
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65822657.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65822698.html
(3)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65822699.html
2012年6月14日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
メインテーマは……。
などについてです。
放送内容
2012年6月14日【木】
ちょっと待った!再稼働 原発難民の怒り
大飯原発の再稼働が目前に迫っています。
「ちょっと待った!」をテーマにお送りしている
スペシャルウイーク。
4日目のきょうは、
日本人初の宇宙飛行士で、
去年の東日本大震災までは
福島第一原発から35キロの福島県田村市で
有機農業を営んでいた秋山豊寛さんがゲストです。
秋山さんは、原発事故で福島での農業を断念し、
現在は京都に移住して大学教授をされています。
大切な農地を奪われた福島の農家として、
再稼働をどう思うのか、じっくりとお聞きします。
京大原子炉実験所の小出裕章さんの解説もあります。
スペシャルウイークのプレゼントもお楽しみに!
録音
▼20120614 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容文字おこし
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65810622.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65810626.html
2012年4月16日(月)、文化放送の「吉田照美 ソコダイジナトコ」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
・4号機の使用済燃料プールの温度上昇
・夜間の青白い光
・2号機の格納容器内の水位(そこから60センチ)
・遮水壁が作られない理由
・新しく見直された3つの避難区域
・スイシンジャーへの出演
についてです。
録音
▼小出裕章さんのお話 (4月16日)
内容文字おこし
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65800795.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65800803.html
2012年3月28日(水)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
・福島第一原発2号機の格納容器の水位が底から60センチだったこと
・福島県農民連事務局長の根本敬さんとの対談『福島の農業この1年、現場で今何が起こっているのか』
についてです。
番組内容
2012年3月28日【水】
原発事故から1年 地元農家の苦悩
今夜の特集は、原発事故で影響を受ける地元、福島県の農家の現状についてです。ゲストは福島県農民連事務局長の根本敬さんで、電話をつなぎ、事故から1年が経つ、農家がいま何に悩んでいるのか、伝えてもらいます。
また、京大・原子炉実験所の小出裕章さんにも出演してもらい、根本さんと、放射能に汚染された農地を今後、どのようにしていけばよいのかなどについて、話し合ってもらいます。
録音
▼20120328 [1/2]たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
▼20120328 [2/2]たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容文字おこし
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65797679.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65797682.html
2012年2月23日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
・2号機の圧力容器底の温度上昇がおきていること、特に「12度の差」について
・停止中の原発の危険性・原子炉の劣化について
・南相馬市にて「黒い物質」セシウム108万ベクレル/kgが検出されたことについて
です。
番組内容
2012年2月23日【木】
劣化ウラン弾による被ばくで、アフガニスタンの子どもたちは・・・
今夜は、アフガニスタン取材から帰国したばかりの
ジャーナリスト・西谷文和さんがゲストです。
首都カブールの病院には、白血病や甲状腺がん、
そして先天的な障害のある子どもたちが大勢入院しています。
医師は「劣化ウラン弾の影響」と確信しながらも、
大っぴらにこの事実を語ることはできないそうです。
どうしてなんでしょうか。
劣化ウラン弾による被ばくの問題を考えます。
京大原子炉実験所の小出裕章さんには、
リスナーのみなさんからの質問に答えていただきます。
録音
▼20120223 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容文字おこし
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65791952.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65791954.html
(3)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65791955.html
当日の、その他のたね蒔きジャーナルの録音は以下の通り
続きを読む »
2012年2月20日(月)、文化放送の「吉田照美 ソコダイジナトコ」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
・2号機の内部について。
・4号機の使用済燃料の取り出しが困難なことについて。
です。
番組内容
▼20120220 吉田照美ソコダイジナトコ「週刊エンター」小出裕章
内容文字おこし
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65791529.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65791667.html
2012年2月14日(月)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
・2号機の温度計故障に関して、保安院が東電に、代替案を示すように要請したことについて。
・熱電対について。
・キセノンが発生したとしたら、どのように考えれば良いのか、ということについて
・4号機の様子。使用済燃料プールの温度計について。また、使用済燃料プールの水が蓄えられていることについて
です。
番組内容
2012年2月14日【火】
900票差の逆転敗北?~宜野湾市長選・伊波洋一さん
普天間基地を抱える宜野湾市の市長選。県外移転をずっと訴えてきた伊波元市長が有利なのかな・・・と何となく思っていました。地元紙の世論調査でも「伊波さん先行」って出ていましたし。ところがふたを開けると「容認→県外」と変わった保守派の佐喜間さんがわずか900票差で勝利。沖縄防衛局長の「講話」問題に在日米軍再編見直しで「海兵隊グアム移転と普天間移設の切り離し」と複雑なファクターが絡み合った選挙でした。佐喜間さんでも辺野古移設は困難という見方がありますが本当にそうなのか。敗れた当事者の伊波さんに聞きます。小出先生の原発解説も。
録音
▼20120214 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容文字おこし
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65790521.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65790523.html
(3)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65790524.html
2012年2月13日(金)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
・福島第一原発2号機の圧力容器の底の温度計が、300度以上を指し示し、東電が計器の故障とほぼ断定したことについて。
です。
番組内容
2012年2月13日【月】
年金、どうしたらいいの?
厚生年金では、50歳代で受け取る額が、支払った額より少なくなりはじめ、若い世代では2000万円以上も損をしてしまう。世代によってこんなに不公平感があるのかという、驚きの数字を、年末の特集で、学習院大学教授の鈴木亘さんから聞きました。先週末には、民主党の新年金制度の試算が公表され、消費税は17%以上にする必要があるとか、年収420万円以上の人は今の制度より受け取る額が減るといった、不信感が増すものでした。年金をどう立て直すことができるのか、学習院大学の鈴木さんと考えます。
東京電力・福島第1原発2号機原子炉圧力容器の温度が上昇し続けています。京都大学の小出先生に聞きます。
録音
▼20120213 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容文字おこし
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65790308.html
2012年2月7日(火)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
・圧力容器内の温度計が温度上昇を続け、70度前後で高止まりしている福島第一原発2号機について。ホウ酸水注入でも温度低下をしないことについてなど。
です。
番組内容
2012年2月 7日【火】
普天間だけではありません・・・
沖縄にのしかかる様々な米軍基地問題。普天間基地問題が迷走していることや沖縄防衛局長が選挙に絡んだ問題を起こしたことにしても、「国が国民をどう見ているのか」よくわかる事態が表面化しています。この日曜日には、普天間基地のある宜野湾市の市長選挙があり、これも注目が集まっています。一方で、大きくニュースにならない問題もたくさん潜んでいます。きょうは米軍の訓練場をめぐる問題で苦しめられている沖縄の住民の方にお話を伺います。東村高江の安次嶺現達さんと電話でつなぎます。
原発事故のニュースは京都大学の小出先生に聞きます。
録音
▼20120207 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容文字おこし
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65789376.html