2021年 02月 01日
ヒレンジャク |
昨日 用事で車を走らせていた近所の道路。
そこの街路樹に30羽ほどのレンジャクの群れが入っていた。
ラッキー レンズを向けるも程なくして前が霞むほどの吹雪!
車内には容赦なく雪が吹き込んでくる。
ピントも合わず、車中はべちゃべちゃ・・・
つかの間の撮影でした。
納得いくものが全然撮れず・・・ 週末リベンジだなぁ~(^▽^;)

撮影地:胆振管内
そこの街路樹に30羽ほどのレンジャクの群れが入っていた。
ラッキー レンズを向けるも程なくして前が霞むほどの吹雪!
車内には容赦なく雪が吹き込んでくる。
ピントも合わず、車中はべちゃべちゃ・・・
つかの間の撮影でした。
納得いくものが全然撮れず・・・ 週末リベンジだなぁ~(^▽^;)

撮影地:胆振管内
by hiro3523000
| 2021-02-01 22:18
| レンジャク科
|
Trackback
|
Comments(2)

30羽のヒレンジャクの群れですか。
いいですねぇ~。
私は18日に10羽程のヒレンジャクの群れを見つけて撮影しましたが、
車や人が通るたびに逃げて、警戒してなかなか下に降りてこない。(>_<)
最後にはヒヨドリに散らされて、どっかへ行っちゃったぁ~。
(こんなことなら、機材交換に家に戻らなきゃ良かったわ)
それ以来、姿なく・・・ナナカマドの実がツグミとヒヨドリ、カワラヒワに
食べ尽くされそうな勢いで減っています。
(もうカワラヒワ!?と思いました(^_^ゞ)
そうそう!
昨日、我が家の近くでハチジョウツグミを見ました。(赤みは薄めでしたが)
枝被りを回避しよう思ったらヒヨドリが飛んで来て・・・散らされて
行方不明になりました。(T-T)
午後に2倍テレコン装着して、1時間程捜索しましたが・・・出逢えませんでした。
最近、ヒヨドリとの相性悪です。(T_T)
いいですねぇ~。
私は18日に10羽程のヒレンジャクの群れを見つけて撮影しましたが、
車や人が通るたびに逃げて、警戒してなかなか下に降りてこない。(>_<)
最後にはヒヨドリに散らされて、どっかへ行っちゃったぁ~。
(こんなことなら、機材交換に家に戻らなきゃ良かったわ)
それ以来、姿なく・・・ナナカマドの実がツグミとヒヨドリ、カワラヒワに
食べ尽くされそうな勢いで減っています。
(もうカワラヒワ!?と思いました(^_^ゞ)
そうそう!
昨日、我が家の近くでハチジョウツグミを見ました。(赤みは薄めでしたが)
枝被りを回避しよう思ったらヒヨドリが飛んで来て・・・散らされて
行方不明になりました。(T-T)
午後に2倍テレコン装着して、1時間程捜索しましたが・・・出逢えませんでした。
最近、ヒヨドリとの相性悪です。(T_T)
1
スモールさん こんばんは。
私の見た群れは「ヒ」と「キ」の混群でした (*'▽')
その中にツグミもかなりの数混ざっていたのでハチジョウを捜してみましたが・・・
こちらの街路樹も日に日に実が減ってきております。
今週末が勝負かなぁ~
私の見た群れは「ヒ」と「キ」の混群でした (*'▽')
その中にツグミもかなりの数混ざっていたのでハチジョウを捜してみましたが・・・
こちらの街路樹も日に日に実が減ってきております。
今週末が勝負かなぁ~