先に逝くのは私だと思った… 
FC2ブログ

やってもたこと…そして植えたキャベツの芯はどうなった?

 マラソンの後は免疫力が低下しているので風邪をひきやすい、あるいは整形外科的なトラブルに気づくことが多いという。 
 初マラソンはホノルルマラソンだったが、夕食のときは食欲が全くなく、ひざを痛めてしまった。
 翌日ホノルルの街中を歩くと、くうみんと同じようにひざを痛めてびっこを引きながら歩いている人をたくさん見かけた。

 その後慣れと言うのか、マラソン後に食欲がなくなることもなくなり、ひざを痛めることもほとんどなくなった。
 
 先日の名古屋ウィメンズマラソンの後のこと。
 マラソン後一週間は、体が興奮しているので、不調はあまり感じなくなっている。その後に風邪症状に気づいたり、体のどこかに痛みを感じたりするものだ。
 くうみんはこの1週間ばかり、右足の甲に痛みがあるのに気づいた。
 なんだろう?つま先立ちすると痛みが増す。

 ひょっとして…嫌な予感。

 しかし、何はともあれお医者さんに相談だ!

 いつもお世話になっている、整形外科に行き、状態を説明した。
「足の甲が痛いんです」
 先生は初め、足の裏の真ん中あたりを押した。足底筋膜炎を疑ったらしい。
「そこじゃなくてもうちょっと指先より、ああ~、そこです!」
 今度は足の甲の同じくらいの位置を押した。
「ここはどうですか?」
「痛いです~。実は9日にフルマラソンを走りました」
「あ~、なるほど。レントゲンを撮りましょう」

 レントゲンを撮って、再度診察を受けた。
「レントゲンには骨折は写っていません。でも、疲労骨折というのはレントゲンに映らない場合が多いです」
「そうですか」
「しばらく安静にしてください」
「はい…」

 やってもた。疲労骨折だ。

 今までこんなことはなかった。
最近、ちょっと転んでは骨折して、骨がもろくなったのは感じていたが、フルマラソンごときで疲労骨折とは、情けなや。



 キャベツの芯を植えるとキャベツができるというので、やってみたら花が咲いてしまった。

キャベツの花
 キャベツの花。これも食っちゃる!

 どうやって食べようかと思っていたら、ブロ友どりーみー様が、
「辛子醤油はどうかしら?」
 というので辛子醤油で食べることに。

キャベツの花からし和え
 キャベツをゆでると鮮やかな緑色に!

 食べてみるとブロッコリーみたいな味。目をつぶって食べたら、ブロッコリーだと思うんじゃないかな。
 丸々と太ったキャベツはできなかったが、これもまたよし。






面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

植物の植え替え

 くうみんはガーデニングをするのだが、うっかり植え替え時期を過ぎてしまうことが多々ある。毎年する訳ではないので、つい忘れてしまうのだ。
 気づいた時にはもう遅い。一回り大きな鉢に植えていれば…適切な時に剪定していれば…などなど。

 今年はそんなことがないよう、カレンダーに植え替え時期や剪定時期を迎えた植物の名前を書いておいた。
 2月はブロ友mmerose様のアドバイスでバラと山椒を。しかしこのバラ、もう枯れてしまったかもしれん。山椒は小さな緑色の芽が出ていた。頑張れよ。

 3月はアスパラガスと茶碗バスの植え替え時期だ。
 アスパラガスは植えっぱなしでいいと聞いていたが、いつまでたっても貧相なアスパラガスしか出ないので、ひょっとして根っこが大変なことになっているからかも、と植え替えをすることにした。茶碗バスは毎年しているので、これは忘れない。

 まずアスパラガスから植え替えをすることにした。小さなシャベル(移植ごてというらしい)で、土をひっかいてみた。根っこに当たってまったく掘り進めない。
 仕方なく根っこをズブッと引っこ抜いてみた。半径25センチくらいもありそうな巨大な根っこ群が現れた。このプランターでは窮屈だろうなあ。
 中にはスカスカになった根っこ、腐った根っこなどがかなり見受けられたのでそれらを丁寧に外していった。
 今までのプランターでは小さすぎるので、大きなプランターを買いに行って、それに植え替えた。

 やっぱり根っこが詰まっていたんだ。それにしても、あんなに根っこが立派になっているのに、地上に生えるアスパラガスはなんであんなに貧相なんだ?

 日を改めて次は茶碗バスの植え替え。
 蓮鉢の中に入っている、蓮の植わっている入れ物をたらいに逆さまに空けた。底の方が上になって、レンコンが現れる。
 いつもなら、レンコンが2、3個あるはずなのに、今年は一個しかない。いつもなら捨ててしまうようなレンコンとも言えない地下茎も取っておくことにした。
 それに腐った根っこも少ししかない。いつもならぐるぐる巻きになっているのに。
 そしてあの、ドブの臭いがしない。いつもならあの臭いに閉口しながら植え替えるのだが、それがない。
 ドブの臭いは豊穣の臭いだったのか?

 とにもかくにも、アスパラガスと茶碗バスという大物の植え替えは終了した。
 アスパラガス、ブットいのが出てくるといいなあ。
 茶碗バスはどうしたものか。
 通販でよさそうなのを買ってみるか、とも思ったが…新参者が前住者を駆逐するようなことはあってはならぬ。

 今のところはこの子の様子を見ることにしよう。








面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

チコリ!コラ~~~!…ではなく、発想の転換が大事?

 家にたどり着くと、荷物をまず片付けた。そしてペットホテルにチコリを迎えに行く。
 本当は温泉にでももう一泊したかったのだが、チコリはどうもホテルに泊まるのは苦手なようなので、それは諦めた。マラソンが終わると帰る人が大半で、もう一泊するのはちょっと贅沢なことのようなので、これでよしよしなければ。

 ペットホテルは歩くと1時間ほどなので、4キロくらい離れているということか。チコリのいない行きはバスで行く。
 ペットホテルに着くと、ホテルの女あるじがチコリを連れて来てくれた。チコリはくうみんを見ると、しっぽを振って飛びついてきた。もう帰ろうというようにリードを引っ張って外に行こうとする。こんなところはかわいいのだが。
「まだダメだよ」
 チコリの食器や布団を返してもらって、支払いを済ませる。
「ありがとうございました」
 帰りは散歩がてら歩いて帰る。

 家についてチコリの荷物を片付けると、カリカリが二袋、残っていた。
 最近食べムラがあるので食べなければ食べさせないで構いません。そう言っておいたので、おいしいトッピングだけ食べさせたのが2回あったということだ。

 くうみんに日常が戻ってきた。食事の支度をして、フィットネスクラブの風呂へ行き、ビールを飲んで食事をする。

 真夜中、寝ていると、チコリがゴソゴソ歩いているのが分かった。水を飲みに行くのか?それにしてはピチャピチャという音がしない。

 朝、ウレタンマットの上にこんもりと茶色い山があるのに気づいた。チコリのう〇こだ!
「チコリ!ここじゃなくてこっち!」
 くうみんは、チコリを現場に連れて来て、トイレを持ってきて言った。チコリは申し訳なさそうな顔をしている(ように見えた)。

 チコリはペットホテルに預けると、ストレスでおなかを壊すらしい。これはチコリに限ったことではなく、みんなそのようだ。two-penさんなどは、そのため旅行もあきらめたという。
 くうみんも海外旅行はチコリのいる限り、やめておこうと思った。国内旅行も2、3泊以内にしておくか、チコリと一緒に行くことにしよう。どうせ親もいつどうなるかわからない状態だし…

 その後、散歩に連れて行ったのに、散歩の後でまた同じところにう〇こしてしまった。
 このウレタンマットがトイレだと思っているのか…それならやむを得ん。

 その日の夜。もうないだろうと思ったが、ウレタンマットの上にペットシーツを敷いておいた。
 すると翌日、その上にこんもりと茶色の山が乗っていた。
 くうみんはそれをチコリの前に持って行って、
「いい子いい子」
 と、頭をなでた。

 くうみんはやっと気づいた。あそこがトイレだと思っているなら、そこにペットシーツを置いとけばいいのだ。
 怒ってばかりではなく、発想を変えなければ。
 






面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : わんことの暮らし♪
ジャンル : ペット

戦い済んで日が暮れて、またまた日が昇る、ような気が…

 翌朝、くうみんは6時に起きた。 
 お楽しみの朝湯で飲酒が待っている。
 6時ちょっと過ぎに行ったのに、もう出てくる人がいた。風呂は朝6時から営業となっているが、もっと早くやっているようだ。
 シャワーを浴びて、湯に浸かって温まる。見た目は日本人と変らないが、バスタオルを巻いたり、下着を着けて洗い場に来るのは外国人だろう。慌てて脱衣所に戻って行った。
 
 うんうん、ルールは守れよ。

 部屋に戻ってロング缶のビールを飲んだ。「トリスハイボール濃いめ」が残っているが、これは新幹線の中で飲むか。こう言ったときのためにくうみんは旅行には必ず、保冷バッグを持ってくるのだった。

 くうみんは朝食を食べるべく、外に出た。すぐ近くにコメダ珈琲がある。コメダ珈琲なんてどこにでもあるのだが、店によって雰囲気が違うと聞いたし、第一くうみんはコメダ珈琲に入ったことがない。初コメダ。

 店員に案内されて席に座り、モーニングセットのメニュー表を見た。
 コーヒー代530円を支払えば、トーストセットは無料。ゆで卵と卵ペースト、小倉餡から一択。卵ペーストを注文。

コメダ珈琲のモーニング
 向かいの席にいる二人組は小倉餡、左隣のサラリーマン風はゆで卵を選択

 普段からパンはあまり食べないのだが、たまに食べるとおいしい。
 なんですか、人間はなるべく現物そのままの形になっているものを食べるのが健康にいいという。パンよりご飯、ケーキやクッキーよりも焼き芋や小豆のようなものの方がいいそうだ。まあ、どっちにしようと迷ったら健康にいい方、というくらいの緩い健康法だが。

 帰り支度をして名古屋駅に向かう。切符は金券屋で買ったものなので、日にちの変更をする。みどりの窓口は長い行列になっていた。ここも外国人が多かった。

 自由席は1~3両だが、2両目が一番座れる確率が高いそうなので、2両目の所に並ぶ。隣が女性の2人掛けの席を確保。
 今回は酒を飲む。隣の人、ごめんなさい!
 
帰りの楽しみ
 帰りの楽しみ

 隣の席の女性がカメラで何か撮っている。あら、富士山だ。
 内側の席からだと、あまりよく撮れない。

富士山🗻
 ちょっとずれている

 今回のマラソンは、なぜか楽に走れた。
 前の日に禁酒するのは、何も記録を狙うためだけでなく、酒なんかで体力を消耗させないためでもあった。
 タイムはまったく気にしなかったので、アナログの時計で臨んだが、デジタル時計で正確に時間を計測していればもっといいタイムでゴールできたはず…

 そしてやっぱりリライブα、効果があるんじゃないか?これに身を包んでマラソンに挑戦すれば、そのうちサブフォー復帰もできるかも?

 う~ん、もうちょっと続けようかなあ…
 くうみんは心の中にまた日が昇るような気になった。

 思った以上のタイムが出て、サブフォー復帰なるかも?などとスケベ心の出てきたこのオバさんは、家に帰って荷物を片付け、愛犬チコリを迎えに行きます。

 チコリはどんなことをしでかしてくれたのでしょう?!

 







面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : マラソン
ジャンル : スポーツ

禁欲の後は何も考えずに飲み、食べまくる

 頂くものを頂くとと、もう用はないとばかりにバンテリンドーム矢田駅から地下鉄に乗ってホテルへ。
 パタゴニアのお兄さんに完走の報告をしに行ったが、お兄さんは今日は休みだそうだ。
「伝えておきます」
「ありがとうございます」
 まだ近くの道路も通行規制が続いていて、ここに来るにも地下を通って来なければならなかった。道路を歩けばすぐなのに、みんなには迷惑をかけているんだなあ、と初めて実感。
 コンビニに寄ってビールやチューハイを仕入れてホテルに向かった。すぐに風呂に入った。
 このホテルはビジホだが、大浴場があるからうれしい。風呂に行くと、マラソンを走って来たであろう人が湯船に浸かっている。くうみんも、体を洗って湯船に浸かる。う~ん、いいねえ。

 部屋に帰るとチューハイを一杯。最近はビールよりチューハイの方が好きになった。年とともに好みは変わってくるものだ。

 やっと一息ついたので、戦利品を整理した。

バカラが入っています
 この中にバカラのグラスが入っている

バカラグラス
 これがバカラ!

 くうみんは高級グラスの何たるかをまったく知らなかった。
 いただき物の高級グラス、食洗器で洗ってすべて欠いてしまった。
 そして特に今でも残念に思っているのは、ルイ13世というブランデーを頂いたことがあるのだが、その空きビンを捨ててしまった。あれはクリスタルガラスでできているので、そのまま飾るものだった。
 そんなことはおじさんもくうみんも知らなかった。無知ってオソロ。

戦利品
 戦利品のお菓子

ピンクのTシャツとブルーのタオル
 今年の完走Tシャツは藤色。青いのはタオル

真空断熱フードポット
 真空断熱フードポット

 写真を撮り忘れたので、家で撮った。通称スープジャーとか言って、暖かい汁ものや総菜を保温するものだそうだ。

 戦利品を片付け、服を着てくうみんは外で食事をすることにした。 
 にぎやかな通りを目指して行き、月並みだが、世界の山ちゃんに入った。居酒屋なんて女子一人で行くのは昔は敷居が高いものだったが、今は女性一人というのも珍しくない。隣の女性も一人だ。

お待ちかねの酒盛り
 キタ~!日本のジン、翠のハイボール!

ホタテ刺し 790円
 ホタテ刺し、790円

お品書きです
 お品書きです

名物手羽先
 名物手羽先。味がちょっと濃いけどスパイシーでおいしい

長芋ポタポタ焼き
 長いものぽたぽた揚げ。味付けは手羽先と同じ

 周りを見渡すと、外国人が多いのに気が付いた。隣の女性はいつの間にかいなくなって、代わりに欧米系の男性二人組が座った。サーモンの刺身を注文していた。外人は、やっぱ刺身はサーモンなのか?

 ホテルで飲んできたので、酒はここでは一杯しか飲まなかった。ケチだからというのも確かにあるが、あまり酔っぱらって帰るのは危ないという、女としての警戒心もある。
 一億歳の老婆など、エロでは襲われないだろうが、金は狙われるだろう。もっとも、逃げ足はまだ速いようだ。

 もちろん、ホテルでまた飲みなおすのは言うまでもない。
 ここは名古屋だからな。モーニングも楽しみだ…そんなことを思いながら、くうみんはビールを飲んだ。

 さて、このオバさんは明日の朝、どんなものを食べるのでしょう?!

 






面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
03 | 2025/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR