ドライイチジク作りに挑戦 [家庭園芸]
残暑お見舞い申し上げます。
関東では8月中旬までの雨天続きが終わり、ここ数日は再び晴天の暑い日が続いています。
そしてコロナ騒ぎは一向に収まらず、お江戸では毎日4~5千人の陽性者が出ています。
政府広報では、若い人がワクチンを接種しないので(元)Jリーガーを使って「ワクチン接種をご検討ください」とスポットCMで煽っていますが、一方ではファイザー製ワクチンの供給不足で予約が取れないことやモデルナ製の一部ロットで異物混入が確認されるなど、頼り頼みの綱となるワクチン接種はドタバタ続きです。
日本各地に新規感染者が広まったのは、国の政策として人流規制策ができなかったので、自己症状がない陽性者(潜在感染者)がキャリアとなってウィルスを拡散したのだと思います。
お陰様で自分は高齢者枠ファイザー製ワクチンを二回接種済ですが、自分がウィルスの拡散キャリアにならないためにも巣ごもり生活をしています。
そんな巣ごもり中の気分転換には、小さな庭で育てている野菜や果物の手入れをしています。
トマトやブルーベリーが終わり、次はイチジクです。
庭に植えた2本のイチジクの品種は、バナーネとリサと言うどちらもフランス産の色白のマドモアゼルです。
初収穫の数個は生食でいただきましたが違う食べ方を考えると、一昨年はワイン煮と昨年はジャムと続きましたのでドライイチジクを作ってみようと思いました。
ネットで調べると、ただ干すだけのようなので簡単そうですが・・・・。
収穫した実を半割して、天気の良い日に網の中に入れて
日の当たるベランダに吊るしました。
これで、屋外で3日位干しておけば完成と思っていましたが・・・・。翌日は天気が崩れてしまったので室内に持ち込んで3日目の朝に見たら、少しカビが生えてしまいました。
3日目は曇り空でしたが、(1)カビを切りとってから遅まきながら焼酎に付け、乾燥を早めるため(2)実の軸残りを切り落とし、(3)半割を4分割にして、(4)下に敷いていたキッチンペーパーを外して(5)夜も屋外に出しつ放しにしました。
4日目は試作品の失敗をふまえて新たに収穫したイチジクを追加しました。(焼酎付けはなし)
カゴ内の奥側の実が最初の試作品です。
5日目になり、やっと太陽がでてきました。最初の試作品は水分が抜け、形もだいぶ縮んで小さくなりました。ヒトカケラを味見して見ました。当然ですが生食に比べて味が濃く、これをパン生地に練り込んでみれば美味しいパンが焼けそうです。
6日目になり3回めの収穫したイチジクを追加しました。
試作品->2回目の収穫品-->3回目の収穫品と水分が抜けて行くのがわかります。
自分はパンが焼けないので、試作品は細かく切って明日の朝食時にヨーグルトのトッピングにしてみます。ジャムとは違った味が楽しめると思います。
--- 今日のおまけ ---
友人から頂いた夜香木(ヤコウボク:ナイトジャスミン)の苗木の枝先に蕾のようなものが付き出しました。これが花目であれば、夜になると花が咲いて良い香りが漂いそうです。
---
本日も訪問して頂き、駄文にお付き合い頂きまして有難うございました。
ではまた、お会いしましょうね~!
---
ブルーベリーの収穫とイチジクに防鳥ネットを取付 [家庭園芸]
昔の仕事仲間達が使っているFaceBook(以下は単にFBと記載します)を始めました。
FBの登録記事は一般公開としておらず、事前に仲間登録した10数人だけしか公開していませんので、本当に気の合う仲間達と情報や写真をシェアしたりチャットをしています。
FBの記事は本ブログのような長文ではなく、ショートメッセージのため気軽にSNSサービスを楽しんでいます。
このためか? SS-Blogへのブログ投稿数が激減しています。もっとも、二度のワクチン接種は済んでいますが、観光ポイントを含めて不要不急の外出を控えているので、ブログに書く記事も無いですから・・・。
---気を取り戻して----
さて、毎日暑い日が続いていますので、狭い家庭園芸でも朝のうちだけの短時間作業です。
今年のブルーベリーは、冬場の剪定が良かったのか? 天候が良かったのか? 初めて鳥よけネットを被せたらのが良かったのか? 結果して実の付きが良く、今回が四回目の収穫です。
まだ、熟していない実が残っていますが、鳥よけネットをイチジクに転用するため、ブルーベリーから取り外しました。
今回の収穫したブルーベリーは、冷やして明日の朝食時にヨーグルトのトッピングにします。
裏庭に植えたイチジクは、冬場1月に剪定したあとに4月には新芽が出てきました。
その後に新枝となり、既に2メートル以上に成長し実が付いてきました。
6年前にホームセンターでフランス産の2種類を買って植えました。確か「バナーネ」と「リサ」という種類だったかと思います。
今年のイチジクは実の付きが良いです。
昨年はイチジクの実が熟した時にカラスと思われる鳥害により、多くの実が突かれてしまいました。他に頭の黒い人間により、枝からもぎ取られた実もありました。このため、今回初めて防鳥ネットを被せました。
これが効き目があれば、良いのですが。。。
イチジクの隣には、実子から育てている本柚子を植えています。これも6年前に植えたのですが実がなるには、まだ10年以上かかると思います。
---本日のおまけ その1 ---
(注意)ここからは昆虫の嫌いな方は飛ばし見して下さい
樹高2メートルになっているユズの木は、夏枝が出て近くに寄ると良い香りがします。このため、アゲハチョウが卵を生みに集まってきます。卵から幼虫アオムシになると、柔らかい新芽をバクバクと食べ始め、気づいた時には枝先全部を食べられてしまいます。このため、親蝶を見かけるたびに追い払い、卵を見つけたら取り外して、家の裏の土手にリリースします。
それでも、取り残しがあり新芽が食べられた枝先にはアオムシがついています。
色が保護色のため、分かりづらいです。
今朝も何匹かを捕まえて、裏の土手にリリースしました。
---本日のおまけ その2---
初めてモモの扉で高ポイントが出ました。嬉しい~~。
---
本日も本ブログを訪問して頂き、また駄文にお付き合い頂きまして有難うございました。
ではまた、お会いしましょうね~!
---
いちじくの木を剪定しました [家庭園芸]
8都府県に緊急事態宣言が出ても依然として新型コロナウィルス感染者は減らず、全国では一日の新規感染者が5,500人以上も確認されています。
首都圏では飲食店の時短営業や終電繰り上げが始まったものの、ターミナル駅の人通りは昨年春の緊急事態宣言時に比べると大きな効果を見ていません。テレビのワイド番組で映される街中のインタビューでも「自粛生活のストレス発散のために買い物にきた」「マスクして手を洗う対策しているから大丈夫」「経済支援のため買い物に来た」など他人事のように答えています。
---フリーイラストを借用しました---
人にはいろいろな考え方があることを否定しませんが、マスコミはこのような極端な人の回答だけを引き出そうとするインタビューと編集はやめてほしいと思います。
@@@
全国の累計死者数は、もうすぐ5千人になります。不要不急の外出は我慢しましょう。
不要不急の外出の線引が定かでないですが、年寄りの私は既に定年退職しているので「生活用品の買い物のためにスーパーやコンビニに買い物に行く」「通院や薬局に行く」「屋外に散歩に行く」「少人数での会話を伴わない食事(黙食)に行く」位なのでしょうね。
@@@
例年ならば友人から畑仕事の応援要請があるのですが、応援メンバー全員が高齢者のため万が一のことを考えて友人からの要請が無くなりました。結果して畑オーナーだけの単独作業になるので耕作規模も少なくなりますが、暫くは仕方がないですね。
@@@
気分転換のために、狭い自宅の裏庭に植えている無花果:イチジクの剪定を行いました。
イチジクの剪定は厳冬期が良いと言われています。すでに落葉して枝だけになっています。昨年伸びた枝を2芽を残して枝先を剪定しました。成長期には切るとミルクのような樹液が出ますが、冬眠期には出ません。また、イチジクの天敵であるカミキリムシもいないので、この時期が剪定に良いのでしょう。
これまでも何回も枝を丸坊主に切り落としましたが、成長が早いイチジクは春には新芽が出て、夏から秋には実がなります。(この写真は去年の春と夏)
収穫した実は、生食の他に一昨年には赤ワイン煮コンポートを初めて作りました。
適当に作りましたが、ヨーグルトのトッピングにしたら家族に好評でした。
---本日のおまけ---
外出自粛も2週間目になると昼飯くらいは外食をしたくなります。特に、焼きたての餃子が食べたくなったので一人で近所の"餃子の王将"にでかけました。
注文したのは「ニンニク無しの生姜餃子2人前とミニ炒飯」です。ほんとはビールと炒飯も普通盛りにしたいのですが、正月太りの改善と餃子がWのためこれで我慢しましょう。・・・でも炒飯があまりにも小さすぎでした。レンゲと比べてみても中華お玉のすり切りくらいしかない盛りでした(T_T)
餃子の王将では、月初めの1日と月半ばの16日には新聞広告を出していて、広告の中に餃子1人前の試食クーポンが載っているので、それを持参すると1人前が無料となります。
さらに500円毎に押されるスタンプが貯まると最大7%オフになります。昨年も7%カードを頂き利用できたので今年も狙います。・・というか来週には、また焼き立て餃子が食べたくなることでしょうね。
---
じゃあ! またね~。
今年最初のトマトが収穫できました [家庭園芸]
日本の周りは、北に多くの低気圧と南に大きな高気圧が位置しているため、梅雨前線ができ各地で傘マークの天気です。
さて、昨日の東京の新コロナ感染者は55人の感染者が確認されました。クラスター(感染集団)が起きている「夜の街」や「誕生日パーティー」や「昼カラオケ」とは縁がない私ですが、やはり繁華街へは足が向きませんね。
ところでマスコミが使用してる「誕生日パーティー」って"誕生日"という目的を前面に出して聞こえは良いのですが、どうやら「人を集めての会食」らしいのですが、単に「会食」としていないのが、かえって怪しく考えてしまう嫌らしい私です。
また、過日に都庁とレインボウー・ブリッジを赤く染めた小池都知事は、知事選を前にしてか? 東京アラートの定義を見直し、55人になっても前回のような声高な行動に出ませんね。
写真は無料画像から借用しました。
そんなこったでステイホームを続けているので記事に書くことも余り無いのですが、4月に植えたトマトが初収穫できましたのでそのレポートと近所を散歩していて見つけた花をアップします。今年に植え付けたトマトは、近所のホームセンターで買ってきたサカタのタネから出ている「麗夏」という種類です。カタログによると、麗夏は農林水産大臣賞に輝く、育成旺盛で病気に強い、着果性が良い大玉トマトで、果肉はしっかりして日持ちがよく、果実の割れは殆どは発生しないという家庭菜園には絶好の苗です。最初は4/19にプランタに植え付けたときの写真です。
次は収穫間際の様子です。
赤く色づいているのが1個で、他にまだ青いのが4個付いてます。
今年最初のトマト収穫です。カタログ通りに雨にあたっても身割れしてません\(^-^)/
<今日のおまけ>
新コロナ対策で休館していた地元の図書館が再利用できるようになったので、散歩がてらに歩いて向かう途中で草花が咲いていましたのでスマホでパチリしました。
最初は香りが良い"クチナシ"の花です。
次から花の名前がよく解りません。小さな白い花が葡萄の房のように固まって咲いてました。
家に帰って調べたら"カシワバアジサイ"に似てるけど、よく解りません。
次は植え込みの中に咲く赤い小さな花です。
ベビーサンローズ(ハナツルソウ)のようですが、撮った写真の構図が悪くて、これでは花の名前がより解からないですね??
最後は、(たぶん)ムラサキゴテンとドクダミの花の共演です。
---------------
今回も最後まで長々とお付き合い頂きまして有り難うございました。
解らない花の名前が多かったのすが、そのうちに近所の人の顔を見ても名前がすぐに出てこなくなりそうです。<-- いや!すでに来てます・来てます。
じゃあ!またね
アシタバ:明日葉の苗を育てます [家庭園芸]
川口市に住んでいる同級生の友人から「庭に植えたアシタバの種から新芽ができたので取りに来ないか?」とLINEがありました。昨日までは梅雨空でしたが、今日は朝から晴天だったので、いつものアラサイコースをポタリングしてから途中で友人宅へ取りに伺うことにしました。
ちょうど、イチゴの子苗が根着いたので親株からポットごと切り離し、手土産代わりに1号車のシェファード号のリアキャリアにポットを括り付けると、すぐに荒川サイリングコース(通称:アラサイ)へ出発しました。
少し走って見ましたが、苗の葉が20cm以上伸びているので走行風でパタパタと葉が煽られてしまい、この調子で長時間走っていると茎が折れそうなことに気が付きました。(気付きが遅い)
かと言って家に戻るのも時間の無駄なので、どうしようかと考えながら走っていると、道路脇に空のペットボトルを発見。捨ててあったペットボトルを回収し、持参の工具で上下を切り取り、筒状にしてイチゴ苗の葉に被せるとジャストフィットで葉が煽られることなく安定しました。(^-^)
今日は土曜日です。若くて元気なローディーが多く走るアラサイコースにあって、白髪の爺さんがリアキャリアから草(イチゴ)の生えたクロスバイクでギコギコ走っている姿は、さぞや滑稽に映っていたことでしょうよ!(その通りです)
多くの若いローディーたちに追い抜かれるたびに「今日は植木屋なので許してやるが、荷物がなければ負けないぜ」と心の中で呟きながら、今週は4回目の秋ヶ瀬橋を折り返しました。
荷物固定で予想外の時間がかかったので、帰路はいつもの彩湖パークに寄らず、土手をひたすらギコギコ走り、約束の時間の15分遅れで友人宅へ到着しました。
到着時間が遅れ昼時になってしまったので長居は無用!。挨拶もそこそこに持参したイチゴ苗を渡すと、アシタバ苗が植えてあるポットを受け取り直ぐに帰路につきました。長い話は次回の飲み会でできるし、なんかあればLINEで連絡できるし!! スマホが使えて本当に良い時代になりました。
受け取ったポットには、アシタバ以外の苗も一緒に植えられていたので、帰宅して直ぐに種類毎に植え替えました。
これがアシタバの苗です。栄養豊富で摘んだ翌日には新芽が伸びると言われる植物で、伊豆諸島では天ぷらなどで食べられています。自分も昔の職場旅行で伊豆大島に行ったときに椿油で揚げた天ぷらを美味しく食べた記憶があります。
トウガラシ苗です。これも昨年の飛んだ種から伸びた苗とのこと。果たして実がなるまで育ってくれるでしょうか?
これは、夜香花(ヤコウカ)というマメ科の植物です。中国で有名な夜来香(イエライシャン)と混同されますが、別種類の花で夏の暑い時期の深夜に花が咲き、ジャスミンのような強い匂いを発するとのことです。春先に挿し木で挑戦して見事に失敗しましたが、今回の株分けで上手く行くとよいのですが・・・!でも最近は寝るのが早くなったので、香りが確認できるか?自信はありません。(-,-)
これは種から伸びたモミジまたはカエデです。葉先の切込みからすると、たぶんカエデかな?
建て替える前の昔の家にも植えていたのですが、アメリカシロヒトリの幼虫襲撃とヒロヒリアオヒロガの幼虫の断続攻撃に手を焼いた記憶があるので、成長したらビワと同様に他の場所にに移植するつもりです。
<今日のおまけ その1>
昨日から、新型コロナウイルス対策である都道府県間の移動防止が解除されたためか? 15時以降の羽田空港への南風時新入ルートで着陸する航空機が増えた気がします。
<今日のおまけ その2>
家の近くの道路に植えられたアメリカハナミズキです。
----------------
今日も長々とお付き合い頂きまして有り難うございました。
頂いた苗が根付いてくれるか分かりませんが、毎日の水やりは続けます。
じゃ!またね
タグ:家庭菜園
庭木から初夏の様子を感じます。庭に植えた植物の悪い迷信 [家庭園芸]
ここ一週間は梅雨のような天候でしたが今日は久しぶりに晴天となりましたので、荒川河川敷道路を上流に向かって1号機シェファード号で約45kmをポタリングしてきました。
日曜日であり、また明日には新型コロナウイルス緊急事態宣言を解除する明るい報道もあるので、河川敷道路にはロードバイクのサイクリストが、土手上の道には散歩者やランナーが密にならないように(と言っても広い河川敷ですから)運動してました。
小池都知事から休業要請解除のロードマップが示されましたが、スポーツジムとカラオケボックスの解除がよく解りません。ちなみに私が通っていたジムは再起不能となり6月末で閉館が決まり、私も4月末で退会しました。
さて今日のコースでは、特に目新しいことはありませんでしたが、秋ヶ瀬公園が昨秋の大雨と新型コロナのダブルパンチにより閉鎖が続いているため、公園近くの田んぼ道脇にドラムセットを持ち込んで練習しているドラマーが何人もいました。
---イラストはフリーイラストを借用しました-----
実は、閉鎖となる前の秋ヶ瀬公園は周辺民家と離れているため、自動車に楽器を積んできて音楽を練習する人の場となっていました。こんなところにも、新型コロナウイルスの影響が出ていたのです。そんなことを考えながらペダルを踏んで家に帰りました。
さて家に帰って庭木の様子を見たら、初夏を感じることがありました。ちなみの我が家では綺麗な花木が植えてなく、果実がなるものや薬味やハーブ・調味料になるものばかりです。(^-^) まずは、5年前に植えた無花果:イチジクです。
リサだったか?べローネだったか?品種の名前は忘れましたが、確か秋果のフランス品種でした。新芽の脇にできた余りにも早すぎるフライング果実です。次はイチジクも下に植えた茗荷:ミョウガです。
ミョウガの新芽は出ましたが食料となる花はまだのようです。続いては3年前に実を食べたあとの種を植えた柿です。
桃栗3年柿8年といわれてるので勿論、結実にはまだまだですが、2回目の冬を越して枯れずに育ってます。もう少し大きくなったら友人の畑の隅に移植する予定です。最後は枇杷:ビワです。
このビワの木は10年以上前に実を食べたあとの種を庭に蒔いたら成長したものですが、まだ父親が生きていたときに、庭にビワの木があると縁起が悪いと、私に黙って庭から抜いて自宅前の団地緑道に植え替えたもので今では5~6m位になっています。今では団地の住民が普段は木の世話はせずに実の収穫だけしてます。
あの時に父親が言った意味がわかりませんでしたが、最近になって「ビワの木を庭に植えるとその家は病人が出る」という迷信があったことを知りました。この迷信の出元は諸説あるようですが、(1)ビワは古くから果実だけでなく葉が薬になることから見知らぬ病人が果実や葉を求めて家を訪れるようになり家人に伝染したりする(2)ビワの葉の産毛がモグサのようにお灸に使われていたので病んでいる人を連想するなどと言われていたようです。
よく調べるとビワには栄養があり葉が薬にもなるので、大量生産させて商品価値が下がらないようにするため江戸時代の生産者が悪い噂を意識的に流したらしいです。
さらに庭に植えたら悪い植物の迷信は、イチジクにもありました。イチジクは漢字で「無花果」と書き、花も実もならないという解釈から、出世しない、子孫が途絶える、家に植えると病人が出るなど「縁起が悪い」と言うわけです。また地方によってはイチジクは根を張りやすいので・・家の土台を壊す、周りの植物が育たないなどとも言われているようです。
私はビワもイチジクも気にせず楽しんでいますがね。
<今日のおまけ>
今日は色気の無い庭木の話でしたので、家に飾ってあった"かわいい系の切り花"を載せました。
本日もお付き合い頂きまして有り難うございました。じゃ!またね
イチゴの熟した実が食べられてしまった! [家庭園芸]
いまだに新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態が継続している地域に住んでいるため、不用・不急の外出を控えているのでブログ記事も無く、久し振りのアップです。それもプンプンと怒りの内容です。
さて以前の記事にも書きましたが、友人のパソコンをWindows7からWindows10にバージョンアップしてあげたお礼に頂いた鉢植えのイチゴ苗は、アブラムシとの戦いを勝ち抜き、これまでに5個の初収穫ができ第二弾の実が赤くなるのをじっと待っていました。
実は初収穫しようとイチゴに近づいたときに一羽のカラスがバサバサと飛び立ち、その時には既に2個のイチゴの弦が切られ実が無くなっていました。
---カラスのイラストはフリーイラストから借用しました。---
そしてカラスが止まっていた位置には見事にイチゴの蔕ヘタだけが2個分落ちていました。カラスに食べられたのは間違いありません。でもその時は、カラスも美味しいデザートが食べたかったんだろう?、鉢植えには何も被せていなかった自分が悪かった!と鉢植えにカバーをかけることにしました。
たまたま、冬野菜で使った「寒冷紗」が残っていたのでそれを鉢植えイチゴの周りに巻きつけました。ちなみに「寒冷紗」とは夏の高温や強い日差しを防ぐ役割の他に防寒や防風、防虫を目的に植物を覆う被覆資材です。
雨が上がった今朝に第二弾の収穫のために庭に降りて見たところ????
鉢植えに巻いていた寒冷紗が一部が捲れ、更に穴が開けられ、前日には存在していた赤い実が無くなっていました。そして穴の近くや隣に置いたローズマリーの鉢植えにはイチゴの残骸が飛び散って落ちています。
今回は5〜6個が食べられてしまいました。そしてまだ赤く熟していない実は手付かずです。化学繊維で出来ている寒冷紗に人間が指を突き刺しても穴は開かないのにカラスのクチバシ攻撃は凄い武器です。早起きの隣家人が言うことでは、今朝は2羽のカラスが庭に降りていたとのこと。。。なんと今度はパートナーを連れてきたか〜!!
そこで今回は厚地ビニール製の簡易温室で鉢植えの周りを覆うことにしました。
無事に第3弾のイチゴ収穫ができればよいのですが?? いちど美味しいイチゴの味を知ってしまったカラスは再襲撃してくる可能性が高いです。しかし鳥獣保護法という鎧を身に纏ったカラスに人間は手を出すことができないのでお手上げです。このまま次の実が赤くなるのを待つしか手がありません。
違う位置にも半熟の実が準備中です。
<今日のおまけ>
次世代イチゴ苗となる茎:ランナーは、1段目葉先が根付き(土の入った四角い紙箱)、期待する2段目葉先が着地先(土の入った楕円のペットボトル)を探しています。
本日もお付き合い頂きまして有り難うございました。
次回の記事は、緊急事態宣言が解除された後になると思います。じゃあ!またね
<おまけの追伸>
本日(5/20)に我が家の郵便ポストに厚生労働省からの布マスクが2枚届いていました。事前の噂通りサイズが小さくて顔が大きな私には合いません。最も4人家族で2枚では私には回っては来ませんね。
タグ:家庭菜園