2020-01-01から1年間の記事一覧
生産性ネタをもう一丁。以下はDiego A. Comin(ダートマス大)、Javier Quintana Gonzalez(スペイン銀)、Tom G. Schmitz(ボッコーニ大)、Antonella Trigari(同)による表題のNBER論文(原題は「Measuring TFP: The Role of Profits, Adjustment Costs, …
という主旨の論文「A global decline in research productivity? Evidence from China and Germany」をタイラー・コーエンが紹介している。以下はリンク先でまとめられている論文のハイライト。 Replicates findings in Bloom et al. (2020) for China and G…
というNBER論文が上がっている。原題は「A Comparison of Monthly Global Indicators for Forecasting Growth」で、著者はChristiane Baumeister(ノートルダム大)、Pierre Guérin(IMF)。 以下はその要旨。 This paper evaluates the predictive content …
というタイムリーなテーマのNBER論文が上がっている(ungated版のある著者の一人のサイト)。原題は「How Likely Is It that Courts Will Select the US President? The Probability of Narrow, Reversible Election Results in the Electoral College versu…
というFRB論文をMostly Economicsが紹介している。論文の原題は「Let's close the gap: Revising teaching materials to reflect how the Federal Reserve implements monetary policy」で、著者はJane Ihrig(FRB)、Scott Wolla(セントルイス連銀)。 以…
というNBER論文が上がっている(7月時点のWP、H/T Mostly Economics)。原題は「Mandatory Retirement for Judges Improved Performance on U.S. State Supreme Courts」で、著者はElliott Ash(チューリッヒ工科大学)、W. Bentley MacLeod(コロンビア大)…
というNBER論文が上がっている(2月時点のWP)。原題は「Piecewise-Linear Approximations and Filtering for DSGE Models with Occasionally Binding Constraints」で、著者はS. Bora˘gan Aruoba(メリーランド大)、Pablo Cuba-Borda(FRB)、Kenji Higa-F…
と題したエントリ(原題は「Trump rallies have killed 700 people」)でマンキューがこちらのSSRN論文を紹介している。論文のタイトルは「The Effects of Large Group Meetings on the Spread of COVID-19: The Case of Trump Rallies」で、著者はB. Dougla…
というBIS論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「The banking crisis in Ireland」で、著者は Patrizia Baudino(BIS)、Diarmuid Murphy(アイルランド中銀)、Jean-Philippe Svoronos(BIS)。 以下はその要旨。 This paper covers the banking c…
という論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「Not an ordinary bank but a great engine of state: The Bank of England and the British economy, 1694-1844」で、著者はPatrick K. O’Brien(LSE)、Nuno Palma(マンチェスター大)。 以下はその…
というNBER論文をスティグリッツが上げている(原題は「The Pandemic Economic Crisis, Precautionary Behavior, and Mobility Constraints: An Application of the Dynamic Disequilibrium Model with Randomness」)*1。 以下はその要旨。 This paper anal…
というNBER論文が上がっている。原題は「Organizing Crisis Innovation: Lessons from World War II」で、著者はDaniel Gross(デューク大)、Bhaven Sampat(コロンビア大)。 以下はその要旨。 World War II was one of the most acute emergencies in U.S…
動学的効率性を論じる時の金利は無リスク金利ではなくリスク金利だという話は高橋洋一氏の言を引く形で以前本ブログでもここで言及したことがあったが、ロバート・バローが表題のNBER論文(原題は「r Minus g」、ungated版)でその点を追究している。以下は…
というNBER論文が上がっている。原題は「How do People Respond to Small Probability Events with Large, Negative Consequences?」で、著者はMartin S. Eichenbaum(ノースウエスタン大)、Miguel Godinho de Matos(カトリカ・リスボン・スクール・オブ・…
クルーグマンが、トランプの貿易政策が所期の目的を達成できなかった理由を追究した表題の小論を書いている(原題は「Why Did Trump’s Trade War Fail?」、H/T タイラー・コーエン)。以下はその一節。 I don’t mean that the burden of tariffs appears to …
というNBER論文が上がっている。原題は「Industrial Clusters, Networks and Resilience to the Covid-19 Shock in China」で、著者はRuochen Dai(中央財経大学)、Dilip Mookherjee(ボストン大)、Yingyue Quan(北京大)、Xiaobo Zhang(同)。 以下はそ…
大統領選は宴もたけなわという感があるが、2つの機関による両者の経済プランの分析をこちらの記事が紹介している(H/T Mostly Economics)。 The Committee suggests that ‘both plans would add substantially to the debt’ but in numbers that are a whis…
というNBER論文が上がっている。原題は「How Did Depositors Respond to COVID-19?」で、著者はRoss Levine(UCバークレー)、Chen Lin(香港大)、Mingzhu Tai(同)、Wensi Xie(香港中文大)。 以下はその要旨。 Why did banks experience massive deposi…
前回エントリからのフィリップス曲線の平坦化つながりということで、昨年初めの表題のNBER論文を紹介しておく(一昨年末時点のungated版)。原題は「Has the U.S. Wage Phillips Curve Flattened? A Semi-Structural Exploration」で、著者はJordi Galí(CRE…
エミ・ナカムラとジョン・スタインソンらが表題のWPを書いている(H/T タイラー・コーエン)。原題は「The Slope of the Phillips Curve: Evidence from U.S. States」で、著者はJonathon Hazell(プリンストン大)、Juan Herreno(コロンビア大)、Emi Naka…
MRブログでアレックス・タバロックがファーマのインタビュー記事を紹介している。以下はその記事からの引用。 ...what do you make of the growing discipleship of behavioral finance which focuses on the influence of psychology on investment decisio…
アイルランド中銀総裁のガブリエル・マクルーフ(Gabriel Makhlouf*1)が、経済学徒に向けたメッセージの中で、経済学者を以下のように定義している(H/T Mostly Economics)。 At some point you’ll probably be asked the question “what is an economist?…
というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「Trends in US Income and Wealth Inequality: Revising After the Revisionists*1」で、著者はEmmanuel Saez(UCバークレー)、Gabriel Zucman(同)。 以下はその要旨。 Recent studies argue that US …
というNBER論文が上がっている(6月時点のWP)。原題は「The Micro Anatomy of Macro Consumption Adjustments」で、著者はRafael Guntin(NYU)、Pablo Ottonello(ミシガン大)、Diego Perez(NYU)。 以下はその要旨。 We study crises characterized by …
というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のHP)。原題は「Human Capital Depreciation」で、著者はMichael Dinerstein(シカゴ大)、Rigissa Megalokonomou(クイーンズランド大)、Constantine Yannelis(シカゴ大)。 以下はそ…
貿易の重力理論を英国の歴史的なデータを用いて実証分析した「The Gravitational Constant?(重力定数?)」というNBER論文をDavid S. Jacks(サイモンフレーザー大)、Kevin Hjortshøj O'Rourke(NYUアブダビ校)、Alan M. Taylor(UCデービス)が上げてい…
というECBのOccasional Paper Series論文をMostly Economicsが紹介している。論文の原題は「The case for central bank independence: a review of key issues in the international debate」で、著者は同行のRodolfo Dall’Orto Mas、Benjamin Vonessen、Chr…
というNBER論文をアンドリュー・ローらが書いている。原題は「A Cost/Benefit Analysis of Clinical Trial Designs for COVID-19 Vaccine Candidates」で、著者はDonald A. Berry(ベリー・コンサルタンツLLC*1)、Scott Berry(同)、Peter Hale(ワクチン…
という論文をタイラー・コーエンが紹介している。論文の原題は「The US-China Trade War and Global Value Chains」で、著者はミネソタ大のYang Zhou。 以下はその結論部。 This paper studies the heterogeneous impacts of the US-China trade war through…
というNBER論文が書かれており、関連VoxEU記事も上がっている(H/T タイラー・コーエン、Mostly Economics)。論文の原題*1は「Fifty Shades of QE: Conflicts of Interest in Economic Research」で、著者はBrian Fabo(スロバキア国立銀行)、Martina Janč…