嘉手納 : 飛行老人の飛行機話

飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

カテゴリ: 嘉手納

 15日にはRCー135UとVの2機がとぶという嬉しい誤算が有った。想定よりも早く帰って来たので光線状態も良かったのはラッキーだった。
 RCー135U。

DSC_1375_R

DSC_1884_R

 RCー135V。

DSC_1415_R

DSC_2056_R

DSC_2060_R
















 もう一つの部隊はブルドックが尾翼に描いてある148FW、179FS。フィンチップには青帯に”DULATH”も文字が入っている。尾翼のマークは光線状態ではほとんど見えない。

DSC_1551_R

DSC_1559_R

DSC_1978_R

DSC_1999_R

DSC_1980_R



















 今回の嘉手納行きも目的は4月から来ているANGのFー16。マニアにとっては何とも悩ましい味気ない塗装になってしまった。それでもこちらの175FSはましだろう。

DSC_1520_R

DSC_1584_R

DSC_1823_R

DSC_2006 - コピー_R

 コックピット後方下にゴミでもあるのかと拡大したら出撃マークの爆弾が描いてあった。中東へでも展開したのだろうか。

DSC_2006_R


















 沖縄へ行ったのは15日、ホテルにチェックインして、那覇から路線バスで嘉手納に向かい、砂辺に着いたのは午後3時半。期待していた本国からの派遣部隊のフライトはほとんど終わり、Fー16が2機だけ降りていないという情報だった。
 少し待つと2機がILSアプローチをして来た。尾翼にはブルドックが描いてあるのだが、Fー35に似たような塗装をしているので光線状態次第でマークがはっきりしないのが難点。

DSC_1268_R

DSC_1279_R

 しばらくして降りたのはマリンコのガルフ。後で知ったのだがこのガルフは米国駐日大使を乗せて
17日に与那国島へ行ったようだ。

DSC_1286_R

 この後ランウエイチェンジ、外来のKCー135が降りたが間に合わず、道の駅までヒッチハイク。
おすもーさんが降りて来た。

DSC_1294_R

 地元のKCー135R。

DSC_1308_R

 カヌー型アンテナ付きのPー8。

DSC_1317_R

 駐機場のPー8、NZ空軍、翌日上がったのだが帰って来ず、グアムへ行ったらしい。

DSC_1328_R































 

 数年前から北朝鮮のせどり監視で仏、豪、加奈陀から交代で哨戒機が嘉手納に派遣されているが、なかなか当たらなかった。今回初めて加奈陀のCPー140を撮る事が出来た。しかし上がったのが午前10時過ぎとの事でなかなか帰って来ない、そのうち日が傾いて日没寸前、雲がかかってきた午後7時前に帰って来た。他国の哨戒機は明るい灰色がほとんどだが、こちらはかなり暗い灰色だ。

DSC_1348_R

DSC_1353_R

DSC_1359_R

DSC_1366_R

 以前は軍用機とは思えない鮮やかな塗装だった。(1981年の英国IAT、グリーンナムコモン)

IAT198106280013_R

 おまけはCPー140にその座を譲ったCPー107”アーガス”、(1980年加奈陀バンクーバー島のコモックス)

COMOX198008060016_R


















↑このページのトップヘ