行者にんにくとは何か?別名全部知ってますか? | おかげさま『感謝の種まき』

※当サイトは、Google Adsense、Amazonアソシエイト、各種アフィリエイト広告を利用しています。また、製品PRを行っている場合があります。

行者にんにくとは何か?別名全部知ってますか?

2011年8月1日基本情報・雑学

こんにちは、Hiro先生です。

突然ですが、
あなたは「行者にんにく」って
知ってますか??

行者にんにくは
近畿以北の山に自生する
貴重な山菜です。

↓こんな感じの山菜で、にんにく臭のある健康に良い山菜です。

学名:Allium victorialis L. subsp. platyphyllum Hultén

和名:ギョウジャニンニク(行者葫)

英名:victory onion, alpine leek

行者にんにくの別名は、キトビロ、ヤマビル(山蒜)、ヤマニンニク、
キトビル、キトピロ、ヒトビロ、ヒトビル、アイヌネギとたくさんの別名があります。

Hiro先生の周りでは、
行者にんにくとか、アイヌネギとよく呼ばれますが
他の名前はスーパーや市場で売られているのを見て
初めて知りました。

行者にんにくは、ネギ科(APG植物分類体系より前の
分類法ではユリ科)ネギ属の多年草で、
原種のA. victorialis L.はヨーロッパの高山に分布するようです。

北海道や近畿以北の亜高山地帯の針葉樹林や
混合樹林帯の水湿地に群生して、
そのほとんどの繁殖地は国立公園などの自然保護区にあることが多いです。

実はエゾシカの後を追うと
行者にんにくを見つけやすいです♪

行者にんにくは、健康に良いですし
とてもおいしい山菜なので、
まだ食べたことがない方は、4月末ごろ~5月中旬ごろまで
北海道では、収穫が可能なのでこちらで入手されると良いですよ。

ブログランキング・にほんブログ村へ  人気ブログランキング  おかげさま『感謝の種まき』 - にほんブログ村

人気ブログランキングでフォロー