個人投資家のグループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
仕事と勉強用のイスを買おうと思い立ってから1週間。 ニトリでもイスを見てきました。 ニトリに行ったのは、仕事兼勉強部屋の照明が切れたので、ニトリのLEDが安かったのを覚えていて、それを買いに行くためでした。 それで、ついでにイスも見ておこうかな、と。 ニトリのイスなんて、安物しかないだろうと思っていましたが、意外にも9万円台まで売っていました。 特に目を引いたのがゲーミングチェア。 5~6種類は売…
日経平均は揉み合い。グロース新興は反発しましたが、後場に失速したのがちょっと微妙な感じに。決算シーズンも終わって材料株が戻ってくるかな。一応まだ油断はしておかないようにします。 ※日記中にある取引銘柄等は、配信サイトやメルマガ(リンク)を参考にしており、本ブログに掲載する許可を得て記載してます。 ●本日の取引 ・・・カッコ内は株数です。・買い銘柄gumi(3903) 543(5800)ブルーイノベ…
PSRとは、簡単に言うと、企業の売上高に対して、投資家たちがどれくらいの金額を支払っているかを示すものです。PERやPBRといった指標は聞いたことがある方も多いと思いますが、PSRは少し聞き慣れないかもしれませんね。 このPSRという指標を使うことで、将来大きく成長する可能性のある銘柄を見つけられるかもしれません。 PSRってなに? PSRは、Price to Sales Ratioの略で、日本語…
ものすごく風が強く、自転車をこいでも こいでもなかなか進まない。通常、10分で走れるコースが今日は30分かかる😵💫 ガス点検 今日もオートミールとコーヒーで朝食。オートミールがもうだいぶ少くなってきているので、以前、朝食に食べていたパンを買わないと🍞 (オートミールをひと袋食べ切るごとに、パンを買うことにしている) 今日はガス点検があり、人が来るので、家の中を少し片付ける。お昼にした後、中の人 …
🇲🇽メキシコペソ円を自動売買しながら、つみたて投資をしています。目指すは1億円‼️ 自動売買とか積立投資とかなると、難しそうと感じるかもしれません。でも、大丈夫❗️ 自動売買は、松井証券さんのリピート注文を使えば、追加のコスト無く、すぐにでも始めることができます。 しかも、松井証券は1通貨から売買できます。今日の利益で明日の利益を生むことができます。複利運用をガンガンに加速させることができます。 …
無配になったミンカブの株を売るために、 日曜日に売り注文を出していた私です。 それなのに 月曜日、ストップ安を叩き出しす。 私の売り注文は15:30現在、約定されず。 obakabu30.hatenablog.com そして22時に思い出したように 注文状況を確認する。 そしたらまさかの【失効】の文字!! 私の売り注文が失効してるやーーーん! 当日中に注文が成立しやんかったから、 失効ってことやん…
2月17日(月) ランキング参加中個人投資家 ランキング参加中株式投資・FX・マネー 経済動向語り合おう!【相場概況】 【売買代金】 【米株市況】 12/14(金)米株市況 【個別銘柄】 www.nikkei.com https://www.sanrio.co.jp/ サンリオ(8136)がストップ高まで買われ、上場来高値を更新しています。 同社は、前週末14日に、2025年3月期(今期)の連結業…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 グローバルX NASDAQカバードコールETF<2865 以下GXNDXカバコ>より分配金を頂きましたので、マイルール(皆様にとっては謎ルール)に則り、10%を目処に再投資を行いました。 【GXNDXカバコ受取分配金】(SBI証券一般口座) 単価✕数量 23.0円✕6,446口 配当金額 148,258円 国内税 22,70…
半年前の2024年9月に1.5%→1.65%へ金利が上昇したばかりの野村Webローンですが、3月からはさらに25bpsアップし、1.90%になります。日銀の利上げが続いており、予想された金利アップではありますが、1.9%となるとなかなか使い方が難しくなりますね。 1.65%→1.90%へ 1.9%をどう捉えるか 全般に金利が上がっている 1.65%→1.90%へ 下記に詳細があるように、証券担保ロ…
虎之助:「儀兵衛はん、最近の株、どうや?」 銭屋儀兵衛:「まぁまぁやな。キャノンの株は堅調やで。今は半導体製造装置や監視カメラ、医療用診断装置にも力入れてるし、成長目指しとるらしいわ。」 八百辰:「ほう、ええ話やないか!しかも株主還元もバッチリや!配当性向50%、さらに1000億円の自社株買いを検討中や!」 虎之助:「ええやんか!やっぱカメラメーカーは堅実やな!」 儀兵衛:「いや、もうカメラだけの…
次のページ