セミリタイア(早期リタイア)のグループです。すでに達成した人も、これから目指す人も自由に参加してください。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
バーチャルオフィスは、オフィススペースを賃貸せずに、ビジネスに必要な住所や電話番号、郵便物転送、ワークスペースなどを利用できる便利な仕組み。オフィスコストを大幅に削減でき、超一等地の住所やオフィス設備を有効活用できます。さらに、法人登記や銀行法人口座開設も可能。 こちらの記事で、東京の主要バーチャルオフィス13社の徹底比較とスおすすめランキングをくわしく解説します。 ぜひ、ご活用ください。 バーチ…
こんにちは、まるぞーです。 相場はやや落ち着いてきた感がありますが、それでもトランプ関税の行方は見えず、不透明感から買い控えが続いています。 とはいうものの、一時の安値より少しは上がっていて、このまま上がればいいのですが、私はまだこれから先、アメリカ経済の停滞から、もっと下げるのではないかとの懸念もあり、今日少し投信を売却してみました。 金額にして20万円分です。 もちろん少しずつ様子見ですが、ま…
最近、ロードバイクに空気を入れていると空気入れの口金付近から空気が漏れることが増えてきました。グリスを塗ると、金具への食いつきが良くなって一時的に改善するのですが次第にその方法も効かなくなってきました。それどころか、ピストンの気密も悪くなったのかポンピングの回数が増えてきました。空気入れの買い換え時期か?と考えたのですが、以前この空気入れを買った時に店員さんに「空気入れが壊れても、直せる場合があり…
2018年11月にサービスを開始した老舗の不動産投資型クラウドファンディング、「CREAL(クリアル)」の話題です。新しいファンドが予告されました。今月末償還予定の資金が早期償還されましたので、私も投資します! <目次> TSUKI 東京 ナイスタイミング償還 CREALの新規登録+初回投資キャンペーン TSUKI 東京 以下、CREALで予告されているファンドの情報です。 ・TSUKI 東京 募…
こんにちは☺︎ 一年ぶりのeverydayアクセのご紹介です。 miruimte.hatenablog.com 4年前くらいに会社員をしていた時までと比べて、とても自由にアクセサリーを楽しめています。 ▶︎アルバイトの時に身につけているのはこちら↓ 去年とあまり変化はありません。 フープピアス(韓国のnyu nyu) 結婚指輪(tiffany) 婚約指輪?(gram.) ブレスレット(楽天) 仕事…
連日暑い日が続いてるけど、当初想像してたほど暑くない😅(今日は曇りで32℃くらい✌) この時期は昼間外に出れないとか、暑すぎて死ぬとか聞いてたけど、それほどでもない。 みんなに聞いたら今年が異常に暑くないのだそうだ💦 自分的にはとてもありがたい。 このくらいの気温で勘弁してもらえるととても助かる(^^)v ソンクラーンの大騒ぎはここプラカノンでも夜になると本格化し、水掛けながら考えられない大音量で…
4月7日月曜日 晴れ 10時起床、起きられず、大きく寝過ごしてしまった。今日はたぶん暴落していて手も足も出ないので株価のチェックもゆっくりだ。 まずは洗濯を二回する。洗い物をしてふつうのご飯を炊く。 株価を見ると案の定大きく下げている。こればかりはどうしようもない。残りわずかな資金で小さな株を一枚購入する。 一大決心をして、手持ちはないのに資金を入金することにした。こうやって泥沼にハマるのだろう。…
こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。 Follow @okeydon このたび、東洋経済オンラインに掲載されました。昨年12月以降、つづけて掲載していただいております。 今回のタイトルは「儲かりまっか~?」大阪万博開幕、グラングリーンやカジノも続く サテライト投資で狙う「大阪関連株6選」を紹介です。 (大阪といえば「グリコ」看板でしょう。この界隈はコテコテなイメージ) トランプ…
僕は、今年(2025年)国家公務員を辞めて、資産約4000万円でFIRE生活を始めた41歳独身男です。ギリギリの資金でのFIREだったので、正直、不安はそれなりにありました。 その中でも最大の不安は──やっぱり「お金」。 国家公務員という安定の象徴のような仕事を辞めるにあたり、いくら準備しても「これで本当に大丈夫か?」という不安は消えませんでした。今回は、そんなお金の不安を少しでも和らげるために僕…
学生時代、1983年の暮れのある夕方のこと。ぼくはテレビで一本の中国映画を観ていました。タイトルは『逆光』。当時はまだビデオが普及しておらず、放送されているその一度きりの機会を、たまたまテレビをつけた流れで観ることになったのです。最初はなんとなく見始めたのですが、次第に引き込まれてしまい、その夜予定していた合コンへの参加をおくらせて最後まで見た記憶があります。 それから数十年が経ち、ふと「あの映画…
次のページ