今日の誕生花は ガマズミ 花言葉は 結合 無視しないで・・・
・がまずみのそよりともせぬ一日かな 長谷川櫂
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/haru-leo/20241124/20241124055604.png)
![ガマズミメジロ : とりがあはっぴい](https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG5oWiNKq6hZQBbQZe6q_MatFxSkKM5NiqpssVp50BMIuFLOvjEHPkYwBYInXglhp9CHh9dSjiGZevw85Bna4QmrxekkVSLCfzW8WIi7__njJ_ozt4jeMC7ch2A8SmqoAYk4rq0a0jGXsPcQJ4hSmoJ97N3WshyBIZ2Uro-X7bGbb6S8Ma0zD7jLGR20rf6aoVaGba825TM1ZwzvZd-kMb91B2ZZvaFAJlO0sSyq2g59ORUHj9WRwSGI6Pz79hlDKWQ==/80c9b7b6.jpg)
めじろちゃんは食いしん坊な鳥なんですね・・・・ガマズミも好きなんですね・・・
ガマズミの実は 人も食べられます。血液サラサラ効果もあるようです・・・
今日は何の日? 鰹節の日 いいふし・・・の日 語呂合わせかな(^^♪
“鰹節”とはカツオの肉を加熱してから乾燥させた日本の保存食品です。
カツオ自体は古くから日本人の食用となっており、縄文時代前期にはすでに食べられていた形跡があり、5世紀頃には現在の鰹節の原型である干しカツオが作られていたとみられていますが、どちらかといえば干物に近いものだったようです。
701年には大宝律令・賦役令により、堅魚に分類される干しカツオなどが献納品として指定されていました・・・・
「上手なだしの取り方などをもっと多くの人に知ってもらう」と食品メーカーのヤマキが制定しました
さて・・・「鰹節」鰹節を結婚してから切らした事はありません・・・
というのも・・・山口育ちの夫は・・・なにかしら・・・鰹節をかけて食べるのです
何にでも入れるのです・・・確かに・・・コクが出て素材の邪魔をしないし・・・
身体にも良いですね・・・血液サラサラ効果もあります・・・
お味噌汁にも 煮物にも もちろんおひたしにも・・・(^^♪
それと・・・朧昆布(とろろこんぶ)も何かしら食品に入れて食べます・・・
たしかに・・・コクが出ますもんね・・・塩分も抑えられるし・・・
身体のいい物を小さい頃から食べていたのですねぇ・・・
海文化は・・・出汁文化なんですねぇ・・・イリコとかもそうだし・・・(^^♪
味に深みがないと・・・どちらか入れております・・・(^^
なんだか・・・結婚して瀬戸内の海文化が 奈良・大阪文化とマリアージュしてます
コクを出しています(⋈◍>◡<◍)。✧♡ いい事いい事・・・・
さて・・・
昨日は・・・JAに行くと・・・美味しそうなエビが売っておりました
新鮮で、地元の変わったエビでした・・・
即刻・・・家で茹でて・・・
ビスクソース風ペスカトーレ エビマシマシ のパスタにして食べましたとさ・・・
(イメージ)
食いしん坊なので・・・すぐ食べてしまって画像が撮れなかった・・・(^^
昨日は、JAでネギやら大島みかんやら・・・岩国蓮根やら野菜も買って
下処理をしたら・・・お昼をとっくに過ぎていて・・・
スーパーでも、ブラックフライデーのバーゲンもあったので
安い物をゲットしましたし・・・充実の土曜日でした・・・
今日も朝は風もなく・・・お天気のようです・・・
お天気の日は 少しずつお掃除・・・かな・・・
年末せまる雰囲気はスーパーへ行くと色濃く感じます・・・
今日もお天気のよう
少し寒くてピリリとします
今日も感謝感謝
ありがとうございます・・・
(*- -)(*_ _)
おすすめ
インドネシア ジャカルタ ジェイピープル~インドネシアジャカルタの生活情報
石井ゆかりの星読み【公式】 (占い) いつもNew
haru-leo-kotonohaの日記 (hatenablog.jp) 読書感想
haru-leo’s blog Yumenoーhaiku(My俳句)
プロの料理家レシピ満載【みんなのきょうの料理】-人気料理家のおいしいレシピを簡単検索!
JINSEI STORIES | Design Stories いつもNew
読経のすすめ:3分54秒(般若心経のみをお唱え致します。) - YouTube