舳倉島にて (5) : 湘南BIRDER
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
 舳倉島にて (5)
  舳倉島にての最終回は桜にとまった赤色型のツツドリ、この時期おなじみのヒメコウテンシ、ミヤマホオジロ、コホオアカです。(撮影日:2013年5月2~4日)

  ツツドリ(Oriental Cuckoo)
  ツツドリの赤色型がなんと桜の木に止まっていました。野鳥カメラマンとしてはまたとないチャンスです。しばらく飛ぶ様子も無いので最初は遠くから撮り、徐々に近付いていきました。
 舳倉島にて (5)_d0099854_22424458.jpg


  ヒメコウテンシ(Greater Short-toed Lark)
ヒメコウテンシも舳倉島で割と見かける鳥です。この日はアトリやマヒワの中に1羽だけ混じっていました。4月に神奈川県でも目撃情報がありましたが、そのときは見られませんでしたので今回思いがけず出会えて運がよかったです。
 舳倉島にて (5)_d0099854_22525661.jpg
 舳倉島にて (5)_d0099854_22533673.jpg


  ミヤマホオジロ(Yellow-throated Bunting)
  ご存知ミヤマホオジロです。冬鳥の印象がありますが、ここではさえずりを聞くことができました。
 舳倉島にて (5)_d0099854_22453241.jpg


  コホオアカ(Little Bunting)
コホオアカは日本海の離島でよく見かける野鳥です。ただし関東では見たことがありません。舳倉島のこの場所には数年前からいつも出没してくれます。
 舳倉島にて (5)_d0099854_22475634.jpg


  2年ぶりの春の舳倉島は、チフチャクやカラアカハラ、ヒメコウテンシなどに出会えて楽しかったです。やっぱこの島は普通とは違います。
by harada5550 | 2013-05-16 22:53
<< アビ、オオハム、シロエリオオハム  舳倉島にて(4) >>