記事一覧 - ノコノオト noko_note

ノコノオト noko_note

nokoの雑記帳  あれこれつれづれ

梅と水仙とお雛様

朝起きて居間へいくと、ふわ~んといい香りがします。 弘法山散歩の帰りに立ち寄った「弘法里の湯」の売店で買った 梅の剪定枝と八重の水仙を飾っています。 ここ数日、暖かい日が続いているので 蕾だった梅の花がつぎつぎと咲きます。 佐渡の土人形(立雛)…

とらや工房で甘味をいただく

今日は在宅で家庭内事務作業に勤しみました。 甘味が欲しいなーと思ったのですが、あいにく在庫なし。 しょうがないから過去の写真で我慢しよう。 hapo-mina.hatenablog.com 1月の富士山眺望ドライブの帰りに立ち寄った とらや工房でのお茶時間。 ↓ワタシは…

弘法山公園を歩く

14日は山散歩をしてきました♪ 目指す山は「弘法山」ですが、「弘法山公園」の中にある 浅間山、権現山、弘法山、吾妻山を縦走するハイキングコースです。 出発は小田急・秦野駅北口からです。 あの山に登るのだ~♪ 駅を出てからは水無川沿いをしばし歩きます…

#今日はここに来ています

宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った

宮脇綾子さんの展覧会のこと また書いています。 東京ステーションギャラリーで作品の数々を見ていると ああ~、アプリケ、綾子さんのアプリケが目の前に広がる。 なんともいえない胸の高鳴りを感じました。 綾子さんのアプリケに恋したのは生誕100年記念の…

今日は本曜日

「木曜日は本曜日」というハッシュタグをみつけました。 あら、今日は本曜日ということですね。 それでは、昨日読み終えた原田ひ香さんの 「母親からの小包はなぜこんなにダサいのか」という シュールなタイトルの本ことを書いてみようかしら。 ダサくても送…

「あ」っとかわいい♪

東京ステーションギャラリーで開催中の 宮脇綾子の芸術展へ行ってきました。 作品には「あ」の文字が刺繍やアプリケで記されています。 綾子さんの「あ」そして、「あ」っと驚くの「あ」です。 もうひとつ「あっかわいい~」の「あ」でもあります^-^ 和布…

今日も今日とて

今日も暖かな一日でした。 いい日だったなぁ~と終わりたいのに いろいろあった一日でした。 はぁーとため息出てしまいます。 「上を向いてため息つくとそれは深呼吸になる」 とテレビドラマの中のどなたかが言ってました。 ヨシっ! ワタシも上を向こう! …

窓を開けていても暖かい一日でした

今日も朝から青空。 大雪で大変な地域があるというのに 日中は窓を開けて過ごしていても寒くない ポカポカ陽気でした。 陽が陰ってくるとさすがに寒くなってきたけれど 今のところ暖房はつけていません。 そんないい天気だったので、 お出かけ~ではなくて …

ふたり観梅会と甘いもの

昨日は厚木市森の里にある若宮公園の梅園へ行ってきました。 今年は梅を見ていないねぇ~と話していたらオットが近場の梅見スポットを探して連れて行ってくれました。 オットが行き先を考えてくれるのって我が家ではとても珍しいことです。 「nokoが喜ぶこと…

特別展 魂を込めた円空仏と日本橋散策

三井記念美術館での円空仏展へ行ってきました。 江戸時代の山林修行僧円空は愛知、岐阜を中心に関東、北陸、北海道までを巡り各地に木彫りの神仏像「円空仏」を多数残しました。 生涯で12万体もの仏像を作ったと伝えられていますが現存するのは約5000体とい…

円空仏とアプリケと

東京へおのぼりさん♪ 行ってきた展覧会のポスターが東京駅に並んで掲示されていました。 どちらもすごくよかったです。 刺激、情熱、パワーをたっぷり感じました。 今はその余韻にひたっているところです。

友からの寒中見舞い 

友より便りが届く。(かつての同僚Aさん) 昨年末に彼女から年賀欠礼の喪中はがきを頂いていたので 節分前にお悔やみを兼ねた寒中見舞いを出したものへの返事。 喪中はがきは印刷だったけれど、 届いた絵葉書には懐かしい彼女の字が並んでいた。 手書きの字…

白梅咲く

ゆる体操のあとに遠回りして帰ると白梅の咲くお宅がありました。 今年は散歩中に白梅に出会えていなかったので嬉しくてパチリ。 いい香りに しばしうっとりしました。 風が冷たいものの陽射しがあるのでだんだん体が暖かくなってきました。 気づけば1時間ほ…

美味しかったカフェランチ~ゆほびカフェ

美味しい時間が続いています。 富士山眺望ドライブをした日はカフェランチを食べました。 *シューサレデリプレート シューサレに鮭のムニエルや副菜をはさんで食べます。 はじめてシュー皮のサンドイッチ ばつぐんのおいしさでした。 *チキンミートパイプ…

節分にフレンチランチ(^^♪

隠れ家レストランといわれているお店で フルコースランチを頂きました。 お箸で食べるカジュアルフレンチ。 どの料理もとても美味しくて感激(^^♪ 牛蒡のポタージュがとくに美味しかったです。 ゆっくりと時間をかけて食事をするって贅沢ですね。 「月に一度…

今日はニャンの日?

猫の日といえば、2月22日ですが、 2025年2月2日は、 ニャオー ニャーゴ ニャン ニャンで 「のど自慢猫の日」でもよさそうですね。 ↑カルディで買った猫イラストの缶。 中身はチョコレート。 パケ買いはしないように気をつけているのに、 ただの猫なら買わな…

富士山眺望ドライブ 202501

2025年1月最後の日に富士山を眺めてきました。 ↑東名高速下り線 大井松田IC出口付近。 ↑大淵笹場・茶畑と富士山。 新茶のころには、より美しい景色が広がるようです。 sasaba.fuji-tea.jp ↓ふりかえると駿河湾も見えました。 大淵笹場を下ってから少し散策し…

2025年1月に読んだ本

・東京のぼる坂くだる坂 ほしおさなえ/著 ・活版印刷三日堂 星たちの栞 ほしおさなえ/著 ・認知症の人 その本当の気持ち たっつん/著 ・毎日がヨガ 秀子イセティ/著 ・家が好きな人 井田千秋/著 ・時を重ねる家 エクスナレッジ/編 ・妄想美術館 原田マ…

#今日はここに来ています

富士山と茶畑

記憶にございません

NHKハートネットTV 「認知症とともに生きるまち大賞」の中で紹介された シェアハウスに住む一人の女性が食事の支度で味噌汁を作り、 それを作ったことを覚えていないけれど 作り方は忘れないと一緒に食べた人たちと話す場面がありました。 それを本人は 記憶…

カンタワークショップ ①ー2

カンタワークショップは全部で3回、その1回目に参加してきました。 もう楽し過ぎてのぼせてしまいました。 望月真理先生のご本に紹介されているカンタの実物が飾られていて 手袋をしてですが、触ることができました。 望月真理さんが縫ったカンタもあります…

楽しいと伝えるのは大事なこと

おしゃべりボランティア3回目。 「おしゃべりできて楽しかったです。」そう伝えると 「忙しいなか、おしゃべりに付き合わせてしまったのに 楽しいと思ってもらえたの? 嬉しいわぁ。」 知らない話、すでに三度目のはなし、いろいろあったけれど どれも楽しい…

ワクワクがありすぎて困っちゃう♪

日曜日の午前中に注文していた図録が2冊届きました。 右:「宮脇綾子の芸術」展 東京ステーションギャラリーで開催中。 会場で実物を見られるのは楽しみなのですが、 図録にある寄稿文を読むのも楽しみ。 会場とは別の角度からのアプリケ作品を楽しみます。 …

カンタワークショップ①

すてき空間で、素敵ワークショップ ワクワク、ウキウキしすぎて気持ちがまとまらない。 こころ落ち着かせてから改めて書きます。 カンタ刺繍 そのモチーフと技法 インド・ベンガル地方で生まれた美しい刺し子の手仕事 [ 望月 真理 ]価格: 4950 円楽天で詳細…

ビッグサイズのハンバーガー🍔を食べました

昨日のお昼はオットのリクエストでハンバーガーを食べに行きました。 ↑オットはベーコンチーズバーガー ↑ワタシはアボガドチーズバーガー 写真だと分かりづらいですが、 手作りパテがとても美味しくて ビッグだけれど、ぺろりと平らげました^-^ ↑お店の看…

毎日が、ヨガ

毎日が、ヨガ (セテイ秀子:アニールKセテイ/著) を読みました。 セテイさんご夫婦の日常を交えながらのエッセイの中に ヨガのことが散りばめられているいい本でした。 今を生きなさい 過去を忘れなさい 将来にたくさんの希望を持つのをやめなさい 惜しま…

ジュースを見て涙ぐむ

スーパーで、 パック入りのジュースがズラリと並んだ商品棚の前に 立ったとき涙ぐんでしまいました。 オレンジジュースをご所望だったHapoさんに、 たまには違うものをと何種類か取り混ぜて 病院へ届けていました。 一緒に飲みたいと何度もせがまれましたが …

布の芸術

東京ステーションギャラリーで「宮脇綾子の芸術」が 1月25日からはじまるのをとても楽しみにしています。 www.ejrcf.or.jp ゆる体操仲間の民藝好きのAさんは雑誌の切り抜きを持参して 「このあいだ 話していたのはこの展覧会のことよね。 もう、楽しみでしか…

ねばならぬこともある

昨日ボランティアを終えて帰宅してポストを見たら 待っていた物が届いていました。 それは 「年金の源泉徴収票」です。 ようやく ねばならぬこと 「確定申告」ができます。 ワタシの分は還付申告なので すでに1月1日から申告手続きができます。 それが終わ…