ビーフンは美味いものとなった
ビーフン(米粉)を子供のころから食べさせられていた、というと何のことかと言われるかもしれないが、僕の実家では、子供のころから、事あるごとに、たびたびビーフン料理を食べさせられた。親父の兄の家に行ってもそうだったし、神戸の祖父母の家に行ってもそうだった。蒋介石が来るまで、台湾に居つづけた日本人一派だったらしいから、それほどまでに居心地がよく、郷愁豊かで忘れられない土地、そして、忘れられない旨い味だったわけだ。
でも、いまだから言うのだが、子供のころ、それは何とも言えない味気ないものだった。どこをどう味わったらよいのか分からないもの。美味しくないけども、まあ腹は満たせるから仕方なく食べていた。その後しばらくして、「ケンミンの焼きビーフン」だったり、電子レンジで食べられるビーフングルメものが市場に出始め、ああ、これはちょっとは食べられるなあ、と思ったほどだったから、実家のビーフンレシピがどれほどのものだったか、わかるだろう。
そんななか、台湾の人との付き合いが最近始まり、仕事よりも何よりも、まずはビーフン料理というものがこんなに旨いのか、と、目から鱗が落ちるような驚きがあった。
何が良いのか、というと、その味付けがまず多彩である。ほのかに塩味のものは普通であるが、甘いもの、中華だしのもの、テンメンジャン系のもの、いろいろある。混ぜられている具も、そしてまた多彩である。白菜、キャベツ、椎茸、たけのこ、ニンジン、玉子、豚肉、牛肉は当たり前として、セロリ、高菜、青梗菜、梅、ニンニクまで各種多彩な組み合わせがある。
これ、実家のビーフンと全然ちがうじゃないか・・・、と思った。で、是が非でもそれだけを食べることにした。
汁ビーフンは、そしてさらに絶品である。ビーフンを食べる際、汁ビーフンを抜かしてはならない、とわかった。一番美味しい汁ものは何なのか?それは、台湾人が、屋台で頼み食べているものを見て、ようやくわかった。そして食してみてさらに分かった。茹でた細いビーフンを大きく掬いどんぶりにいれ、そこに鶏肉団子が浮かんだ鶏がらだしスープを加えたものなのである。ビーフンは細ければ細いほどよい。
細いビーフンの歯ごたえは、そこはかとなく、でもしっかりとしており、汁がうっすらとまとわりつきながら、米は米の主張をしつづける。そこに鶏が団子となって挑んでくる。鶏団子は鶏がらスープによって砕けそうなぎりぎりの柔らかさになっており、僕の歯に当たる瞬間に粉雪のようになって口の中にとろけ行く。
ビーフンを、日本代表の麺モノの、うどんや素麺、ひやむぎ、蕎麦と比べることはできない。その混ぜる具の多さ多彩さ、料理手法の多さから言って、別の競技だと言ってよい。彼らはしょせん、小麦粉軍団なのである。蕎麦軍団も、小麦粉の混ぜ物もあるわけだから、まあ、その範疇に分類してしまおう。麺の細さから言えば近いともいえる素麺は、対抗馬として引き合いにだされるとは思うのだが、ビーフンに比べれば不甲斐なく、弱腰なのだ。
ビーフン。その真髄は中国大陸ではなく台湾にある。もともとは大陸の福建省が起源だったらしいが、その後は台湾で揉まれ、多彩に進化した料理。米を炊くよりも素早く、そしておかずと上手に合わせることができる素材として育っていった。
米が好きな者、台湾のビーフンを食らわずして語ることなかれ死ぬことなかれ。そしてまた、その本場ものを食すると、心に染み入ることがある。自分はアジアの一員だなあ、ということを。
でも、いまだから言うのだが、子供のころ、それは何とも言えない味気ないものだった。どこをどう味わったらよいのか分からないもの。美味しくないけども、まあ腹は満たせるから仕方なく食べていた。その後しばらくして、「ケンミンの焼きビーフン」だったり、電子レンジで食べられるビーフングルメものが市場に出始め、ああ、これはちょっとは食べられるなあ、と思ったほどだったから、実家のビーフンレシピがどれほどのものだったか、わかるだろう。
そんななか、台湾の人との付き合いが最近始まり、仕事よりも何よりも、まずはビーフン料理というものがこんなに旨いのか、と、目から鱗が落ちるような驚きがあった。
何が良いのか、というと、その味付けがまず多彩である。ほのかに塩味のものは普通であるが、甘いもの、中華だしのもの、テンメンジャン系のもの、いろいろある。混ぜられている具も、そしてまた多彩である。白菜、キャベツ、椎茸、たけのこ、ニンジン、玉子、豚肉、牛肉は当たり前として、セロリ、高菜、青梗菜、梅、ニンニクまで各種多彩な組み合わせがある。
これ、実家のビーフンと全然ちがうじゃないか・・・、と思った。で、是が非でもそれだけを食べることにした。
汁ビーフンは、そしてさらに絶品である。ビーフンを食べる際、汁ビーフンを抜かしてはならない、とわかった。一番美味しい汁ものは何なのか?それは、台湾人が、屋台で頼み食べているものを見て、ようやくわかった。そして食してみてさらに分かった。茹でた細いビーフンを大きく掬いどんぶりにいれ、そこに鶏肉団子が浮かんだ鶏がらだしスープを加えたものなのである。ビーフンは細ければ細いほどよい。
細いビーフンの歯ごたえは、そこはかとなく、でもしっかりとしており、汁がうっすらとまとわりつきながら、米は米の主張をしつづける。そこに鶏が団子となって挑んでくる。鶏団子は鶏がらスープによって砕けそうなぎりぎりの柔らかさになっており、僕の歯に当たる瞬間に粉雪のようになって口の中にとろけ行く。
ビーフンを、日本代表の麺モノの、うどんや素麺、ひやむぎ、蕎麦と比べることはできない。その混ぜる具の多さ多彩さ、料理手法の多さから言って、別の競技だと言ってよい。彼らはしょせん、小麦粉軍団なのである。蕎麦軍団も、小麦粉の混ぜ物もあるわけだから、まあ、その範疇に分類してしまおう。麺の細さから言えば近いともいえる素麺は、対抗馬として引き合いにだされるとは思うのだが、ビーフンに比べれば不甲斐なく、弱腰なのだ。
ビーフン。その真髄は中国大陸ではなく台湾にある。もともとは大陸の福建省が起源だったらしいが、その後は台湾で揉まれ、多彩に進化した料理。米を炊くよりも素早く、そしておかずと上手に合わせることができる素材として育っていった。
米が好きな者、台湾のビーフンを食らわずして語ることなかれ死ぬことなかれ。そしてまた、その本場ものを食すると、心に染み入ることがある。自分はアジアの一員だなあ、ということを。
by k_hankichi
| 2010-02-28 23:10
| 食べ物
|
Trackback
|
Comments(2)
Commented
by
maru33340 at 2010-03-01 07:14
わしは昔からビイフンが好きじゃったが、台湾で食うたことはなかったので、本場といふものはやはりあるので、是非とも食うてみたいと思うた。(健一&長吉コラボ)
Commented
by
k_hankichi at 2010-03-01 08:31
長吉はん、うまいどすえ。たいわんもん、いちど、汁びいふん、おたべなはれ。おおきに。(From 似非関西人)
音楽、小説、そして酒を愛する方々との空間です
by はんきち
検索
お気に入りブログ
梟通信~ホンの戯言新・クラシック音楽と本さ...
おようの日々(Oyo-の日々)
私たちは20世紀に生まれた
最新のコメント
あ、ジャリジャリ感、およ.. |
by k_hankichi at 13:11 |
saheiziさん、デラ.. |
by k_hankichi at 13:08 |
最近は種なし葡萄ばかりを.. |
by およう at 11:07 |
子どもの頃、山梨にいくと.. |
by saheizi-inokori at 10:27 |
maruさん、なるほど!.. |
by k_hankichi at 08:52 |
昨夜の葡萄の種の話はおそ.. |
by maru33340 at 08:27 |
maruさん、ほんとうに.. |
by k_hankichi at 11:29 |
僕もそういう会は苦手だ。.. |
by maru33340 at 09:49 |
おっ、おようさん、石を破.. |
by k_hankichi at 13:15 |
わお~!こうゆうの好き!.. |
by およう at 10:42 |
外部リンク
- 善福寺手帳
- 小津安二郎『東京物語』の謎解き
- アセンス書店日記
- 富士山見ながら創作日記 ...
- Life in Belg...
- miu'z journa...
- 泥沼なオーディオと音楽。
- 関根要太郎研究室@はこだて
- 粋な提案
- 内田樹の研究室
- 第2CLACLA日記
- Voyage to Art
- DRACの末裔による徒然の日々
- ベルリン中央駅
- 断想
- ブック・ダイバー(探求者)
- ほん吉 世田谷区 下北沢...
- ご~けんのAudio &...
- MusicArena
- 弐代目・青い日記帳
- Museum::Shus...
- 弁護士鈴木篤のつれづれ語り
- ササキレコード(神保町の...
- 東京都古書籍商業協同組合
- ⊆∧ ∨∧?(livre)
- ⊆∧ ∨∧?(cinéma)
- DIARY 千客万来覚書...
- 花も嵐も踏み越えて鉄道人...
- 山影の町から - INS...
- 些事にこだわり|webちくま
その他のリンク
■放送局
・WQXR-New York's Classical Music Radio Station
・Arte TV ドイツ語
・Arte TVフランス語
・NPR(米国ナショナルパブリックラジオ)
・NHK Classic
・BBC Classic
■Blog
・木曽のあばら屋
・先見日記
■音楽関連
・ディグるYou Tube
・月刊ショパン
・HMV クラシック
・Tower Recordsクラシカル
・クラシック倶楽部
・HMV評論家エッセイ
・Public Domain classic
・Patricia Kopatchinskaja
・庄司紗矢香
・青柳いずみこオフィシャルサイト
■書籍、書評
・【ほんぶろ】
・朝日新聞書評
・松丸本舗
・往来堂書店
・フィクショネス
・BOOK TOWNじんぼう
・青空文庫 Aozora Bunko
・BOOK Asahi.com
■酒
・酒とつまみ/酒飲み人生謳歌マガジン
・間口一就 まぐちかずなりの、ウェブサイト
・酒文化研究所
・鹿児島県酒造組合
・英国スコッチWhisky協会
・英国ジン・ウオッカ協会
・フランスワイン公式サイト
・ボルドーワイン委員会
・シャンパーニュ地方ワイン生産委員会
・シャンパーニュメゾン協会
・ブルゴーニュワイン公式サイト
・ロワールワイン公式サイト
・スペインカヴァ協会公式サイト
■TV
・不毛地帯
・のだめカンタービレ フィナーレ
・それでも、生きてゆく
・問題のあるレストラン
■映画
・蓮實重彦「あなたに映画を愛しているとは言わせない」
・蓮實重彦「瑣事にこだわり」
・Ozu-san.com
・昔の映画を見ています
■写真、技術
・ある技術者の写真アート
・リソグラフィGuru
■街角探検
・昭和毎日
・横浜都市発展記念館
・web東京荏原都市物語資料館
・世田谷文学館
・MORISHINS MEW (ARCHHITEC)
・「ハマちゃん」のがらくた箱
・ぽこぺん都電館
・てくてく牛込神楽坂
・WQXR-New York's Classical Music Radio Station
・Arte TV ドイツ語
・Arte TVフランス語
・NPR(米国ナショナルパブリックラジオ)
・NHK Classic
・BBC Classic
■Blog
・木曽のあばら屋
・先見日記
■音楽関連
・ディグるYou Tube
・月刊ショパン
・HMV クラシック
・Tower Recordsクラシカル
・クラシック倶楽部
・HMV評論家エッセイ
・Public Domain classic
・Patricia Kopatchinskaja
・庄司紗矢香
・青柳いずみこオフィシャルサイト
■書籍、書評
・【ほんぶろ】
・朝日新聞書評
・松丸本舗
・往来堂書店
・フィクショネス
・BOOK TOWNじんぼう
・青空文庫 Aozora Bunko
・BOOK Asahi.com
■酒
・酒とつまみ/酒飲み人生謳歌マガジン
・間口一就 まぐちかずなりの、ウェブサイト
・酒文化研究所
・鹿児島県酒造組合
・英国スコッチWhisky協会
・英国ジン・ウオッカ協会
・フランスワイン公式サイト
・ボルドーワイン委員会
・シャンパーニュ地方ワイン生産委員会
・シャンパーニュメゾン協会
・ブルゴーニュワイン公式サイト
・ロワールワイン公式サイト
・スペインカヴァ協会公式サイト
■TV
・不毛地帯
・のだめカンタービレ フィナーレ
・それでも、生きてゆく
・問題のあるレストラン
■映画
・蓮實重彦「あなたに映画を愛しているとは言わせない」
・蓮實重彦「瑣事にこだわり」
・Ozu-san.com
・昔の映画を見ています
■写真、技術
・ある技術者の写真アート
・リソグラフィGuru
■街角探検
・昭和毎日
・横浜都市発展記念館
・web東京荏原都市物語資料館
・世田谷文学館
・MORISHINS MEW (ARCHHITEC)
・「ハマちゃん」のがらくた箱
・ぽこぺん都電館
・てくてく牛込神楽坂
カテゴリ
全体本
クラシック音楽
酒
映画
ポップス
テレビ番組
美術
一般
社会
食べ物
街角・風物
夢物語
未分類
記事ランキング
以前の記事
2024年 11月2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 02月
2009年 01月