hanaぽけっと

ジュリア

バラの花から、元気をもらいつつ_f0206605_13583695.jpg

バラの花から、元気をもらいつつ_f0206605_13585039.jpg



紫玉

バラの花から、元気をもらいつつ_f0206605_13593510.jpg

バラの花から、元気をもらいつつ_f0206605_14000115.jpg



コンテ・ドゥ・シャンパーニュ

バラの花から、元気をもらいつつ_f0206605_14250271.jpg



ピエール・ドゥ・ロンサール

バラの花から、元気をもらいつつ_f0206605_14213235.jpg


プロスペリティー

バラの花から、元気をもらいつつ_f0206605_14012309.jpg



メグ

バラの花から、元気をもらいつつ_f0206605_15212432.jpg




シャリファ・アスマ

バラの花から、元気をもらいつつ_f0206605_15213904.jpg




ブラックティ

バラの花から、元気をもらいつつ_f0206605_16023002.jpg





ユキサン

バラの花から、元気をもらいつつ_f0206605_14003914.jpg



GWは、家で過ごす派・・・庭のバラを眺めながら、のんびり・・・

眺めているうちに作業が始まります。雑草を引いたり、剪定したり・・・

勝手に生えて、手に追えなくなっていたススキの株を、何とかやっつけようと切り刻み・・・

そして、雨予報の今日・・・曇り空という空模様だけど、時折、小さな雨がパラパラ・・・

GW最終日の今日は、本当にのんびりの日に・・・体を休めるべく、作業はお休みです。



# by hana-poketto | 2024-05-06 14:29 | 庭や花 | Comments(4)


クリスマスローズが咲き終わってから、花木が目立つようになってきました。

緑の葉がきれいで・・・小さな白花がさわさわ・・・風に揺れる様が好きです。

庭の花木にも、白花を咲かせるものが多いです。

リキュウバイやライラックの花は、もう終わってしまいましたが

その後は、こんな花木が、白花を楽しませてくれています。


コゴメウツギ (隅っこに置かれた200円の値札がついた小さな苗木でしたが、大きな株になりました

4月もあっという間に過ぎ、5月に_f0206605_11104848.jpg



ミツバイワガサ (こちらも山野草の寄せ植えに使ってた小さな苗木でしたが、ここまで大きくなりました

4月もあっという間に過ぎ、5月に_f0206605_11110750.jpg
  
  

↓・・・花数はごくわずかだけれど、義父の盆栽だった花木です。

名前は不明なのだけど、つぼ形の花をぶら下げる姿が可愛くて、地植えしています。 

盆栽仕立てを修正すべく剪定しながら樹形を整え、今、1mくらいの高さになっています。


4月もあっという間に過ぎ、5月に_f0206605_12335725.jpg




↓・・・白花ではないけれど、今咲いてるちょっと珍しい花木です。

名前は「 カラタネオガタマ 」(名前をよく忘れてしまいます)

20cmくらいの挿し木を知人から頂いたもので、ようやく2m近くになりました。

花は、バナナのような甘い香りがします。 中国原産の花木のようです。 


4月もあっという間に過ぎ、5月に_f0206605_11113831.jpg

4月もあっという間に過ぎ、5月に_f0206605_11120217.jpg





# by hana-poketto | 2024-05-01 12:57 | 庭や花 | Comments(4)

ティアレラ


昨年、こぼれ種から育っているティアレラの苗を見つけ、別鉢で育てていました。

鉢植えを少なくしようと思い、今年になってそれを地植えしました。

そしたら、こんなに元気に花を咲かせてくれました。



ティアレラ_f0206605_14251084.jpg


↓ こちらが、ずっと鉢で育てている親株です。


ティアレラ_f0206605_14244740.jpg


明るい葉色にふわふわ薄ピンクの花が可愛いです。

名前は・・・ティアレラ・シュガー&スパイスという名前だったかな。

お気に入りの花だったので、ずっと鉢で大事に育てていたのでした。

鉢で育ち始めて、もう7、8年は経つかなと思います。



地植えがうまく行きそうなので、もう1種のこぼれ種育ちのティアレラも地植えに。

今、その様子を見に行ったら、雨でグッショリうな垂れていて写真は無理そう・・・


以前撮った写真がないかと探していたら、2016年の写真が見つかりました。

こちらは・・・ティアレラ・カスケードクリーパー


ティアレラ_f0206605_15002333.jpg

ノートに貼り付けておいたラベルを見ると・・・

ティアレラ・カスケードクリーパーは・・・垂れるタイプとありました。

こちらは地植えしないで、親株と同じように鉢植えの方がよかったのかも・・・


# by hana-poketto | 2024-04-21 15:38 | Comments(2)

早くも花が咲きました


バラの開花1番乗りは、ルイ14世


早くも花が咲きました_f0206605_13250968.jpg



クレマチスの開花1番乗りは、ユキオコシ


早くも花が咲きました_f0206605_13253042.jpg



一緒に咲いてくれたので、暗い色合いのルイ14世も引き立って見えます。


早くも花が咲きました_f0206605_13254313.jpg



↓ 赤い花つながりで・・・ボタンも咲いています。

今年は鉢のままだったせいか、花はたったの2つのようです。

早くも花が咲きました_f0206605_13494713.jpg



↓ 白花つながりで・・・ナニワイバラ

今日は雨なので、半開き状態です。


早くも花が咲きました_f0206605_14141196.jpg



# by hana-poketto | 2024-04-21 13:45 | 庭や花 | Comments(0)


今までで一番花つきがよく、十分に楽しませてくれた御殿場桜ですが

過日の雷を伴った雨も影響して、もう散り花となりつつあります。


遅咲きの御殿場桜も、葉桜に・・・_f0206605_10285373.jpg


木の下は、散った花びらでピンクの絨毯を敷いたよう・・・

それもまた情緒があって、楽しんでいます。

デッキの上の花びらは箒で履いて取り除いているのですが

地面の花びらはそのまま・・・自然に土と一体化するかなと思ってます。


遅咲きの御殿場桜も、葉桜に・・・_f0206605_10295490.jpg

まだ蕾は残っていますが、だんだんと緑の葉が目立ってきました。


遅咲きの御殿場桜も、葉桜に・・・_f0206605_10291860.jpg



# by hana-poketto | 2024-04-18 11:49 | 庭や花 | Comments(2)

心地良い時間がゆっくり流れるそんな毎日にしたいな!

by hana