hanaぽけっと


雨が上がった今朝の庭に、アサギマダラがやって来ました。

9時半頃でしたね。どこからともなくひらりと訪れたのでした。


今年も、アサギマダラが来ました〜♪♪_f0206605_14004949.jpg


今年も、アサギマダラが来ました〜♪♪_f0206605_14012072.jpg


初めて、我が家の庭に来てくれたのは、昨年です。


フジバカマの花の間で、ヒラヒラするアサギマダラの姿を見た時は、びっくりでした。

こんな場所のフジバカマの花をよく見つけたね!っていう驚きでした。

来てくれたらいいなと思っていたけれど、まさかそれが実現するなんて!


その時は、わずかの時間滞在しただけでしたので

カメラが間に合わず、写真を撮ることができませんでした。

でも、今年は、たっぷり、3時間余りも、フジバカマの蜜を吸っていました。


途中、フジバカマから離れ、梅の木から下がっている針金に止まって一休みしていましたが

そこまで飛んで行く様子が、やって来た時よりも何だかぎこちなくて・・・

蜜を吸い過ぎて、体が重くなったの? と心配したほどでした。


でも、それからまた、フジバカマの花を飛び交いながら蜜を吸っていました。

そして、お昼過ぎに元気に飛び去って行きました。

しっかりエネルギーが補給できたかな。


アサギマダラの寿命は、3〜4ヶ月くらいらしいですね。

今日やって来てくれた子は・・・昨年来てくれた子の子孫なんでしょうね。

飛来ルートのデータを引き継ぎ、我が家の庭にやって来てくれたんじゃないかな。

そう思うと、何だかうれしくて・・・

来年も、フジバカマの花をいっぱい咲かせたいな!と思いました。


# by hana-poketto | 2024-10-23 15:18 | 庭や花 | Comments(6)

夏はやっと退散かな

朝晩は本当に涼しくなりましたね。

日中は、まだエアコンが必要な日もありますが

窓を解放すると、冷んやりした風が感じられて心地よいです。


今日の空は、残念ながら曇っていますが

昨日は、澄み切った青空が広がり、秋らしい良いお天気でした。

昨日は久々にお出かけをしました。


午前中は、電車を利用して、知人の粘土作品展に行ってきました。

吉野の木くずからできた「森のねんど」で創作した数々のオリジナル作品。

優しさ溢れる作品たちに、ほっこり癒されたひとときでした。


夕方からは、息子運転の車で、孫のT君のドラム発表会に行ってきました。

T君のたたく小気味好いドラムのリズムに、心満たされたバアバでした


夏はやっと退散かな_f0206605_13514644.jpg


秋らしくなり、庭やデッキで過ごす時間が多くなりました。

でも、すぐに蚊が寄ってきます。

スプレーを振ったり、蚊取り線香を2カ所に焚いて凌いでいます。



夏はやっと退散かな_f0206605_10085477.jpg

長く咲いてくれている 斑入り葉のフジバカマ



夏はやっと退散かな_f0206605_12165521.jpg

アサギマダラの訪問を待っている 白花のフジバカマ



夏はやっと退散かな_f0206605_10090643.jpg

あちこちで花を咲かせている ナス科の雑草 イヌホウズキ



夏はやっと退散かな_f0206605_10084143.jpg

例年より遅く咲き、花数も多かった 白花ヒガンバナ 



# by hana-poketto | 2024-10-15 12:22 | 庭や花 | Comments(2)

こぎん刺し2枚

今年の夏は、本当に暑くて、耐え難かったですね。

体力を奪われて、毎日がバテバテでした。

冷房の効いた室内に籠ってばかりでしたが

静かに座ってできるこぎん刺しならできるかなと、少しずつ進めていたら

いつの間にか、完成に近づいていました。


同じことの繰り返しなのに、目数を間違えて刺してる箇所もたくさん・・・

でも、あまり目立たないので、黙認して進めました。



途中、使用している糸が足りなくなり、お店に行くも入荷がなく・・・

それならと、手元にある糸で工夫して刺して仕上げました。



9月に入って、裏布をつけて敷物の形にはしたものの、また、そのままに・・・

でも、今日は重い腰を上げてアイロンをかけて形を整えました。

やっと、終了です!!



濃い色糸の方は、麻の葉型をうまく刺すための練習だったのですが

出来上がってみると、こちらの方が楽しく使えそうです。

手染め(段染め)糸の方は、ちょっと地味過ぎた感がします。


こぎん刺し2枚_f0206605_14122130.jpg


こぎん刺し2枚_f0206605_14124639.jpg


こぎん刺し2枚_f0206605_14130193.jpg



# by hana-poketto | 2024-09-23 15:02 | 針仕事 | Comments(6)

9月ももう半ばに


秋分の日が近づいてはいるけれど、まだまだ気温は高く、夏は退かない・・・

それでも、夕方の日差しは、ずいぶん和らいできた感じがします。

日が落ちるのも幾分か早くなってきましたね。

夕方1回の水やりの折に、秋の花が蕾をつけたり、開花してたりするのを目にし

少しずつではあるけれど、確実に秋が近づいてるのが感じられてうれしいです。



9月ももう半ばに_f0206605_14270225.jpg

9月ももう半ばに_f0206605_14271864.jpg

9月ももう半ばに_f0206605_14275573.jpg

9月ももう半ばに_f0206605_14273759.jpg

9月ももう半ばに_f0206605_14281257.jpg

9月ももう半ばに_f0206605_14282950.jpg

# by hana-poketto | 2024-09-15 14:34 | 庭や花 | Comments(5)

8月も半ば・・・お盆に

昨日の夕方、水やりを終えた後のこと

室内から窓越しに庭を眺めていると

たくさんのトンボの群れが飛び交う様子が目に入った。


デッキに出てあたりを見上げると、数え切れないほどのトンボ!!

30匹、40匹・・・いや、それ以上、飛び交っていたように思う。

その様子をカメラで写せないかと試みてみたけれど

旋回しながらのスピードは速くて、とてもカメラに収められない。


↓・・・何とか撮れた1枚です。

8月も半ば・・・お盆に_f0206605_13383101.jpg


野外の野原では、たくさんのトンボが群れ飛ぶ姿を見たことがあるけれど

庭で、こんなにたくさんのトンボの群れに出くわしたのは、初めて!


先日から、数匹のトンボが飛び交っているなって思っていたけれど

こんなに多くのトンボ、いったい何処から集まって来たんだろうか・・・

そして、何のために集まって来たんだろうか・・・


お盆の期間だし・・・ちょっと気になって、今日調べてみました。


毎年お盆ごろに多く見られるトンボは

ご先祖さまからのスピリチュアルなメッセージを伝えている可能性があります

トンボは変化の象徴でもあるため、これから大きな転機が訪れる可能性も。

飛躍のチャンスをつかめるように、トンボからのメッセージをしっかり受け取りましょう。

トンボは後ろに飛ぶことができないから「前進あるのみ」


ご先祖さまからのメッセージは、何だろうか・・・

今日、8月15日は、私が9歳の時に亡くなった父の命日・・・

父からのメッセージだったのかもしれない・・・


# by hana-poketto | 2024-08-15 14:11 | 庭や花 | Comments(6)

心地良い時間がゆっくり流れるそんな毎日にしたいな!

by hana