また、中島京子さんの本を : hanaぽけっと

また、中島京子さんの本を


中島京子さんの本を、また2冊借りました。


また、中島京子さんの本を_f0206605_16311025.jpg


「小さいおうち」は、直木賞を受賞した作品で、映画化されたようですね。

「長いお別れ」も、同じく映画化されたとのこと。

映画館には長く行ったことがなく、映画に疎い私なのです。

そんなこと知らずに借りてきて、今読んでます。


また、中島京子さんの本を_f0206605_13371361.jpg

今日は、こぎん刺しの糸を注文しました。

腰痛がまだ完治してないので、室内で過ごしていることの多い最近の私

読書の合間に、針仕事も入れようと思ったのでした。

刺し子糸を代用して刺そうと思っていたけれど、全体を刺すにはやっぱり不足しそう。

” やっぱり、太さのあるこぎん刺しの糸で刺したい ” という気持ちも生じて

緑系の糸を注文しました。



テーマは、前と同じ「 森 (林) 」

前回は、木の実をつけた木々になったので、今回は緑の葉をつけた木々に。

工夫しながら刺していきたいと思ってます


Commented by こまはは at 2022-10-14 11:25
hanaさん、こんにちは~。

今日は汗ばむような陽気です。
ようやく咲きだした朝顔は、生き生きしてるけど、寒暖差が堪えます。

腰痛は大丈夫ですか?
私も庭仕事が続いたら痛みが出て
リハビリに行ってきました。
お互い無理のないよう過ごしましょうね。

中島京子さん、未読の作家さんですが
hanaさん・ちゃまさんのお好みなら
間違いないですね。

最寄りの図書館が改装中で、12月にならないと予約が出来ないけど
再開したら是非読んでみたいです。

お薦めがあったら教えてくださいね。

こぎん刺しの新作も楽しみにしています。
Commented by hana-poketto at 2022-10-15 09:10
★ こまははさん

コメントありがとうございます。
朝顔にとっては、今の高めの気温はよかったかな。
来週には、平年並みの気候にもどるようで
秋らしい気持ちのよい日が迎えられるかな。

腰痛は、たぶん、広がった八重のドクダミを力任せに抜いたせい。
普段持たない鍬も持っての作業もしたし・・・
もう、やり過ぎたらダメですね。
ちょっとずつ体に負担のないようにしなければと思ったことでした。
こまははさんも、リハビリに行かれてるとのこと
お互いに、これからは今までの自分じゃないことを自覚して
無理のないようにしなければならないですね。

中島京子さんの本にはまっています。
自分には読みやすくて、物語の展開に引き込まれてることが多いです。
一度読んでみてくださいね。

こぎん刺しは、まだしばらく楽しめそうです。
森(林)をテーマに自分なりに刺してみたいなと思い始め
今、3作めを刺し始めたところです。
やや小さめなシンプルな木製額も準備。安かったので(*^^*)
作品がいくつか溜まったら、また見て頂きますね。
こまははさんのステッチ作品、いつも楽しみに見せて頂いてます。元気もらってます。
Commented by アン at 2022-10-15 22:43
小さいおうちは映画館でみました~。
黒木華さんがお手伝いの役でエプロンが似合う女優と言われたっけ。
中島京子さんの本の映画化だったのね。

こぎん刺し私も木を刺してます。
hanaちゃんは今度は緑の木なんだね。
私は今度はいろんな色の糸を使って楽しい木になりそうよ。
やりだすと楽しくて♬
でもゆっくりゆっくり刺そうと思います。
Commented by hana-poketto at 2022-10-17 14:18
★ アンちゃん

コメントありがとう〜
そうなんだ〜黒木華さんがお手伝い役だったんだ〜
奥様役が、松たか子さんだったみたいね。
ネットで、エプロン姿見ました。うん、よく似合ってた。

こぎん刺しバッグの次は・・・何かな〜
楽しい木・・・となると、額に入れる予定なのかな。
うん、うん、やりだすと楽しいわ〜
ついつい、もうちょっと、もうちょっとになってしまう。
森シリーズ3作目は、今日仕上がりました〜
自分流で刺したけれど・・・後少しの出来上がりかな。
模様を組み立てるのは、難しい・・・
名前
URL
削除用パスワード
by hana-poketto | 2022-10-13 16:49 | 読書 | Comments(4)

心地良い時間がゆっくり流れるそんな毎日にしたいな!

by hana