2020年 05月 12日
緊急事態が続く中で
新型コロナの感染もやや緩やかになってきましたね。
感染者の数値がうんと減ってきたことで、気持ち的にはホッとします。
でも、未知な部分があるので、まだまだ油断は禁物ですね。
不要不急な外出は控え、外出するのは食料品の買い出しのみで
ステイ・ホームがしっかりと日常的になってきた私なのですが
これまでずっと続けてきた健康維持のための声楽レッスンも
3月後半からずっとお休みしていました。
5月からは再開できるかなと思っていたけれど、でもまだまだ危険だなと判断し
引き続き5月もお休みする旨を、先生にメールで伝えました。
すると、先生からオンライン・レッスンのお誘いがありました。
思ってもいなかった方法に、ちょっと戸惑いがありましたが・・・
スマホで自分の動画を撮ること、そして、撮った動画をLINEで送信すること
それが、思っていたほど難しいことではなく、自分でできそうだったので
先生に挑戦する旨の返事を送ったのでした。
それで、始まったのが・・・LINEでのレッスン。
練習風景を動画で撮って先生に送ると・・・先生からコメントが届きます。
先生が弾くピアノ伴奏の動画も送られてきました。
スマホで自分の歌う姿を撮るなんてこと、今までしたことがなかったのだけど
自撮りすることによって、今まで自分が気づいていなかった癖や姿勢がわかって
この方法はとてもよいなと思うようになりました。
動画を撮りながら歌うというのが、これからの自分の練習スタイルになりそうです。
↓のバラは・・・ 私が挿し木したバラたちです。
挿し木から育った子たち・・・昨年以上に、元気で、美しい花を咲かせてくれました。
こんな緊急事態が続く中でもエネルギッシュに咲く花たち・・・すごいな!

こんにちは
hanaさん オンラインレッスン始められたんですね
ラインで動画を送る方法だと
自分でも客観的に見れるから いいですね
先生のピアノ伴奏も繰り返しみれますね
日々の良い刺激にもなりそうで
良かったですね。。。*
挿し木で 薔薇がこんなに立派に育つんですね
土もいいんでしょうね
hanaさんの愛情も。。。*
私も今の家なら 植物に環境が合うみたいなので
薔薇も育つんじゃないかと思い始めて
ひと鉢でも 育ててみようかなって思ってみたり。。。
でも 消毒とか いろいろあるみたいだから 育てられるか
立ち止まってます^^;
こう思い始めると ちかいうち 園芸店に行ってると思います♬
hanaさん オンラインレッスン始められたんですね
ラインで動画を送る方法だと
自分でも客観的に見れるから いいですね
先生のピアノ伴奏も繰り返しみれますね
日々の良い刺激にもなりそうで
良かったですね。。。*
挿し木で 薔薇がこんなに立派に育つんですね
土もいいんでしょうね
hanaさんの愛情も。。。*
私も今の家なら 植物に環境が合うみたいなので
薔薇も育つんじゃないかと思い始めて
ひと鉢でも 育ててみようかなって思ってみたり。。。
でも 消毒とか いろいろあるみたいだから 育てられるか
立ち止まってます^^;
こう思い始めると ちかいうち 園芸店に行ってると思います♬
0
★ alice*さん
今日も夏日でしたね。戸外にいると日焼けしそうです。
北側の部屋は窓を開けてると風が流れ込んできて気持ちよいのですが
南の日差しが当たる部屋は暑くて、早くもエアコンつけちゃいました。
alice*さんは、まだ時々徒歩通勤されてるのかな。
朝や夕方は日差しも強くないから、散歩のような感じで徒歩も気持ちよいかな。
私の挿し木はいい加減なんですよ。
保険のつもりで思いついたときに挿し木をしていたのだけど
いい加減な割にはけっこう根付いていたりして・・・
不思議なくらいラッキーなんですよ。
挿し木したことすら忘れていたのに、花が咲いたら
枯れて姿を消してしまったバラだったりするんです。
alice*さんはどんなバラが好みなのかな。
つるバラをベランダで育ててらっしゃる方もいますから
バラへの愛情が深ければ、素敵に育てられるんじゃないかなと思います。
私はあまり消毒はしないんですよ。
これはといかんなと思うときだけ、スプレーをシュッシュッと振りかける程度です。
バラ病にかかりかけてる alice*さん(笑)、週末にはバラを抱えて帰ってるかもしれないですね。(o^^o)
今日も夏日でしたね。戸外にいると日焼けしそうです。
北側の部屋は窓を開けてると風が流れ込んできて気持ちよいのですが
南の日差しが当たる部屋は暑くて、早くもエアコンつけちゃいました。
alice*さんは、まだ時々徒歩通勤されてるのかな。
朝や夕方は日差しも強くないから、散歩のような感じで徒歩も気持ちよいかな。
私の挿し木はいい加減なんですよ。
保険のつもりで思いついたときに挿し木をしていたのだけど
いい加減な割にはけっこう根付いていたりして・・・
不思議なくらいラッキーなんですよ。
挿し木したことすら忘れていたのに、花が咲いたら
枯れて姿を消してしまったバラだったりするんです。
alice*さんはどんなバラが好みなのかな。
つるバラをベランダで育ててらっしゃる方もいますから
バラへの愛情が深ければ、素敵に育てられるんじゃないかなと思います。
私はあまり消毒はしないんですよ。
これはといかんなと思うときだけ、スプレーをシュッシュッと振りかける程度です。
バラ病にかかりかけてる alice*さん(笑)、週末にはバラを抱えて帰ってるかもしれないですね。(o^^o)

LINEでの動画レッスンよい成果が出そうね
がんばってね💛
私もWIIFITで毎日運動してるんだけど自分の姿が映るから
コーチとの姿の違いがよくわかるよ笑
見た目も動きもぜんぜん違うの
めげずに一日40分のストレッチや運動がんばってます
でもぜんぜん痩せないの
スマートなhanaちゃんがうらやましいな
声楽は腹筋によさそうね(#^.^#)
挿し木したばらたち、とっても綺麗に咲いているね~🎶
バタースコッチにバロンジロードラン
家にもあったのに消えちゃいました~
いまでは強健なつるバラばかりになっちゃった(#^.^#)
がんばってね💛
私もWIIFITで毎日運動してるんだけど自分の姿が映るから
コーチとの姿の違いがよくわかるよ笑
見た目も動きもぜんぜん違うの
めげずに一日40分のストレッチや運動がんばってます
でもぜんぜん痩せないの
スマートなhanaちゃんがうらやましいな
声楽は腹筋によさそうね(#^.^#)
挿し木したばらたち、とっても綺麗に咲いているね~🎶
バタースコッチにバロンジロードラン
家にもあったのに消えちゃいました~
いまでは強健なつるバラばかりになっちゃった(#^.^#)

★ アンちゃん
動画で自分を撮ると、自分が思ってた様子と違ってたりして
自分を振り返れていいね。
スマホの設置も、定位置を決めてあるので、すぐに準備できてずっと続けられそうよ。
WIIFITでのストレッチや運動・・・アンちゃんもずっと続けてるんだね。
やり続けてると、後々きっとよい成果が出るよね。
自分の理想に向かって頑張るっていいことだものね。
庭が日に日に賑やかになっていく。
植物ってすごいな〜この地球上で一番強いかな〜って
庭に出るたびに植物の強さを褒めちぎってます。
動画で自分を撮ると、自分が思ってた様子と違ってたりして
自分を振り返れていいね。
スマホの設置も、定位置を決めてあるので、すぐに準備できてずっと続けられそうよ。
WIIFITでのストレッチや運動・・・アンちゃんもずっと続けてるんだね。
やり続けてると、後々きっとよい成果が出るよね。
自分の理想に向かって頑張るっていいことだものね。
庭が日に日に賑やかになっていく。
植物ってすごいな〜この地球上で一番強いかな〜って
庭に出るたびに植物の強さを褒めちぎってます。

hanaさん、こんにちは~。
オンラインレッスン、始められたんですね。
歌声も姿勢も客観的に見れると、新たな気づきも
あるでしょうし、大きな励みになりますね。
生活にもメリハリがつくし、なにより歌えることは
大きな喜びですものね。
楽しみながらレッスンしてね、応援してます。
合唱はとりあえず3月から5月までとりあえずお休み、
6月も無理かなと思っています。
岐阜では合唱団のクラスターから感染が広がったこともあるし、6月からと言われてもまだ怖いです。
挿し木育ちの薔薇たち、どれも綺麗ですね。
私も4種ほどありますが、今後の世話も考えて、
新たな保険はかけずにいます。
オンラインレッスン、始められたんですね。
歌声も姿勢も客観的に見れると、新たな気づきも
あるでしょうし、大きな励みになりますね。
生活にもメリハリがつくし、なにより歌えることは
大きな喜びですものね。
楽しみながらレッスンしてね、応援してます。
合唱はとりあえず3月から5月までとりあえずお休み、
6月も無理かなと思っています。
岐阜では合唱団のクラスターから感染が広がったこともあるし、6月からと言われてもまだ怖いです。
挿し木育ちの薔薇たち、どれも綺麗ですね。
私も4種ほどありますが、今後の世話も考えて、
新たな保険はかけずにいます。

★ こまははさん
コメント頂きありがとうございます。
風薫る5月といいますが、風が心地よい季節になりましたね。
日差しはきつく感じますが、爽やかな風に頬を撫でられているとホッと穏やかな気持ちになれます。
合唱団のクラスターの報道があったときは、もしやと心配しましたが
違う団のようでしたのでホッとしたのを思い出します。
3月〜5月の3ヶ月の休みは長いですね。
私も、6月は行けるかなと思ったり、いやまだ不安が残るなと思ったりしてます。
先生がくれたメーセージには、早くレッスンしたいです!と書かれてました。
バラの挿し木は、私もたぶんもうしないと思います。
挿し木しておいたのが育つと、それも育てなくてはという思いで
植え場所を探したりして・・・こういうのももう重荷かな。(#^.^#)
こまははさん庭も、今、様々なバラが華やかに咲き誇り
ご主人様と一緒に眺めながらよい時間を過ごされてることでしょうね。
花や緑に触ったり眺めたりは心安らぎますね。
もう南の方では梅雨に入ったところもあるようですね。
今の清々しい時期を(ステイホームではあるけれど)存分に楽しんでおきたいですね。
コメント頂きありがとうございます。
風薫る5月といいますが、風が心地よい季節になりましたね。
日差しはきつく感じますが、爽やかな風に頬を撫でられているとホッと穏やかな気持ちになれます。
合唱団のクラスターの報道があったときは、もしやと心配しましたが
違う団のようでしたのでホッとしたのを思い出します。
3月〜5月の3ヶ月の休みは長いですね。
私も、6月は行けるかなと思ったり、いやまだ不安が残るなと思ったりしてます。
先生がくれたメーセージには、早くレッスンしたいです!と書かれてました。
バラの挿し木は、私もたぶんもうしないと思います。
挿し木しておいたのが育つと、それも育てなくてはという思いで
植え場所を探したりして・・・こういうのももう重荷かな。(#^.^#)
こまははさん庭も、今、様々なバラが華やかに咲き誇り
ご主人様と一緒に眺めながらよい時間を過ごされてることでしょうね。
花や緑に触ったり眺めたりは心安らぎますね。
もう南の方では梅雨に入ったところもあるようですね。
今の清々しい時期を(ステイホームではあるけれど)存分に楽しんでおきたいですね。
by hana-poketto
| 2020-05-12 13:57
| 声楽
|
Comments(6)