2019年 06月 28日
6月も終わりに近づき・・・
まだまだ先だと思っていた8月の発表会。
それがいつの間にか・・・5月が去り、6月も過ぎ去ろうとしています。
先生に見てもらえるのも後数回・・・なのに、まだ満足いく歌になっていません。
”そろそろ仕上げなきゃあ、ダメじゃん〜” と自分に言い聞かせてみても
体調が悪かったり、時間がなかったり、やる気が全く起こらない日もあったり・・・
”暗譜できていても楽譜を見て練習するようにしなさい。自分よがりな歌になってます。”
先日のレッスンの時に先生からそう注意され、ここ数日、それを守って練習に励んでいます。
楽譜を見ながら練習していると、集中できて声も自然とまとまってきました。
録音し聴き、また歌いを繰り返しながら、自分で何とかOK出せるようになってきました。
ようやくです。進歩があるとやはりうれしいです。やる気が増してきました。
次のレッスン時に先生からもOKがもらえるよう、もう少し練習を重ねたいと思います。
昨日の台風は大したこともなく過ぎ去り、午前中は日差しがギラギラ。
注文していた文庫本を取りに行った帰り、バス停で遅延しているバスを待っていると
目が何だかチカチカしてきて・・・これからはサングラスも必要だなと思いました。
何かにつけて免疫力の低下を感じるこの頃・・・気をつけたいことが多くなってます。
そうそう、今日は本屋さんで笑えるようなことがありました。
自分の名前を店員さんに伝えると、注文した本の名前を聞かれたのです。
ところが、聞かれた瞬間に本の名前が何処か遠いところに飛んで行ってしまって・・・
どうしても、思い出せなくて・・・ドギマギ・・・
店員さんが気を利かせて、もう一度私の名前を聞いてくれて、”これですね”と本を見せてくれて
それで、一件落着。本をもらって帰ることができました。
あ〜私も始まったかな〜って、心で笑ってしまいました。
だけど、だけど、もしかしたら・・・笑えないかもよ〜
自分にそう言い聞かせた一コマでした。
昨年植えた白花のイタリアニンジンボクが、今年は花を見せてくれそうです。
小さな幼木でしたが、だいぶんと大きくなってきました。

hanaさん、こんにちは~。
発表会の練習、頑張ってらっしゃいますね。
そうそう、暗譜できてても、楽譜を見直すのは大切ですよね。
音の長さや休符などなど、確認の意味もあるけど、見落としも有ったりね。
ソプラノパートだけでなく、他のパートも歌えるようにと言われるけど、それが難しいです。
上を目指せば切りがないし、楽しむことも大事だしね。
記憶が飛んでしまうこと、あるある。
いろんなことが衰えてくるけど、気持ちは前向きで痛いです。
発表会の練習、頑張ってらっしゃいますね。
そうそう、暗譜できてても、楽譜を見直すのは大切ですよね。
音の長さや休符などなど、確認の意味もあるけど、見落としも有ったりね。
ソプラノパートだけでなく、他のパートも歌えるようにと言われるけど、それが難しいです。
上を目指せば切りがないし、楽しむことも大事だしね。
記憶が飛んでしまうこと、あるある。
いろんなことが衰えてくるけど、気持ちは前向きで痛いです。
0
★ こまははさん
コメントありがとうございます。
暗譜できてるからと、安心していてはダメですね。
楽譜通り歌えてると思っていたのに、微妙にずれてました。
楽譜を見ないで自分の感覚だけで練習を続けていたら
音符の長さや休符などが不正確になってきていました。
演奏記号もいい加減になっていたり。
楽しみながらも上を目指すというのも大変になってきました。
つい、私も年かなと思うことが度々・・・くやしいけれど。
体の衰えを感じつつも、気持ちは負けないようにしたいですね。
コメントありがとうございます。
暗譜できてるからと、安心していてはダメですね。
楽譜通り歌えてると思っていたのに、微妙にずれてました。
楽譜を見ないで自分の感覚だけで練習を続けていたら
音符の長さや休符などが不正確になってきていました。
演奏記号もいい加減になっていたり。
楽しみながらも上を目指すというのも大変になってきました。
つい、私も年かなと思うことが度々・・・くやしいけれど。
体の衰えを感じつつも、気持ちは負けないようにしたいですね。
by hana-poketto
| 2019-06-28 16:52
| 声楽
|
Comments(2)