2018年 12月 12日
忘年会
音楽教室に来てらっしゃる方々で、参加可能の方の集まりでした。
先生が一番若くて、後は歳を重ねた者たちばかり数名です。
平日のお昼の集まりですものね。
北京料理を囲んでおしゃべりをしながらの昼食会だったのですが
お酒の飲める方はビールやチューハイ・紹興酒を。
ビル8階にあるレストランなので、窓から奈良の町が一望できます。
先生が10月に予約して下さってたお陰でしょうね。
若草山や東大寺の大仏殿、興福寺の五重塔や中金堂が一望できる部屋でした。
食事の後は、カラオケへと場所を移しました。
歌を習っていても、カラオケボックスには来たことがない方もいますから
機種の操作にしどろもどろ・・・
歌いたい曲名もすぐには見つけられなかったり・・・
歌いたい歌が決まった方から曲を予約して、順番に歌っていきました。
私が歌った3曲は・・・『涙そうそう』と『翼をください』と『北の宿』
カラオケは20数年ぶりという私なので、歌えるかどうか自信なくて
歌えなくなったら、歌って下さいねと頼んでおきました。
3曲とも何とか歌いきることができました。
以前よりも多少は歌心を感じながら歌うことができたかな。
声の使い方もずいぶんマシになってたかな。
そう思うことができたので、うれしかったです。
みんなで2時間余り歌い合って、熟女の忘年会はお開きとなりました。
普段はほとんど会うことのない面々ですが、先生の計らいで楽しい時間が共有できました。
遊んだ感がいっぱいで・・・ちょっぴり若返ったような気も・・・笑

本当に急に寒くなりましたが、今の時期は、本当は、寒いのでした。少し前まで汗が出てたのが信じられません。
白菜も大根も植え時期が少しだけ遅かったので、成長が良くありませんが、大根は、引いて食べ始めました。オデン大根だからずんぐりムックリなのにスマートです。白菜は、中々巻かず不織布でカバーをしようと思います。息子が白菜を食べないので、一人鍋も面白くなく、白菜は、浅漬けをする位に成りました。主人と多鍋に魚介鍋をやって次の日も食べ、雑炊で絞めてた日々を思い出しています。
忘年会楽しまれたのですね。私は、月曜日に、手作り教室の忘年会がありますが、今年が最後にしようかなと考えています。教室も行かなくても月謝が発生しないので、行くのは止めて、イベントのお手伝いだけにしようと考えています。大勢の中が、苦手なので、これからは、個人的な友達と時々会う程度にして、家で色々(畑や庭も)やって行こうかなと思ってます。
田舎にいるとやる事満載です。来年は、畑をもっと熱心にやって行きたいです。ネットで繋がっているからこんな事言えるのですが。
白菜も大根も植え時期が少しだけ遅かったので、成長が良くありませんが、大根は、引いて食べ始めました。オデン大根だからずんぐりムックリなのにスマートです。白菜は、中々巻かず不織布でカバーをしようと思います。息子が白菜を食べないので、一人鍋も面白くなく、白菜は、浅漬けをする位に成りました。主人と多鍋に魚介鍋をやって次の日も食べ、雑炊で絞めてた日々を思い出しています。
忘年会楽しまれたのですね。私は、月曜日に、手作り教室の忘年会がありますが、今年が最後にしようかなと考えています。教室も行かなくても月謝が発生しないので、行くのは止めて、イベントのお手伝いだけにしようと考えています。大勢の中が、苦手なので、これからは、個人的な友達と時々会う程度にして、家で色々(畑や庭も)やって行こうかなと思ってます。
田舎にいるとやる事満載です。来年は、畑をもっと熱心にやって行きたいです。ネットで繋がっているからこんな事言えるのですが。
0

コメント送信しましたが、全部消えました。残念。
忘年会楽しまれた様ですね。8階から奈良の町が見えるなんて、私だったら、広島って感じでしょうか?
カラオケ私は、苦手だけど、流石に歌を習われている方々だから、お上手でしょうね。
私は、月曜日に、手作り教室の忘年会が(桜亭)と言う山の中にある素敵な所であります。もう、今年が最後の忘年会かも。来年からは、基本家で過ごし、個人的な付き合いの友達とだけお出かけになりそうです。20数名の教室は、苦手です。イベントの時だけお手伝いします。
うちの白菜も大根も植える時期が少し遅くなり、ヤハリ成長が遅いです。大根は、小さく短いけど、抜いて食べ始めましたが、瑞々しいのは、ヤハリ使う直前に収穫だからの贅沢です。白菜も余り巻いていませんが、霜が降りたりするので、結んでおかないと。主人が亡くなってから鍋を余りしなくなり、白菜も浅漬け位しか作らなくなりました。2人で良く多鍋で水炊き作って翌日も食べていたのを思い出します。
風邪など引かないように過ごしましょう。
忘年会楽しまれた様ですね。8階から奈良の町が見えるなんて、私だったら、広島って感じでしょうか?
カラオケ私は、苦手だけど、流石に歌を習われている方々だから、お上手でしょうね。
私は、月曜日に、手作り教室の忘年会が(桜亭)と言う山の中にある素敵な所であります。もう、今年が最後の忘年会かも。来年からは、基本家で過ごし、個人的な付き合いの友達とだけお出かけになりそうです。20数名の教室は、苦手です。イベントの時だけお手伝いします。
うちの白菜も大根も植える時期が少し遅くなり、ヤハリ成長が遅いです。大根は、小さく短いけど、抜いて食べ始めましたが、瑞々しいのは、ヤハリ使う直前に収穫だからの贅沢です。白菜も余り巻いていませんが、霜が降りたりするので、結んでおかないと。主人が亡くなってから鍋を余りしなくなり、白菜も浅漬け位しか作らなくなりました。2人で良く多鍋で水炊き作って翌日も食べていたのを思い出します。
風邪など引かないように過ごしましょう。

あ、消えたと思ったら、チャンと投稿されてました。コメントがダブりました。
★ 藤色の庵さん
送信不備でお手数をかけたみたいですね。
それなのにコメント頂きありがとうございます。
カラオケはあまり好きではなくグループで行っても聞いておくことが多かったのですが
久しぶりに画面を見ながら歌ってみて・・・
こうして自分を解放してみるのも面白いかもと思いました。
他の人が歌ってる様子(表情など)を間近に見るというのも何かしら新鮮に思えました。
歌って、人柄が出るもんですね。
大根、もう食べてらっしゃるんですね。
我が家も植えるのが遅かったのでまだ小さくて
今はまだお店で買った大根を食べてます。
(県内産大根1本が100円だったので、今年は安いのかな)
昨日、大根の様子を観察してみたのですが、地面から白い部分が見えてきました。
もう少し持ち上がったら、食べれるのかなと思ってます。
細くても、採りたてが瑞々しくて美味しいでしょうね。
ご主人様との二人鍋、よい思い出ですね。
今日のお昼・・・一人なんですが、一人鍋しようかな。
寒い時期は、鍋物が温まりますものね。
送信不備でお手数をかけたみたいですね。
それなのにコメント頂きありがとうございます。
カラオケはあまり好きではなくグループで行っても聞いておくことが多かったのですが
久しぶりに画面を見ながら歌ってみて・・・
こうして自分を解放してみるのも面白いかもと思いました。
他の人が歌ってる様子(表情など)を間近に見るというのも何かしら新鮮に思えました。
歌って、人柄が出るもんですね。
大根、もう食べてらっしゃるんですね。
我が家も植えるのが遅かったのでまだ小さくて
今はまだお店で買った大根を食べてます。
(県内産大根1本が100円だったので、今年は安いのかな)
昨日、大根の様子を観察してみたのですが、地面から白い部分が見えてきました。
もう少し持ち上がったら、食べれるのかなと思ってます。
細くても、採りたてが瑞々しくて美味しいでしょうね。
ご主人様との二人鍋、よい思い出ですね。
今日のお昼・・・一人なんですが、一人鍋しようかな。
寒い時期は、鍋物が温まりますものね。

音楽教室の生徒さんたちが集まるのは滅多にないからいい交流になったね!
歌うことが好きな人たちばかりだからカラオケは盛り上がったことでしょう~♬
私は歌は苦手だけど聞くのは大好き
鼻歌はキッチンに立つと自然にいろいろ出てくるの
昔の歌ばかり、、チェリッシュとかあの頃の歌が多いかも
歌詞は覚えてないからふんふん♬と適当よ(*^o^*)
hanaちゃんは70代になってから前より若返ったね
いろんなことに目をむけて楽しんでいて素敵です♬
歌うことが好きな人たちばかりだからカラオケは盛り上がったことでしょう~♬
私は歌は苦手だけど聞くのは大好き
鼻歌はキッチンに立つと自然にいろいろ出てくるの
昔の歌ばかり、、チェリッシュとかあの頃の歌が多いかも
歌詞は覚えてないからふんふん♬と適当よ(*^o^*)
hanaちゃんは70代になってから前より若返ったね
いろんなことに目をむけて楽しんでいて素敵です♬
★ アンちゃん
歌って、昔の歌がやっぱり懐かしいね。いい歌が多かったね。
チェリッシュの歌・・・先生が1曲歌ったよ。
曲名は忘れたけれど、英語の歌だったかな。
さすが先生だなって思った。とても素敵な歌声だった。
自分が歌うより、聴きの方が私も好きかな。
アンちゃん、70代も何かしらいい年代かもしれないな。
気張らずに自然と昔の自分に戻れる・・・そんな年代かもしれない。
気持ちも体も元気で過ごしたいな。
そうそう、今ね、ちょっと手芸始めました。
新しいミシンを買ったの。(今までのは重いし、出すのが億劫で)
最近のミシンて、軽いね。それにお手頃な価格ね。
そのミシンのカバーを作ろうと思い立ち、キルトしてます。
有り合わせの布やキルト布で作ってるから、どうなるやら。
久しぶりのアップリケを楽しんでます。
歌って、昔の歌がやっぱり懐かしいね。いい歌が多かったね。
チェリッシュの歌・・・先生が1曲歌ったよ。
曲名は忘れたけれど、英語の歌だったかな。
さすが先生だなって思った。とても素敵な歌声だった。
自分が歌うより、聴きの方が私も好きかな。
アンちゃん、70代も何かしらいい年代かもしれないな。
気張らずに自然と昔の自分に戻れる・・・そんな年代かもしれない。
気持ちも体も元気で過ごしたいな。
そうそう、今ね、ちょっと手芸始めました。
新しいミシンを買ったの。(今までのは重いし、出すのが億劫で)
最近のミシンて、軽いね。それにお手頃な価格ね。
そのミシンのカバーを作ろうと思い立ち、キルトしてます。
有り合わせの布やキルト布で作ってるから、どうなるやら。
久しぶりのアップリケを楽しんでます。

新しいミシンいいな(*^o^*)
ミシンカバー楽しみ~~
私もひさしぶりにソーイングしたよ
簡単なエプロンだけどあり合わせの布で作った
リビングにかけてあるんだけどちょっとインテリアにもなって気に入ってます
ロックミシンが壊れてしまったので安いのでいいから
ほしいなと思うよ
あれあると楽ちんなんだもん
ヤフオクで安く買えたらいいな
気長にがんばってみるね
ミシンカバー楽しみ~~
私もひさしぶりにソーイングしたよ
簡単なエプロンだけどあり合わせの布で作った
リビングにかけてあるんだけどちょっとインテリアにもなって気に入ってます
ロックミシンが壊れてしまったので安いのでいいから
ほしいなと思うよ
あれあると楽ちんなんだもん
ヤフオクで安く買えたらいいな
気長にがんばってみるね
★ アンちゃん
ミシンね、大したものはもう作らないと思うので
お手頃な値段のミシンにしました。
それでも、いろんな機能がついてて、ミシンも進化したのね。
糸巻きも楽々だし、ボビンケースが不要でボビンを入れるだけ。
新しいし可愛いし、使うのが楽しいわ。
アンちゃんのロックミシン、壊れたの?惜しいね。
アンちゃんのソーイングは本格的だったものね。
エプロンも簡単に作ってしまうんだろうな。
どんなエプロンができたのかな?
また見せてね〜
ミシンね、大したものはもう作らないと思うので
お手頃な値段のミシンにしました。
それでも、いろんな機能がついてて、ミシンも進化したのね。
糸巻きも楽々だし、ボビンケースが不要でボビンを入れるだけ。
新しいし可愛いし、使うのが楽しいわ。
アンちゃんのロックミシン、壊れたの?惜しいね。
アンちゃんのソーイングは本格的だったものね。
エプロンも簡単に作ってしまうんだろうな。
どんなエプロンができたのかな?
また見せてね〜

奈良駅の上ですね。私たちもそこで忘年会。県庁から若草山まで見渡せる特等部屋でした。カラオケは無しでしたけど^_^ もう、自分でも情けなくなるほどの音痴。おまけにお酒もダメです。で、皆さんのを聞かせていただく感じですね。なんだろう?音楽があるという環境に無縁だったからかしら。歌える方が羨ましいです^_^
★ そのさん
はい、駅の上です。
駅近は集まりに便利なので会食によく使われるみたいですね。
お酒を飲まなくても歌わなくても、みなさんと時間が共有できるっていいですよね。
そのさんもその気になれば歌えると思います。
上手い下手なんて関係ないと思うんです。
楽しく歌って昔を懐かしがったりがいいんじゃないでしょうか。
いよいよ年末が近づいてきました。
奈良の街も賑やかさが増すことでしょうね。
はい、駅の上です。
駅近は集まりに便利なので会食によく使われるみたいですね。
お酒を飲まなくても歌わなくても、みなさんと時間が共有できるっていいですよね。
そのさんもその気になれば歌えると思います。
上手い下手なんて関係ないと思うんです。
楽しく歌って昔を懐かしがったりがいいんじゃないでしょうか。
いよいよ年末が近づいてきました。
奈良の街も賑やかさが増すことでしょうね。

もうクリスマスです。早いですね。昨日も忘年会。そのあとカラオケ。頑として拒んでいましたら「岸壁の母」ならうたえるのとちがうの?お言われてずっこけ椅子から落ちました。まあ年齢からいえば知らないこともないですけど^_^
★ そのさん
ははっ、岸壁の母ですか〜
モダンでお茶目なそのさんに、その歌を勧められるなんて
どんなお方なのかしら・・・笑
ずっこけられたそのさんのご様子が想像できますぅ〜
そのさんは、どんな歌がお好きなのかな。
ははっ、岸壁の母ですか〜
モダンでお茶目なそのさんに、その歌を勧められるなんて
どんなお方なのかしら・・・笑
ずっこけられたそのさんのご様子が想像できますぅ〜
そのさんは、どんな歌がお好きなのかな。
by hana-poketto
| 2018-12-12 15:52
| 声楽
|
Comments(12)