2010年 05月 18日
おもしろい花

大きな葉の付け根から小さな葉が出ていて、その小さな葉の葉脈から下向きに花房が伸びています。 変わった花だなと思いました。 受付の方に尋ねると、この木が菩提樹であることを教えてくれました。
へえ~、そうなんだ~・・・じゃあ、この木の下でお釈迦さまは悟りを開いたってわけだな。 そうそう・・・いず~みにそい~て、しげ~るぼだいじゅ~・・・という歌を習ったことがあるけど、この木なのかあ・・・と、初めて見る菩提樹の姿をその場面に当てはめてみたりしました。
調べてみると、細い葉っぱのようなものは花の一部なんだそうです。 初夏の頃から淡黄色の小さな花を咲かせるようです。 甘い香りがするその花には、 リラックス効果や鎮静作用があり、ヨーロッパではリンデンフラワーティーとして18世紀から飲用されていたようです。
そうか~ハーブティになるのか~・・・ふと見上げた木に咲いていた花が、こんな意味のあるものだったとは・・・(そうそう、それから・・・お釈迦様が悟りを開いたのは、この木ではなくて、熱帯樹の「インド菩提樹」なのだそうです)・・・勉強になりました。

元興寺東入口の桜の木の下に並んだ石仏たちです。 ハルジオンや名前のわからない草花が入り乱れて咲いて何かいい雰囲気を醸し出していました。
菩提樹の花はもう1週間くらいしたら咲くでしょうか。 もう一度見に行かなくていけないなと思っています。

手づくりの指差し、とっても綺麗ね
いろんな色や柄、思い出の布たちなんだろうな
布は見てるだけで心が和むね~。
今も色あせずに残っているなんて素敵♪
私も時を経て誰かが素敵♪と思ってくれるものを残したいナ
菩提樹の花は防府のあじさい寺で見たことあるよ
垂れ下がって咲いて目にとまったの
そっかこの花の葉みたいなとこがティーになるんだね
リラックス効果もあるんだ
インドの菩提樹はまた違った花なのかな
興味をもつといろんなことがちがった目線で見えてくるね
いろんな色や柄、思い出の布たちなんだろうな
布は見てるだけで心が和むね~。
今も色あせずに残っているなんて素敵♪
私も時を経て誰かが素敵♪と思ってくれるものを残したいナ
菩提樹の花は防府のあじさい寺で見たことあるよ
垂れ下がって咲いて目にとまったの
そっかこの花の葉みたいなとこがティーになるんだね
リラックス効果もあるんだ
インドの菩提樹はまた違った花なのかな
興味をもつといろんなことがちがった目線で見えてくるね
0

★ アンちゃん
布はいいね。そして手作りは温かいね。
見てるだけで心が和みます!
時を経て誰かが素敵♪と思ってくれるものを残す・・・って素敵だね!
私は残せるかなあ・・・心をいっぱい詰めた作品・・・
防府にあじさい寺があるのね。アンちゃんはそこで見たのね。
元興寺(世界遺産なのよ)の菩提樹はもう花を開いてるかしら。
25日に奈良に行くんだけど、その時に見てくるよ。
リンデンフラワーティーってどんな味のお茶なんだろう。
一度飲んでみたいなって思ってるのだけど・・・
布はいいね。そして手作りは温かいね。
見てるだけで心が和みます!
時を経て誰かが素敵♪と思ってくれるものを残す・・・って素敵だね!
私は残せるかなあ・・・心をいっぱい詰めた作品・・・
防府にあじさい寺があるのね。アンちゃんはそこで見たのね。
元興寺(世界遺産なのよ)の菩提樹はもう花を開いてるかしら。
25日に奈良に行くんだけど、その時に見てくるよ。
リンデンフラワーティーってどんな味のお茶なんだろう。
一度飲んでみたいなって思ってるのだけど・・・

古い指抜き、とっても美しいし、可愛いし、とても魅力的ですね。昔のままの色が残っているのは、素晴らしいですね。
作られた方は、もうなくなられていても、子孫に受け継がれて、本当にお宝ですね。私も自分の作っている物が、いつか子孫が出来て、受け継いでほしいな。 出来れば、女の子が良いな。
アジサイ寺にも同じ菩提樹があるのね。2年前だったかしら、アンさんと一緒に行ったよね。植物も不思議な事が一杯。ハンカチの木も(花?)不思議な形態をしてますね。
作られた方は、もうなくなられていても、子孫に受け継がれて、本当にお宝ですね。私も自分の作っている物が、いつか子孫が出来て、受け継いでほしいな。 出来れば、女の子が良いな。
アジサイ寺にも同じ菩提樹があるのね。2年前だったかしら、アンさんと一緒に行ったよね。植物も不思議な事が一杯。ハンカチの木も(花?)不思議な形態をしてますね。

★ 藤色のアンさん
指抜き、とっても素敵でしょ!
見せて頂いた時、思わず目を見張りました。
これを譲り受けたお孫さん、そして曾孫さんが大切にされてきたからこそ、こうしてきれいな色のままで残っているんだな・・・って感激しました!
その人を想う優しい気持ちがこうして伝えていくのでしょうか・・・
これを作った方はきっと喜んでおられるでしょうね。
スイスからのお客様はもうお帰りになられたのかな?
きっと当時の思い出話に花が咲いたことでしょうね。
お疲れ様でした~
指抜き、とっても素敵でしょ!
見せて頂いた時、思わず目を見張りました。
これを譲り受けたお孫さん、そして曾孫さんが大切にされてきたからこそ、こうしてきれいな色のままで残っているんだな・・・って感激しました!
その人を想う優しい気持ちがこうして伝えていくのでしょうか・・・
これを作った方はきっと喜んでおられるでしょうね。
スイスからのお客様はもうお帰りになられたのかな?
きっと当時の思い出話に花が咲いたことでしょうね。
お疲れ様でした~
by hana-poketto
| 2010-05-18 20:59
| お出かけ・旅
|
Comments(4)